「アートの島」直島で見るべきアート作品・美術館・観光ルートを紹介!
直島で見るべきアート作品は?
おすすめの作品と観光ルートを解説
気づけば4月。これからゴールデンウィークや夏休みなど、観光シーズンがやってきますね。
アート好きなら一度は訪れたい、アートの島「直島」。
雑誌やInstagramで見て以来、行きたいと考えている人も多いのではないでしょうか?
インスタグラマーや写真好き、建築好きからの注目度も高い直島は、ファインダー越しだけではなく、全身でアートと自然を楽しむことのできる最高のスポットです。
アートの島へ非日常を感じる旅に出かけようと考えているあなたに、今回は直島で必ずチェックしておくべき人気の作品と、おすすめの鑑賞ルートをご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
おすすめの直島鑑賞ルート
スムーズに作品を見るためのおすすめルートはこちら。
直島は主に、宮之浦港周辺の①宮之浦エリア、本村港周辺の②本村地区、ベネッセハウス・地中美術館・李禹煥美術館が集まる③ベネッセハウス周辺エリアに分かれています。
香川県の高松港からフェリーに乗って宮之浦港に着いたら、周辺の作品をまず鑑賞し、②本村地区→③ベネッセハウス周辺の順にバスで移動しながら観光します。
島内の移動は基本バスがおすすめ。
朝焼けや夕焼けの撮影スポットを決めて、予め理想の観光ルートを練るのも良いでしょう。
時間が余ったら目的を決めずにお散歩したりも。ゆったり島時間を堪能してくださいね。
①宮浦港エリア
View this post on Instagram
「赤かぼちゃ」草間彌生
船を降りてまず私たちをお出迎えしてくれるのは、草間彌生の「赤かぼちゃ」。
かぼちゃの中に入ることができるので、ぜひ近くに寄って鑑賞してみてください。
朝焼けや夕焼けを背景にしたかぼちゃも一層魅力を増します。
View this post on Instagram
「直島パヴィリオン」藤本壮介
かぼちゃに続いてインスタ女子からの絶大な人気を誇るのは、建築家・藤本壮介の「直島パヴィリオン」です。
こちらの作品は中に入ることができ、アスレチックのような体験型アート作品になっています。
青い空と白い格子を背景に、インスタ映えを意識した写真を撮って楽しむ人も。
View this post on Instagram
「I♡湯」大竹伸朗
大竹伸朗の「I♡湯」は、島にもともとあった銭湯を改装したアート作品です。
普通に銭湯として今も島民の方が利用していますが、銭湯の中には巨大なゾウのレプリカがあったり、タイルアートがそこら中に散りばめられていたりと、面白い仕掛けがそこかしこに。
夜はネオンが輝き、サイケデリックな雰囲気がより魅力を引き立てます。
View this post on Instagram
草間彌生のラッピングバスで
②本村地区へ移動
View this post on Instagram
宮之浦エリアを堪能したら、バスで②本村地区へ移動しましょう。
島内には草間彌生のラッピングバスがあり、こちらもアート好きの心を掻き立てますね。
停車場で出会ったらラッキー。記念に写真撮影しておきましょう。
②本村地区
View this post on Instagram
本村地区といえば、空家を利用した作品展示「家プロジェクト」で有名なエリアです。
島の古民家を改装し、アート作品を展示しています。
昔ながらの蔵や、瓦屋根の古民家が並んでおり路地裏散策が楽しめるスポット。
島の日常とアートが溶け込んだ風景を楽しむことができます。
View this post on Instagram
「護王神社」杉本博司
「護王神社/アプロプリエイト・プロポーション」は、杉本博司が本村でもともと祀られてきた神社を改築し、自身の歴史観や美意識に基づいて設計した「家プロジェクト」の作品の1つです。
タイトルの「アプロプリエイト・プロポーション」とは「神域にふさわしい比率」を表しているのだとか。
拝殿前に置かれたガラス製の階段が有名ですが、地下には石室があり、神が宿る場所としての神聖な空気感を感じることができます。
View this post on Instagram
「はいしゃ」大竹伸朗
「はいしゃ」は、かつて歯医者として使われていた建物です。
大竹伸朗が廃材を組み合わせ、丸ごとスクラップ作品としてリメイクしました。
建物の中に入ることはできませんが、窓からは家の中に巨大な自由の女神が見えたりと、なんでこんなものがここに!?と言いたくなるような仕掛けが見ていて飽きない作品です。
View this post on Instagram
路地裏アート
本村地区では、町を散策しながらアートを見つけることができます。
こちらの「毛糸アート」もその1つ。毛糸を使って、家の壁に人物や植物などのイラストを描いた作品です。
他にも「瓦アート」「空き缶アート」など、くすっと笑えるアートのおもてなしを、色んな場所で発見できるでしょう。
島ランチを堪能しよう
View this post on Instagram
散策でお腹が空いたら、島ランチを楽しむのもおすすめ。
