草間彌生美術館のアクセス・予約方法・限定グッズについて詳しく解説
草間美術館がついにOPEN!
2017年10月、新宿に待望の「草間彌生美術館」がOPENしました!
作品だけでなく、美術館の外観や内装もドット・水玉でデザインされ、草間彌生ファンにはたまらない、新宿の隠れたアートスポットです。
今回は、そんな草間彌生美術館にthisismedia編集部が直撃!美術館の魅力や楽しみ方をたっぷりお届けます。
目次
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
美術館の基本情報
館内のご紹介の前に、
まずは美術館の基本情報についておさらい!
開館日
木・金・土・日曜日および国民の祝日
休館日
月・火・水曜日
開館時間
11:00-17:00
観覧料
一般:1,000円(税込)
小中高生:600円(税込)
MAP
アクセス
東京メトロ東西線「早稲田駅」出口1から徒歩約7分
都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」東口から徒歩約6分
都営バス 白61、バス停「牛込保健センター」または「牛込弁天町」より徒歩すぐ。
なんと、チケットは完全予約制になっているので公式サイトからの予約が必要です。
チケットの予約方法
チケットは、毎月1日の10:00から専用サイトで予約が可能です!
購入できるのは、予約日から翌々月のチケット。
例えば、8月に予約できるのは翌々月の10月分のチケットとなります。
オープン当初はチケットが即sold out。。。
それ以降も完売続きでなかなか手に入らない状態でしたが、今はサイトへのアクセスも混雑せず、比較的チケットが取りやすくなっています。
土日は特に来館者が集中するので、土日に確実に行きたい場合には、1日10:00の販売開始に合わせてスタンバイしておくのがおすすめです。
美術館に行けるのは、予約してから約1ヶ月後。。
楽しみに寝て待ちましょう。
いざ、草間彌生美術館へ!
待ちに待った予約日当日!
予約時間前には美術館の前に人の列ができています。
しかし、入館者の多くはなんと外国人!
日本人1割に対して外国人9割と、圧倒的に海外からの人気を感じます。
旅のお供に
展覧会限定で販売されている yayoiちゃんプラッシュ。
草間彌生作品を見に行くときはぜひ一緒に持って行きたいマストアイテムです。
活用方法は後ほどさりげなくご詳細します!
各フロアの見所とおすすめ作品
入場時間になり、人の列がだんだんと美術館内へ入って行きます。
美術館の入り口で渡されたのはシール型のチケット!
入場チケットが可愛い
「y」のアルファベットのデザインが可愛いシール。
人によってそれぞれ違うカラフルな色のシールをもらえます。
中も外も、水玉・ドット
美術館の中と外、至る所に水玉・ドットが!
こちらは美術館のエントランス。白を貴重としたデザインでとってもおしゃれです。
窓のアップ写真。
これだけでもう立派なアート作品!
草間彌生の作品の一部を見ているようです。
トイレも水玉・ドット
こちらの写真、実はトイレの中なんです。
こんな所にまで草間彌生のドットが!
徹底したコンセプトを感じます。
2F ギャラリー「愛はとこしえ」
2階ギャラリーに展示されているのは、2004年からの3年間に制作された「愛はとこしえ」の絵画シリーズ。
「我が永遠の魂」に代表されるように、カラフルな作品を多く発表しているイメージの強い草間彌生ですが、モノクロで描かれたドローイングはさらにクールな印象で、彼女の内面精神を赤裸々に表しているようにも見えます。
3F ギャラリー「我が永遠の魂」
「我が永遠の魂」は、2009年から制作を開始し現在まで描き続けられている大作の絵画シリーズ。
国立新美術館での展示「我が永遠の魂」では、会場をたくさんの絵画で埋め尽くし、多くの観客を圧倒しました。
現在このシリーズは530枚以上制作されています。
草間彌生美術館では、未公開作品を含む16作品を見ることができます。今後の新作も楽しみですね!
4F 「無限の彼方へかぼちゃは愛を叫んでゆく」
4階には、草間彌生のミラールーム作品の中では最新作となる「無限の彼方へかぼちゃは愛を叫んでゆく」が展示されています。
鑑賞時間は一人2分制。
無数のかぼちゃが埋め尽くされ、ミラーによって無限に空間が続いているように見えます。
大小の大きさが異なるかぼちゃが点滅を繰り返し、幻想的な風景が広がります。
5F 「Starry Pumpkin」
5階のオープンエリアには、タイルでできたピンクゴールドのかぼちゃ作品が。
天井が吹き抜けになっていて、お天気の良い日は青い空と都会の街並を眺めながら作品を鑑賞することができます。
絶好のフォトスポットです。
ブラウジングスペース
同じく5階のもう1つの部屋は、草間彌生の関連書籍やカタログを閲覧できるブラウジングスペースになっています。
エレベーターも水玉
5階まで展示を見終えたら、エレベーターで1階へ。
なんと、エレベーターの仲間でドット!
最後まで草間彌生の世界観を楽しめます。
こちらも見逃せないフォトスポットです。
yayoiちゃんプラッシュによって、絶大なフォトジェニック効果が得られます。
限定グッズもお忘れなく
お帰りの際には、限定グッズの購入もお忘れなく。
1階にあるミュージアムショップには、草間彌生美術館限定パッケージのかぼちゃクッキーが販売されています。
美術館でしか購入できないので、お土産にもおすすめのアイテムです。
10月からついに展示リニューアル!
ざっくりと見所をご紹介しましたが、10月からはなんと展示がリニューアル!
展示のタイトルは、
「未来へのわが展望をみてほしい―植物とわたし」
幼少期から草間彌生にとって愛すべき対象であると同時に、幻覚による恐怖を与える存在であり、自己を投影する対象でもあった「植物」に焦点を当てた展示になるようです。
チケットはまだまだ予約可能なので、皆さんもぜひこの機会に足を運んでみてください!
草間彌生の展示について知りたい方はこちら
草間彌生の作品について知りたい方はこちら
草間彌生のグッズについて知りたい方はこちら
草間彌生について知りたい方はこちら
関連記事

