メトロポリタン美術館のチケット購入方法、見るべき6作品を詳しく解説
ニューヨークを訪れたら立ち寄りたい「メトロポリタン美術館」
ルーブル美術館に次いで世界第2位の来館者数を誇る美術館、それがニューヨークのメトロポリタン美術館です。
MET(メット)という愛称でも親しまれているメトロポリタン美術館には、300万点以上の所蔵品が大切に保管展示されています。その充実した展示数と、質の高さで、ニューヨークを訪れたら是非立ち寄りたい観光スポットとして有名です。
メトロポリタン美術館を訪れる際には、事前に見どころをチェックして、見逃せないポイントを抑え、チケットも事前手配しておく事をおすすめします。
行き方や、チケット手配方法、絶対に見たい厳選おすすめ6作品など、予習しましょう。
★アメリカ合衆国への渡航、90日以内の滞在には電子渡航認証「エスタ(ESTA)」の申請が必要になります。
→申請はこちら(https://www.estaus.jp/)
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
メトロポリタン美術館への行き方
地下鉄(Métro)を利用する場合
4,5,6,N,Q番線の「86th street」駅から徒歩約10分
バスを利用する場合
M1番,M2番,M3番,M4番のバスを利用
ダウンタウンからなら「Madison Avenue(マディソン・アベニュー)」停留所
アップタウンからなら「Fifth Avenue(五番街)」停留所
※停留所の案内が無い事もあるので注意しましょう。
※降車時には、社内の黄色いコードを引っ張ります。
タクシーを利用する場合
黄色のタクシーか、緑色のタクシーを利用
「メトロポリタン・ミュージアム」と言えばまず間違いなくたどり着けます。
※白タク(白キャブ)はぼったくられる可能性があるので注意しましょう。
チケットの予約・購入方法
メトロポリタン美術館のチケットの購入方法をご紹介します。
1.オフィシャルサイトを利用する
前もってオフィシャルサイトで購入することができます。
こちらが購入画面です。
シンプルで分かりやすいので、サクサク購入作業を進める事ができます。
人数を入れると、音声ガイドの案内も出てきます。
10か国語に対応している音声ガイドは、日本語もありますので、しっかりと解説を聞きながら楽しみたい方は利用する事をおすすめします。
お値段も大人が7ドル、子どもが5ドルで、それほど高くありません。
支払いはクレジットカードで済ませられます。
メールでチケットが届くのでプリントアウトして美術館へ持っていきましょう。
チケット購入から1年間利用可能です。
2.シティパスを利用する
シティパスとは、ニューヨーク市内の観光スポットをお得に巡る事ができるパスチケットで、2018年3月現在、大人126ドル、子ども104ドルで購入する事ができます。
シティパスを利用すれば80ドル以上お得に観光を楽しむ事ができますし、並ばずに観光スポットに入る事ができるため、メトロポリタン美術館だけでなくニューヨークの他のスポットも巡りたいという方にはおすすめです。
3.窓口で当日券を購入する
窓口でチケットを直接購入する場合は、クレジットカードオンリーと書いてある窓口では現金対応していないので、注意が必要です。
当日にチケットを購入する事もできますが、日によっては長蛇の列ができていたり、英語での直接やりとりが必須になったりしますので、事前にチケットを購入しておいた方がトラブルも回避できてスムーズに入場する事ができます。
オフィシャルサイトで購入できるチケットは1年間は有効ですので、余裕をもって手配する事ができるため、おすすめです。
メトロポリタン美術館の見どころ
おすすめ作品6選
300万点以上の所蔵数を誇るメトロポリタン美術館は1日では回り切れません。
これだけは押さえておきたい、とお勧めできる6つの作品をご紹介しますので、メトロポリタン美術館へ行かれた際には是非チェックしてみてください。
1.「二人のタヒチの女」
ポール・ゴーギャン作
●展示場所 2階825展示室
「二人のタヒチの女」を描いた頃のゴーギャンは他にもタヒチの人々の姿や生活の様子を描いた作品を多く残しています。
独特の色使いと、武骨とも言える筆の走らせ方が特徴的です。
左の女性がもっているものはタヒチで日常的に食されているマンゴーだと言われています。
2.「糸杉」
ヴィンセント・ファン・ゴッホ作
●展示場所 2階825展示室
ゴッホの波乱万丈な人生がそのまま表れた作品。
「耳切り事件」など衝撃的な事件を起こしてきたゴッホが、南フランスの精神病院に入院した直後に描かれ、キャンバスの半分以上を黒々とした糸杉が占めているのが印象的です。
ゴッホ特融のうねる様な筆遣いで禍々しさすら感じさせる作品です。
3.「水差しを持つ女」
ヨハネス・フェルメール作
●展示場所 2階630展示室
「牛乳を注ぐ女」という作品がフェルメールの代表作にありますが、その作品とよく似た構図で描かれた作品です。
フェルメールといえば、光を描くことを得意としている画家で、この作品からもその技巧がよく伝わってきます。
窓辺から差し込んでくる陽の光が見事に表現されています。
4.「聖母子像」
ドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャ作
●展示場所 2階644展示室
ブオニンセーニャは13世紀ごろに活躍したイタリアの巨匠で、ゴシックとルネサンスの橋渡しの役を担ったとも言われている西洋美術の重要人物です。
多くの宗教画を描き、メトロポリタン美術館でお目にかかれる「聖母子像」は購入当時4,500万ドル、日本円にして45億以上で買い取った、メトロポリタン美術館で最高値の代物です。
5.「ライオンの食事」
アンリー・ルソー作
●展示場所 2階825展示室
独特なタッチで描かれたジャングルの風景。
絵の中心部では獲物をくわえた一頭のライオンがこちらを威嚇するように視線を送ります。
この絵を描いたアンリー・ルソーは、当時63歳で、メキシコのジャングルをイメージして描いたと言われています。
しかし、メキシコのジャングルにライオンはおらず、バナナの実り方も反対である事から、かなり独創的な作品と言えるでしょう。
6.「芦雁∙柳月図屏風」
円山応挙作
●展示場所 2階226展示室
江戸中期から後期にかけて活躍した円山応挙は、西洋画法から遠近法を学び自身の作品の中に取り入れるなど、精力的に活動し、注目されました。
「芦雁」は古くから日本人が愛してきた芦と雁の組み合わせで描かれる構図で、「柳月」は月夜に照らされ夜風になびくたおやかな柳を描いた、なんとも風情ある屏風です。
動植物を得意とした円山応挙の技量の高さがよく分かる作品です。
メトロポリタン美術館の基本情報
開館時間 火曜〜木曜10:00〜17:30、金曜・土曜10:00〜21:00、日曜10:00〜17:30
定休日 毎週月曜日、サンクスギビングデー(11月第4木曜)、12月25日、1月1日
入館料 大人25ドル、65歳以上17ドル、学生12ドル、美術館会員・12歳未満は無料
無料開放日 なし
一度は行きたい 世界の有名美術館はこちら
関連記事

