エルミタージュ美術館への行き方と見るべき作品6選をご紹介
ロシアに来たら必ず訪れたい
エルミタージュ美術館
ロシアに行く際には必ず訪れたいのが、サンクトペテルブルクにあるエルミタージュ美術館です。
美しい水色の外壁が印象的なバロック形式の宮殿は、1991年のソビエト破壊後に国立美術館として開設されました。
エルミタージュ美術館は、世界最大規模の美術館と言われており、
・冬の宮殿
・小エルミタージュ
・大エルミタージュ(旧エルミタージュ)
・エルミタージュ劇場
・新エルミタージュ
の5棟に分かれています。
広大な宮殿の中には、膨大な数の有名絵画や調度品が展示されており、とても1日では回りきれません。
有名な作品を見逃さないために、美術館への行き方と見どころを予習しておきましょう。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
エルミタージュ美術館への行き方
地下鉄(Métro)を利用する場合
アドミラルチェイスカヤ(Admiral Chase Kaya)駅から徒歩3分
ネフスキー・プロスペクト(Невский проспект)駅から徒歩10分
>地下鉄の乗り方詳細はこちら
>サンクトペテルブルク路線図の詳細はこちら
バスを利用する場合
7、10、24線を利用
エキスプレスバス187線を利用
チケットの予約・購入方法
エルミタージュ美術館は敷地が広大なので、事前にチケットの準備をして効率よく回ることが大切です。
毎月1週目の木曜日は無料で入場できるので、じっくり楽しみたい方は、無料開放日と合わせて2日間楽しんでみてはいかがでしょうか。
ここからは、美術館のチケット購入方法を詳しくご紹介します。
1.オフィシャルサイトから購入する
当日券の購入は長蛇の列ができる場合もあるので、事前にチケット購入しておくのが一番おすすめです。
オフィシャルサイトには英語表記があるので、購入も簡単。
オンライン購入後、入力したメールアドレスにバウチャー(購入証明書)がPDFファイルで届きますので、こちらをプリントアウトして持って行きましょう。
>エルミタージュ美術館オフィシャルサイトはこちら
>チケットの買い方詳細はこちら
2.券売機で購入する
入館当日に券売機でチケットを購入する事が出来ます。
一番安く購入できるのでおすすめの購入方法ですが、シーズンによっては長蛇の列ができることも。
余裕を持って行きたい方は、オンラインでの購入がおすすめです。
3.ホテルで購入する
エルミタージュ美術館には3キロ離れたところに公式のホテルがあり、そこでもチケットを購入することができます。
エルミタージュ美術館の公式ホテルというだけあって、まるでお城のような素敵な空間が広がっています。
徒歩15分圏内には賑やかなネフスキー大通りもあるので、観光にも最適な立地です。
美術館のオフィシャルホテルに泊まって、少し贅沢な旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。
エルミタージュ美術館の見どころ
エルミタージュ美術館の見どころとして一番に上げられるのは、その美しい宮殿建築です。
かつて皇帝が住んでいた建物を美術館として開館したエルミタージュ美術館は、王座の間・黄金の鳥の時計・空中庭園といった素晴らしい宮殿建築が今も当時の姿を留めています。
階段には赤いカーペットが敷かれている他、展示室はそれぞれ異なる色でコーディネートされており、豪奢な空間で絵画や美術品を鑑賞することができます。
また1階にはカフェとギフトショップも用意されており、休憩やおみやげを探す時間も楽しめますよ。
ここからは「全部を楽しみたいけれど、滞在時間が足りない。。。」という方のために、エルミタージュ美術館で必ず見たい絵画作品を6作ご紹介します。
エルミタージュ美術館のおすすめ作品6選
1.「ブノアの聖母」
レオナルド・ダ・ヴィンチ 作
●展示場所 214室
「ブノアの聖母」は、ダヴィンチ初期の作品です。
聖母マリアが乳児のキリストを膝であやす様子を描いたもので、ダヴィンチ独自の画法スフマートが使われています。背景右の窓部分は白く塗りつぶしてありますが、これが未完成品なのか否かは未だ謎なままです。
同時期の作品「リッタの聖母」では窓に青空が描かれており、青空を描くつもりだったのではないかという説もあります。
2.「リッタの聖母」
レオナルド・ダ・ヴィンチ 作
●展示場所 214室
聖母マリアが乳児のキリストに母乳を与えている姿が描かれており、ダヴィンチ本人にはなくその弟子の作品ではないかという説もあります。
乳児のキリストが左手に握っているゴールドフィンチは、キリストの受難の象徴です。
ダヴィンチの書いた聖母画の中で、横顔が描かれているのはこの作品だけ。乳児の抱き方としては不自然なのですが、これは「マリアが我が子キリストを救世主として全人類に捧げる覚悟をした」という宗教的な意味がある様です。
3.「コネスタビレの聖母」
ラファエロ・サンティ 作
●展示場所 229室
ルネサンス盛期の作品で、おそらく未完成の絵画だと言われています。
ラファエロは聖母画を50点書いていますが、この作品が初めての円形の作品で、聖母が幼児を抱きながら本を読んでいます。
直径17.9cmのとても小さな作品ですが、金の豪華な額に飾られており聖母の優しい表情はダヴィンチ作品に勝るとも劣らない美しい作品です。
4.「聖家族」
ラファエロ・サンティ 作
●展示場所 229室
聖家族とは幼少年時代のキリスト・聖母マリア・養父ヨセフの事です。
ラファエロの作品としてはあまり無いのですが、窓の外に風景が描かれています。
当初ラファエロ作品は「コネスタビレの聖母」と合わせエルミタージュに5点あったそうなのですが、スターリンが売却してしまったため現在は2点だけしか観る事が出来ません。
5.「ユディト」
ジョルジョーネ 作
●展示場所 217室
ユディトは旧約聖書に登場するユダヤ人女性です。
国の為に敵陣へ乗り込み、将軍の首を斬り落としたことで知られています。
その為、カラバッジオやルーカス・クラナッハも刃物を持ち将軍の首を斬り落とすユディトを描いています。
ジョルジョーネのユディトは右手に剣を持ち、左足で将軍の首を踏みつけながらも穏やかな表情をしており、ユディトを英雄の様に肯定的に捉えている事が垣間見れます。
6.「赤のハーモニー」
アンリ・マティス 作
●展示場所 438室
別名「赤い部屋」とも呼ばれるこの作品は、マティスの最高傑作だと言われています。
窓や椅子・テーブルの上の装飾品などが描かれていながら、ラズベリー色の壁とテーブルクロスが平面的な不思議な空間を演出しています。
当初、壁の色は青でしたが、その後緑色になり、最後にはマティスの好きな赤い色に塗り替えられました。
エルミタージュ美術館の基本情報
開館時間
10時30分~18時、水曜日は20時まで休館日 月曜
観覧料
大人:700ルーブル、 子供:無料、 学生は無料無料開放日
毎月第一週目の木曜日公式サイト
http://www.hermitagemuseum.org/wps/portal/hermitage/?lng=ja
一度は行きたい 世界の有名美術館はこちら
関連記事

