メトロポリタン美術館のチケット購入方法、見るべき6作品を詳しく解説
ニューヨークを訪れたら立ち寄りたい「メトロポリタン美術館」
ルーブル美術館に次いで世界第2位の来館者数を誇る美術館、それがニューヨークのメトロポリタン美術館です。
MET(メット)という愛称でも親しまれているメトロポリタン美術館には、300万点以上の所蔵品が大切に保管展示されています。その充実した展示数と、質の高さで、ニューヨークを訪れたら是非立ち寄りたい観光スポットとして有名です。
メトロポリタン美術館を訪れる際には、事前に見どころをチェックして、見逃せないポイントを抑え、チケットも事前手配しておく事をおすすめします。
行き方や、チケット手配方法、絶対に見たい厳選おすすめ6作品など、予習しましょう。
★アメリカ合衆国への渡航、90日以内の滞在には電子渡航認証「エスタ(ESTA)」の申請が必要になります。
→申請はこちら(https://www.estaus.jp/)
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
メトロポリタン美術館への行き方
地下鉄(Métro)を利用する場合
4,5,6,N,Q番線の「86th street」駅から徒歩約10分
バスを利用する場合
M1番,M2番,M3番,M4番のバスを利用
ダウンタウンからなら「Madison Avenue(マディソン・アベニュー)」停留所
アップタウンからなら「Fifth Avenue(五番街)」停留所
※停留所の案内が無い事もあるので注意しましょう。
※降車時には、社内の黄色いコードを引っ張ります。
タクシーを利用する場合
黄色のタクシーか、緑色のタクシーを利用
「メトロポリタン・ミュージアム」と言えばまず間違いなくたどり着けます。
※白タク(白キャブ)はぼったくられる可能性があるので注意しましょう。
チケットの予約・購入方法
メトロポリタン美術館のチケットの購入方法をご紹介します。
1.オフィシャルサイトを利用する
前もってオフィシャルサイトで購入することができます。
こちらが購入画面です。
シンプルで分かりやすいので、サクサク購入作業を進める事ができます。
人数を入れると、音声ガイドの案内も出てきます。
10か国語に対応している音声ガイドは、日本語もありますので、しっかりと解説を聞きながら楽しみたい方は利用する事をおすすめします。
お値段も大人が7ドル、子どもが5ドルで、それほど高くありません。
支払いはクレジットカードで済ませられます。
メールでチケットが届くのでプリントアウトして美術館へ持っていきましょう。
チケット購入から1年間利用可能です。
2.シティパスを利用する
シティパスとは、ニューヨーク市内の観光スポットをお得に巡る事ができるパスチケットで、2018年3月現在、大人126ドル、子ども104ドルで購入する事ができます。
シティパスを利用すれば80ドル以上お得に観光を楽しむ事ができますし、並ばずに観光スポットに入る事ができるため、メトロポリタン美術館だけでなくニューヨークの他のスポットも巡りたいという方にはおすすめです。
3.窓口で当日券を購入する
窓口でチケットを直接購入する場合は、クレジットカードオンリーと書いてある窓口では現金対応していないので、注意が必要です。
当日にチケットを購入する事もできますが、日によっては長蛇の列ができていたり、英語での直接やりとりが必須になったりしますので、事前にチケットを購入しておいた方がトラブルも回避できてスムーズに入場する事ができます。
オフィシャルサイトで購入できるチケットは1年間は有効ですので、余裕をもって手配する事ができるため、おすすめです。
メトロポリタン美術館の見どころ
おすすめ作品6選
300万点以上の所蔵数を誇るメトロポリタン美術館は1日では回り切れません。
これだけは押さえておきたい、とお勧めできる6つの作品をご紹介しますので、メトロポリタン美術館へ行かれた際には是非チェックしてみてください。
1.「二人のタヒチの女」
ポール・ゴーギャン作
●展示場所 2階825展示室
「二人のタヒチの女」を描いた頃のゴーギャンは他にもタヒチの人々の姿や生活の様子を描いた作品を多く残しています。
独特の色使いと、武骨とも言える筆の走らせ方が特徴的です。
左の女性がもっているものはタヒチで日常的に食されているマンゴーだと言われています。
2.「糸杉」
ヴィンセント・ファン・ゴッホ作
●展示場所 2階825展示室
ゴッホの波乱万丈な人生がそのまま表れた作品。
「耳切り事件」など衝撃的な事件を起こしてきたゴッホが、南フランスの精神病院に入院した直後に描かれ、キャンバスの半分以上を黒々とした糸杉が占めているのが印象的です。
ゴッホ特融のうねる様な筆遣いで禍々しさすら感じさせる作品です。
3.「水差しを持つ女」
ヨハネス・フェルメール作
●展示場所 2階630展示室
「牛乳を注ぐ女」という作品がフェルメールの代表作にありますが、その作品とよく似た構図で描かれた作品です。
フェルメールといえば、光を描くことを得意としている画家で、この作品からもその技巧がよく伝わってきます。
窓辺から差し込んでくる陽の光が見事に表現されています。
4.「聖母子像」
ドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャ作
●展示場所 2階644展示室
ブオニンセーニャは13世紀ごろに活躍したイタリアの巨匠で、ゴシックとルネサンスの橋渡しの役を担ったとも言われている西洋美術の重要人物です。
多くの宗教画を描き、メトロポリタン美術館でお目にかかれる「聖母子像」は購入当時4,500万ドル、日本円にして45億以上で買い取った、メトロポリタン美術館で最高値の代物です。
5.「ライオンの食事」
アンリー・ルソー作
●展示場所 2階825展示室
独特なタッチで描かれたジャングルの風景。
絵の中心部では獲物をくわえた一頭のライオンがこちらを威嚇するように視線を送ります。
この絵を描いたアンリー・ルソーは、当時63歳で、メキシコのジャングルをイメージして描いたと言われています。
しかし、メキシコのジャングルにライオンはおらず、バナナの実り方も反対である事から、かなり独創的な作品と言えるでしょう。
6.「芦雁∙柳月図屏風」
円山応挙作
●展示場所 2階226展示室
江戸中期から後期にかけて活躍した円山応挙は、西洋画法から遠近法を学び自身の作品の中に取り入れるなど、精力的に活動し、注目されました。
「芦雁」は古くから日本人が愛してきた芦と雁の組み合わせで描かれる構図で、「柳月」は月夜に照らされ夜風になびくたおやかな柳を描いた、なんとも風情ある屏風です。
動植物を得意とした円山応挙の技量の高さがよく分かる作品です。
メトロポリタン美術館の基本情報
開館時間 火曜〜木曜10:00〜17:30、金曜・土曜10:00〜21:00、日曜10:00〜17:30
定休日 毎週月曜日、サンクスギビングデー(11月第4木曜)、12月25日、1月1日
入館料 大人25ドル、65歳以上17ドル、学生12ドル、美術館会員・12歳未満は無料
無料開放日 なし
一度は行きたい 世界の有名美術館はこちら
関連記事