本村地区にある、古民家を改装したゲストハウス「あいすなお」では、和食ごはんのランチが人気。
地元の野菜と玄米を使った、身体に優しい島ご飯を堪能しましょう。
再びバスで③ベネッセハウス周辺へ
「つつじ荘」で下車
View this post on Instagram
本村地区を堪能したら、再びバスに乗って今度は③ベネッセハウス周辺エリアへ移動します。
「つつじ荘」という停留所で下車しすると、目の前の海岸には草間彌生の人気作品「南瓜」が見えてきます。
海岸をゆったりと歩きながら、島の風景とアートを楽しみましょう。
View this post on Instagram
「南瓜」草間彌生
直島といえばこの作品がまず思い浮かぶという人も多いのではないでしょうか。
海に迫り出した場所に巨大な南瓜が鎮座しています。
真っ青な空と海を背景に撮影すれば、インスタ映え間違い無しです。
逆に朝焼けや夕焼けのノスタルジックな背景で撮影してみるのもおすすめです。
ビビットな黄色い南瓜は遠景からも近景からも絵になるアート作品です。
ベネッセハウスミュージアム
View this post on Instagram
南瓜を堪能したら、海沿いに歩きながら「ベネッセハウスミュージアム」を目指します。
「ベネッセハウスミュージアム」は、ミュージアムとホテルが一体となったリゾート施設です。
宿泊客は夜間でも作品鑑賞ができるという、アート好きにはたまらない特典。
見学だけでも十分楽しめますが、もっと直島でアートを堪能したい方におすすめのホテルです。
つつじ荘のバス停からは、ベネッセハウス、李禹煥美術館、地中美術館を結ぶ無料シャトルバスが出ているので、徒歩での観光が難しい場合や移動時間を短縮したい方はこちらがおすすめです。
View this post on Instagram
「腰掛」ニキ・ド・サンファール
ベネッセハウスの外には、ニキ・ド・サンファールのカラフルな彫刻作品が多数展示されています。
こちらの作品は、腰掛に一緒に座ってみたり面白い写真が撮れることで人気の作品です。
島の青空の下で見るニキの彫刻作品は、他の場所で見るよりも格別魅力的に見えることでしょう。
「ブラインド・ブルー・ランドスケープ」
テレジータ・フェルナンデス
「ブラインド・ブルー・ランドスケープ」はベネッセハウス内にある半屋外の回廊に展示されている作品です。
吹き抜けの天井から差し込む自然光が、ガラスキューブに反射し幻想的な光景を作り出しています。
回廊を歩きながら、静謐な空間に心を洗われるような感覚を体験できます。
View this post on Instagram
「100回生きて死ね」ブルース・ナウマン
ベネッセハウスミュージアムに入ってまず私たちを迎えてくれるのが、ブルース・ナウマンの「100回生きて死ね」という作品です。
安藤忠雄の設計による自然光が射し込むコンクリート建築で、ブルース・ナウマンのネオン作品が存在感を放っています。
静寂のなかで現代アートを心ゆくまで堪能しましょう。
李禹煥美術館
View this post on Instagram
ベネッセハウスを堪能したら、次は「李禹煥美術館」を目指します。
「李禹煥美術館」は、日本を拠点に活動するアーティスト・李禹煥の作品を展示するミュージアム。
写真撮影NGのため今回は詳しいご紹介ができませんが、こちらも安藤忠雄の設計による建物で、李禹煥の洗練された作品群を堪能できます。
地中美術館
View this post on Instagram
李禹煥美術館を見たあとは、最後の観光スポット「地中美術館」に向かいます。
「地中美術館」は、クロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの作品を恒久展示するために設計されたミュージアム。
建築とアートが一体となった、サイトスペシフィックな作品を全身で体感することができます。
今までにないアート体験を味わうことができる、直島でも特にスケール感の強いアートスポットです。
View this post on Instagram
「オープン・スカイ」ジェームズ・タレル
ジェームズ・タレルの「オープン・スカイ」が見られるのは、日本でも地中美術館と、金沢21世紀美術館の二ヶ所だけ。
こちらでは毎週金曜日・土曜日、日没の時間に合わせて「ナイト・プログラム」を開催。
暮れゆく空の情景をゆったりと鑑賞することができます。
View this post on Instagram
「睡蓮」クロード・モネ
部屋に入った私たちを迎えてくれるのは、「大装飾画」と言われる縦2m×横6mの大作。
安藤忠雄が作品のために設計した特別室で、クロード・モネの「睡蓮」5点を鑑賞できます。
室内の壁は丸みを帯びており、まるで胎内にいるかのよう。
天井からは自然光が差し込み、これ以上に贅沢な鑑賞方法は無いと言っても良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、直島で絶対に見るべきおすすめ作品と解説をご紹介しました。
今回ご紹介した鑑賞ルートを参考に、皆さんもぜひアート旅の予定を立ててみてくださいね。
その時しか見られない、アートとの新しい出会いが直島で待っています。
関連記事