デューラーとは?画家の生涯と代表作について詳しく解説
「ルネサンス」といえばイタリアルネサンスが有名ですが、その北方、アルプスを越えた現在のオランダ、ベルギー、ドイツ、フランスにも「北方ルネサンス」と呼ばれる独自のルネサンスが興っていました。 「北方ルネサンス最大の画家」と呼ばれるの

ヴィジブル・ストレージとは?オランダに誕生した巨大美術倉庫「Depot Boijmans Van Beuningen」について詳しく解説
オランダ、ロッテルダムにあるボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館は、所蔵作品の全てを一般公開するための巨大倉庫「Depot Boijmans Van Beuningen」(デポ・ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン)を2021年11月

有名建築家がデザインしたおしゃれな人気ホテル16選
ソース お洒落なホテルや旅館に泊まるという旅の楽しみの一つとして、有名建築家によるアートの感性が詰まった宿という選択肢があります。ただ寝泊まりするだけでなく、宿の滞在そのものを楽しむ大人な旅。 ホテルの建築の背景や歴史、アートな装飾

プレゼントに似顔絵を贈ろう!人気の似顔絵師25選
人生の思い出を似顔絵とともに 大切な記念日、大好きな恋人や家族、友人に「似顔絵を贈りたい」と思った事はありませんか? 世界に一つだけの似顔絵は、結婚、出産、誕生日、卒業、退職など、特に出会いと別れのイベントで人気のプレゼントです

辰野金吾とは?建築家の生涯と代表作品について詳しく解説
明治から大正にかけて、日本の近代建築の礎を築いた建築家、辰野金吾(1854-1919)。 辰野金吾の名前を聞いたことがなくても、誰もが一度は彼の建築作品を目にしたことがあるのではないでしょうか? 彼の代表作である中央停