この秋行くべき!東京のおすすめ展覧会7選【2019年秋】
この秋行くべき展覧会は...? 9月に入り、少しずつ秋らしさを感じることも増えてきました。 秋といえば…やっぱり芸術の秋。 各美術館も、特に力を入れて企画・特集した展覧会をこの時期にぶつけてくることが多いため、注目の展覧会が目白押

「ロココ美術」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
「ロココ美術」とは? ピンクや小花模様などを効果的に使って描かれた美しい女性たちが印象的なロココ美術。当時の世相を反映した、美術の歴史の流れの中で最も優美で華のある時代といってもいいでしょう。 ロココ美術は1700年代、豪奢を極

「バロック美術」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
「バロック美術」とは? バロック美術は1600年代〜1700年代初頭までの間に発展した美術様式です。 「バロック」とは「ゆがんだ真珠」を意味し、もともとはそれまでヨーロッパで高まった「ルネサンス様式」から派生したものとして、批判

ビジネスシューズのおすすめ13選!革靴の選び方、リーガルなど人気ブランドを詳しく紹介
男のビジネスシーンの脇役、革靴 スーツ、時計など男性がビジネスシーンにおいて身に着けるモノは様々ありますが、革靴は一番最後に回されがちではないでしょうか? しかし、革靴こそ全体の印象を決定づける大切な脇役です。 今回はビジネスシー

泣ける恋愛映画(洋画・邦画)ランキング30選!「シザーハンズ」「糸」など名作をご紹介
思い切り涙を流してリフレッシュしたい気分の時におすすめなのが、泣ける恋愛映画。 病気、家柄、種族、地域などの壁に隔てられた2人の恋人の物語に触れると、普段日常では感じることのない深い切なさや、愛の美しさを感じられます。 今回は、