草間彌生の「かぼちゃ」に会いに行こう!直島への行き方・作品について詳しくご紹介
直島のかぼちゃを見に行こう
瀬戸内海に浮かぶアートの島「直島」をご存知ですか?
こちらのかぼちゃを知っている方も多いのではないでしょうか。直島のアイコン的存在であり、草間彌生の代表作「黄かぼちゃ」です。
直島は最先端の現代アートを1年中楽しむことができる日本で唯一のスポット。
今回はそんな直島にthisismediaスタッフが直撃!
直島のかぼちゃ作品について詳しくレポートします。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
アートの島 直島
直島とは?
アートの島「直島」は瀬戸内海の海に浮かぶ島の一つ。
3年に一度開催される「瀬戸内国際芸術祭」会場であり、日本の離島の中で最も現代アート作品の多い島です。
現代アートに興味のある日本人だけでなく、世界中の観光客がこの島を訪れています。
瀬戸内国際芸術祭とは?
直島をはじめとする、7つの島と香川県の高松港を会場とした芸術祭です。
2010年に始まり、2013年,2016年と開催されてきました。
日本だけでなく世界中の有名アーティストが参加している、日本でも有数の芸術祭です。
直島への行き方
全国から直島へのルートは主に、
●各都市から 高松港(高知県) or 宇野港(岡山県) へ
●各港から フェリー or 高速船 で直島へ
この2つの工程があります。
高松港から直島へは60分。
宇野港から直島へは20分とアクセスが早く、船の便数も多いので日帰りの場合にはおすすめです。
船のチケットは予約制ではなく、乗り場で当日購入が可能です。
フェリーに乗って、いざ直島へ!
フェリーも赤い水玉デザインになっていてとっても可愛い!
出航時間の40分前から、高松港の乗り場でチケットの購入ができます。
チケットを購入したら、いざフェリーで直島へ!
今回は 高松港→宮浦港 のルートを選択しました。
高松から宮浦へは高速船で25分で行くことができます。
フェリーだと50分ですが、時間に余裕があればじっくりと「船の時間」も楽しむのもおすすめです。
船に乗ったらもう非日常感!離島旅のはじまりです。
念願のかぼちゃとご対面!
宮浦港に船が到着し、いよいよ下船。
港のすぐそばには、草間彌生のかぼちゃがすでにお目見え!島に来た観光客を出迎えてくれます。
●赤かぼちゃのMAPはこちら
ここから、「アートと非日常」の旅がスタート!
まずは念願の赤いかぼちゃと写真撮影。
直島には、赤色と黄色の2つのかぼちゃ作品があります。こちらの作品は「赤かぼちゃ」。
作品の中が空洞になっているので、色んな撮り方を楽しんでみて。
「黄かぼちゃ」の場所へ移動
赤かぼちゃを堪能したところで、次は黄かぼちゃのある場所へ移動します!
●黄かぼちゃのMAPはこちら
直島は、
「赤かぼちゃ」「I♡湯」といった作品がある宮浦港周辺の 宮浦エリア
「ANDO MUSEUM」や「家プロジェクト」の作品がある本村港周辺の 本村エリア
「地中美術館」「李禹煥美術館」「ベネッセハウスミュージアム」といった直島の主要な美術館がある
ベネッセハウス周辺
この3つのエリアに分かれています。
宮浦から黄かぼちゃへは、直島の町営バスで10分。
料金は一律100円。
「つつじ荘」が黄かぼちゃに一番近いバス停です。
町営バスも可愛い水玉ラッピング!
ドット好きにはたまりません。。。
途中の「本村港」でバスを降りて、ANDO MUSEUMや家プロジェクト作品がある 本村エリア を楽しんでから行くのもおすすめです。
「つつじ荘」のバス停を降りてすぐ目の前に黄かぼちゃが見えました!
綺麗な写真を撮るには、天候も重要。
天気に恵まれれば、綺麗な写真を撮ることができます。
5/3~5/7のゴールデンウィークや、瀬戸内国際芸術祭の開催期間といったピーク期には、撮影に長蛇の列ができることも。
じっくり撮影したい人はピーク期を避けるか、朝と夕方の時間帯に行くのがおすすめです。
雨上がりの後には、こんな幻想的な風景も。
写真を撮るのも楽しいですが、瀬戸内海の綺麗な海と風を感じながら大自然の中で見るアートはとっても楽しい!
都会の美術館では絶対にできない体験です。
「かぼちゃ」は誰がデザインしたの?
「このかぼちゃ、誰がデザインしたの?」
この作品をきっかけにその名を知る人も多いようです。
作者は、草間彌生という女性アーティスト。
草間彌生とは、一体どんなデザイナーなのでしょうか?
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
現代アーティスト 草間彌生
草間彌生(くさま やよい)とは?
「草間彌生」とは、日本の現代アートを代表するアーティスト。
水玉・ドット、かぼちゃといったモチーフを用いた作品が特に有名で、ルイ・ヴィトンやユニクロといったファッションブランドとのコラボも積極的に行っているデザイナーとしても有名な人物です。
2016年には、国立新美術館で大規模な個展「我が永遠の魂」が開催され、日本でも多くの人が草間彌生を知るきっかけになりました。
女性作家らしい力強い表現とインパクトのある作品は、多くの女性から支持されています。
草間彌生について知りたい方はこちら
直島には他にも見所がたくさん
直島には、草間彌生のかぼちゃだけでなく、たくさんの魅力的なアート作品が野外展示されています!
自然の風景とアートの融合作品がたくさん見られる離島は、日本でも瀬戸内の島だけ。
今度の休日は、現実から少し離れてアートと自然の島へ。
島の風景や思い出は、いつまでも記憶に残る体験になること間違いなしです。
皆さんもぜひ直島に足を運んでみてくださいね。
草間彌生の作品について知りたい方はこちら
草間彌生のグッズについて知りたい方はこちら
草間彌生の展示について知りたい方はこちら
関連記事

