プラド美術館の行き方と見どころ!人気7作品を詳しく解説
プラド美術館は、ルーブル美術館やエルミタージュ美術館、メトロポリタン美術館にも肩を並べる世界的に名高い美術館です。そのコレクションは数万点、展示されている作品だけでも数千点に及びます。
エル・グレコやベラスケス、ゴヤなどのスペイン絵画はもちろん、ティツィアーノやティントレットなどのイタリア絵画、ボスをはじめとしたフランドル派の絵画コレクションも充実しており、世界中の人々を魅了しています。
今回は、そんなスペインに行くのなら必ず訪れたいスポット、プラド美術館の行き方と見どころをご紹介します。
プラド美術館に行く前に、見どころをしっかり予習しておきましょう!
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
プラド美術館への行き方
地下鉄(Métro)を利用する場合
地下鉄1号線バンコ・デ・エスパーニャ(Banco De Espana)駅、またはアトーチャ(Atocha)駅から徒歩10分
市バスを利用する場合
市バスでも行くことができますが、路線が複雑で位置関係に慣れていないと乗りこなすのが難しいため、地下鉄の利用がおすすめです。
チケットの予約・購入方法
1.オフィシャルサイトから購入する
オフィシャルサイト(英語)を通じてチケットを事前に購入しておけば、当日に並ぶ必要がなくスムーズに入場できます。
ハイシーズンに行かれる方は特に、チケットを持っていても入場まで並ぶ場合があります。
観光スポットの多いスペイン。時間を有効活用して観光したい方には特におすすめです。
チケット購入の際は日時指定が必要で、購入後は日時変更や払い戻しは不可となります。
支払い方法はクレジットカードのみで、一人あたり0.5ユーロの予約手数料がかかります。
支払いが完了すると、登録したメールアドレス宛にチケットが送られてきます。それを印刷し、忘れずに持参しましょう。
事前にチケットを購入した場合は、美術館北側(裏手)のヘロニモス門から入場します。
2.当日窓口で購入する
当日券を購入する際は、ゴヤ門にあるチケット売り場で購入します。
開館時や連休などの繁忙期には行列ができることがありますが、少し時間をずらせば、長時間並ぶことはほとんどありません。
3.無料公開時間に入場する
毎日閉館2時間前からは、無料で入場することができます。
この時間帯に入場する場合は事前予約の必要はありませんが、無料公開の時間を狙って訪れる観光客は多く、入館までに長蛇の列ができている場合も。
確実に見たい、並ばずにゆっくり見たい方はチケットを購入して、無料公開の時間を避けて入場することをおすすめします。
プラド美術館の見どころとおすすめ作品
数千点に及ぶ作品が展示されているプラド美術館では、すべての展示作品をじっくり見ていたら、丸1日かけてもとても回りきれません。そこで、これだけは見ておきたい、プラド美術館を代表する作品をご紹介します。
1.「受胎告知」
フラ・アンジェリコ作
●展示場所 第56B室
初期ルネサンスのイタリアの修道士であり、画家であったフラ・アンジェリコによる作品。彼は受胎告知を題材とした作品を複数残していますが、この作品は1426年頃の作とされています。
大天使ガブリエルが、聖母マリアに神の子の受胎を告げている場面が描かれています。左端には楽園を追放されるアダムとイブの姿がありますが、これは人間の原罪を表しています。その対比として、光降り注ぐ聖母マリアの無原罪が強調される構図となっています。
2.「快楽の園」
ヒエロニムス・ボス作
●展示場所 第56A室
初期フランドル派の画家、ヒエロニムス・ボスによる三連祭壇画。1490-1510年の作とされています。
左翼パネルには地上の楽園、またはエデンの園が描かれています。中央パネルは現世の快楽を表しているとされており、画面の大部分を裸体の男女の群像が占めています。右翼パネルには地獄の様子で、多種多様な化け物があちこちに描かれています。
複雑かつ多様な寓意に満ちたこの作品は未だ多くの謎を秘めており、人々を惹きつけてやみません。
3.「マドリード、1808年5月3日」
フランシスコ・デ・ゴヤ作
●展示場所 第64室
フランシスコ・デ・ゴヤによって1814年に描かれた作品。この作品は連作であり、1作目『1808年5月2日、エジプト人親衛隊との戦闘』のあと、マドリード市民の暴動を鎮圧したフランス軍によって、400人以上の市民が銃殺刑に処された場面を描いたものです。
最も印象的なのは、光が当たる白い服を着た男の姿です。彼は両手を広げて目を見開き、処刑者と対峙しています。彼の両手のひらには聖痕が刻まれており、それが十字架にかけられたイエス・キリストを連想させ、反乱者の正当性を強く示しています。
真偽は定かではありませんが、この処刑の場面を目撃したゴヤが憤怒に衝き動かされ、ランタンの灯りで死体の山を素描したという逸話が残されています。
4.「ラス・メニーナス」
ディエゴ・ベラスケス作
●展示場所 第12室
バロック絵画の巨匠、ディエゴ・ベラスケスが1656年に描いた作品。皇女マルガリータを中心に宮廷人たちが描かれた集団肖像画で、西洋美術史上もっとも有名、かつ重要な作品のひとつです。
この作品は、マドリード宮殿の大きな一室での一コマを、スナップ写真のように瞬間的に切り取って描いたものとされています。幼いマルガリータ皇女を取り囲む女官や矮人たち、そして大きなキャンバスの前に絵筆を持って立つベラスケス自身の視線は、鑑賞者の方に向けられています。画面奥の鏡には国王夫妻が映っており、彼らは鑑賞者と同じ立ち位置にいるように見えます。
ベラスケスが国王夫妻の肖像を描いている場面という説が有力であり、王室に仕える画家としての、ベラスケスの強い自負が表れています。
5.「王太子バルタサール・カルロス騎馬像」
ディエゴ・ベラスケス作
●展示場所 不明
ベラスケスによる1635年頃の作品。バルタサール・カルロスはフェリペ4世の長男です。この作品は、フェリペ4世によってマドリード市外に建てられたブエン・レティ―ロ宮殿の「諸王国の間」の扉口の上に、両親である国王夫妻の騎馬像に挟まれて飾られていました。
王太子はまだ幼いながらも、指揮棒を掲げて馬の前脚を高く上げ、王位継承者として堂々とした姿を見せています。次代の王として国中の期待を一身に集めた王太子でしたが、王位を継ぐことはなく16歳で早逝しました。
6.「アダムとイヴ」
アルブレヒト・デューラー作
●展示場所 第55B室
ドイツ・ルネサンス期の画家アルブレヒト・デューラーによって1507年に描かれた作品。この作品の主題は旧約聖書から取られたもので、天地創造の6日目に神が自らの姿に似せて作った最初の人間であるアダムと、その肋骨から作られたイヴの姿を描いています。
本作の3年前には同主題の版画が制作されていますが、この3年の間にデューラーはイタリアに行き、人体比例について研究しました。この作品にはその成果が表れており、版画が男女を問わない単一的な人間美の表現に留まるのに対し、男女の違いに合わせた調和的な様式美が表現されています。
7.「我が子を食らうサトゥルヌス」
フランシスコ・デ・ゴヤ作
●展示場所 第67室
ゴヤによって1819-1823年に描かれた作品で、連作『黒い絵』のうちの1点です。『黒い絵』は、ゴヤが晩年を過ごした別荘、通称「聾者の家」のサロンや食堂を飾るために描かれた14枚の壁画です。
『黒い絵』は、自身の死の予感、激化するスペイン内乱などに対するゴヤの暗い想念の反映とされています。ゴヤが生きている間は、決して公にされることはありませんでした。
この作品は、ローマ神話に登場するサトゥルヌスが「将来、自分の子のひとりに殺される」という予言に恐れを抱き、5人の子を次々と呑み込んでいったという伝承をモチーフにしています。サトゥルヌスは狂気に憑りつかれたような顔つきで、子を頭からかじって食い殺す姿がリアリティをもって描かれています。
プラド美術館の基本情報とアクセス
開館時間 10時00分~19時30分(月~土) 10時00分~18時30分(日)
入館料 大人:15ドル 65歳以上:7.5ドル以上 25歳以下の学生、障害者など:無料
無料開放日 1月1日、5月1日、12月25日
TEL 34 91 330 28 00
URL ttps://www.museodelprado.es/en
地図
一度は行きたい 世界の有名美術館はこちら
関連記事