草間彌生の「かぼちゃ」に会いに行こう!直島への行き方・作品について詳しくご紹介
直島のかぼちゃを見に行こう 瀬戸内海に浮かぶアートの島「直島」をご存知ですか? こちらのかぼちゃを知っている方も多いのではないでしょうか。直島のアイコン的存在であり、草間彌生の代表作「黄かぼちゃ」です。 直島は最先端の現代アー

海外の有名建築家15人とその代表作を徹底解説
建築好きなら知っておきたい 世界を代表する有名建築家15人 世界的に有名な建築と言えば、現在も建設中のサグラダファミリアを中心に、様々な建物が挙げられますが、その建物を設計した人について、あなたはどれくらい知っていますか?

フランス映画のおすすめランキング20!「アメリ」「最強のふたり」など、フランス映画の名作を紹介
カンヌ国際映画祭が開催されることでも有名な、映画制作の長い歴史を持つフランス。 映画といえばフランスというイメージがある方も多いのではないでしょうか。 映画の技術は1895年にリュミエール兄弟によって発明され、フランスの技術は当時、

神社とお寺の違いは?建物の特徴・参拝の仕方など分かりやすく解説
石を投げれば寺社に当たる。 そう思えるほど、日本全国には多くの寺社があります。 その数、約7万6,000の寺院と8万1,000の神社。 清水寺、鶴岡八幡宮、伊勢神宮など観光スポットとして有名な寺社も数多く、普段から気分転換やデート

サマーナイトミュージアム2019!夜の美術館を楽しもう
ソース 夏限定! 都内5館の美術館が夜間オープン 都内の美術館が夏限定で夜間オープンを開催中! 夏休み期間に当たる7月18日~8月30日の間、都立の美術館・博物館は午後21時まで会館時間を延長しています。 学生無料やミニプレゼ