バンクシーがバレンタインデーに新作を発表、「家庭内暴力」の問題に警鐘鳴らす
2023年2月14日のバレンタインデー当日、バンクシーの公式Instagramに新作が投稿されました。 「Valentine’s day mascara(バレンタインデー・マスカラ)」と題されたこの作品は、バンクシーがバレンタイン

香取慎吾3年ぶりの個展「WHO AM IーSHINGO KATORI ART JAPAN TOURー」が渋谷ヒカリエで開催、12/7から
4月26日に開業10周年を迎えた渋谷ヒカリエにて、香取慎吾の国内3年ぶりとなる個展「WHO AM IーSHINGO KATORI ART JAPAN TOURー」が開催。 本展のために制作された100点の新作を含め、約200点が一同に

「バロック美術」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
「バロック美術」とは? バロック美術は1600年代〜1700年代初頭までの間に発展した美術様式です。 「バロック」とは「ゆがんだ真珠」を意味し、もともとはそれまでヨーロッパで高まった「ルネサンス様式」から派生したものとして、批判

絵の具の種類と特徴・選び方 初心者におすすめの絵の具を解説
絵の具の種類と特徴を解説! 自分に合った絵の具を見つけよう あなたは普段、どんな絵の具を使っていますか? 水彩、アクリルなど、一口に「絵の具」と言っても世界には様々な種類の絵の具が存在します。 油絵や日本画など、専門的なジャンル

縄文土器とは?特徴や歴史を徹底解説!
縄文土器といえば縄の目の文様の入った土器を思い浮かべるのではないでしょうか。 その中で一番美しいとされているのが、国宝に指定されている、燃え盛る炎をかたどったような美しい独特なフォルムの火焔型土器です。 縄文土器は、造形が美しい