ゴッホの作品を所蔵する日本の美術館14選
ゴッホの作品が見れる 日本の美術館・アートスポット 世界的に有名な絵画の巨匠、フィンセント・ファン・ゴッホ。 ゴッホは生前数多くの作品を残しましたが、鑑賞できるのは海外の美術館ばかり…というイメージを持っている方も多いのではな

スティービー・ワンダーとは?生涯と受賞歴 名曲11選をご紹介
もっとも商業的な成功を収めた21世紀を代表する世界的ミュージシャン、スティーヴィー・ワンダー。グラミー賞では計22部門で受賞、全米チャートトップ10入りを果たした曲は30曲以上、まさに生きる伝説と呼べるミュージシャンです。 またグ

ベアブリックとは?人気の理由とレアなコラボシリーズを詳しく解説!
「ベアブリック(BE@RBRICK)」という玩具をご存知でしょうか? クマ型のブロックフィギュアとして親しまれており、世界中のアートファンから愛されているトイです。 この記事では、BE@RBRICKの玩具としての魅力のみならず、

オディロン・ルドンとは?象徴主義を代表する画家の生涯と代表作品を解説
フランスの画家ルドンは、「孤高の画家」として知られています。 精神世界を芸術へと昇華させ見事に表現した彼の作品は多くの人々の心を惹きつけ、19世紀末には象徴主義と呼ばれる一大ムーブメントの代表的な存在となりました。 この記事では

2023年に開催されるアートフェア一覧|アートフェア東京、ARTISTS' FAIR KYOTOなど
thisismedia編集部から、2023年に日本国内で開催されるアートフェアをご紹介。 お馴染みの「アートフェア東京」など長い歴史をもつアートフェアだけでなく、アーティストが自ら企画・出品までを手がける「ARTISTS' FAIR