【2023年最新】ホラー映画のおすすめランキング30!怖すぎる映画をジャンル別に紹介
怖いもの見たさでついつい観てしまうホラー映画。 今回はあなたが観たことを後悔させるようなホラー映画を洋画、邦画でそれぞれランキング形式で紹介します。 人間の狂っていく様を描く洋画ホラー、何かが忍び寄ってくる恐怖を描く邦画ホラーを

「古典×現代2020」レビュー|今も昔も、人は同じものを表現してきた
こんにちは。静物です。ただの美術好きとして、Twitterで美術に関するツイートをしています。 「古典×現代2020ー時空を超える日本のアート」が六本木の国立新美術館で開催されています。本展は、日本を代表する現代アーティストと

2023年2月おすすめ展覧会!恵比寿映像祭・土米・ヒグチユウコ展・ダムタイプなど
thisismedia編集部から、2023年2月に開催される全国のおすすめ展覧会をご紹介。 北海道立近代美術館には「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」が、国立国際美術館(大阪)には「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリュ

「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」2022年9月京都で開催!展示の見どころを詳しく紹介
圧倒的な人気を誇るポップ・アートの旗手、アンディ・ウォーホル。 2022年9月に待望の大回顧展「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」が、京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」で開催されます。 ウ

禅とは?その意味と歴史、禅画について詳しく解説
海外でも「ZEN」として親しまれ、日本文化と深い関係にある「禅」。 7世紀頃に中国からもたらされた禅は本来、日本で発展した仏教の一派「禅宗」の教えと、その修行を指す言葉ですが、現代では、瞑想やマインドフルネスに関連する思想として耳