バイオアートとは?有名な作品・アーティストを解説
ソース 生命、魂の在り処を問いかける 「バイオアート」の可能性 皆さんは「バイオアート」と聞いて、どんな作品、アーティストが思い浮かびますか? 化学とアートの融合に年々注目が集まる中、「実際の作品に触れたことがない」という方も多

李禹煥の回顧展がこの夏、国立新美術館で開催!見どころを詳しく解説
韓国出身で日本を拠点に世界で活動する現代美術家、 李禹煥(リ・ウファン)の大規模な回顧展「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」がこの夏、東京で開催されます。 横浜美術館で2005年に開催された個展以来、東京での開催は初となる待望

狩野派とは?狩野派の歴史、永徳・探幽など有名絵師と代表作を詳しく解説
狩野派は、幕府の御用絵師として襖や障壁画などを制作した絵師集団です。 室町〜江戸時代までの約400年にわたり画壇の中心に君臨しました。 画家としては、狩野派の創始者である正信(まさのぶ)、桃山時代の天才画家・永徳(えいとく)、画

デッサン用鉛筆のおすすめ10選!種類と選び方を初心者にも分かりやすく解説
「これからデッサンを始めたいけど、どの鉛筆を買えばいいの?」「何から集めればいいのだろう?」…なんてお悩みではありませんか? デッサンをするにあたって、鉛筆の選択は非常に重要です。硬度はもちろんのこと、ブランドによっても描き心地は異な

Chim↑Pomとは?メンバーと活動歴、代表作品について詳しく紹介
現代アートシーンで異彩を放つアーティスト・コレクティブ「Chim↑Pom」。 型破りな表現で社会に一石を投じる彼らの作品は、賛否両論ありながらも世界で高い評価を得ています。 今回は、日本を代表するアート集団Chim↑Pomの概要