現代アート草間彌生
ART

草間彌生の作品20選!人気の「かぼちゃ」など代表作品をご紹介

フォトジェニックな草間彌生のアート作品を見に行こう

このかぼちゃ、誰の作品かご存知ですか?
既に知っている方も多いはず、作品の作者は日本の現代アートを代表するアーティスト、草間彌生です。

草間彌生のアートはとにかくフォトジェニック!

女性作家ならではの力強い生命力を感じる作品は、多くの女性を虜にし、女性らしい水玉・ドットのデザイングッズも人気を集める草間彌生。

今回はそんな草間彌生の作品をファンが厳選!
フォトジェニックで可愛い草間彌生のアート作品をご紹介します。

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

かぼちゃモチーフの作品

 

 

おやすみ3秒さん(@t.stylishman)がシェアした投稿

黄かぼちゃ

言わずと知れた草間彌生の代表作「黄かぼちゃ」
瀬戸内海に浮かぶアートの島「直島」に作品はあります。自然の風景と共に、刻々と変わっていく作品の様子を楽しんでみて。

 

 

沢田 彩夏さん(@ayaka.12230401)がシェアした投稿

Starry Pumpkin

2017年にオープンした新宿の草間彌生美術館に展示されたタイルのかぼちゃ作品。いつものイメージとはまた違ったフェミニンな印象が特徴的ですね。現在は展示替えのため非公開となっています。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Tokyo Art Beatさん(@tokyoartbeat)がシェアした投稿

PUMPKIN 2015

「Starry Pumpkin」に代わって現在展示されているのがこちらの作品。
メタリックでカラフルな、今までの印象とはまた違った洗練さを感じる作品です。

 

 

@kaorin00726がシェアした投稿

南瓜

GINZA SIXのかぼちゃバルーン。残念ながら今年で展示期間が終了。現在は塩田千春の作品が展示されています。

 

 

@stripe23がシェアした投稿

大いなる巨大な南瓜

松本市美術館に常設されているもう一つのかぼちゃ作品。美術館内の丸窓から撮るとこんな写真が撮れます。

 

 

CiaoAkiさん(@piccolina150)がシェアした投稿

無限の彼方へかぼちゃは愛を叫んでゆく

新宿の草間彌生美術館に展示されているかぼちゃのミラールーム作品。

 

 

ʀᴜʙʏ ᴡᴀɴɢさん(@r_prw)がシェアした投稿

赤かぼちゃ

「黄かぼちゃ」と同じく、直島に展示されている「赤かぼちゃ」。中が空洞になっているので、穴の中から顔を出したり、いろんな撮影方法を楽しんで。

 

 

 

yurie 198904さん(@hayasuke04)がシェアした投稿

 

 

 

楓華(ふうか)さん(@fukafuka1989)がシェアした投稿

黄樹

京都・祇園の京都フォーエバー現代美術館で開催「永遠の南瓜展」に展示された絵画作品。かぼちゃに共通する柄が描かれています。和室で見るアート作品はまた別の趣がありますね。

 

 

ART OF CHOICEさん(@artofchoice_)がシェアした投稿

草間ファッション

ルイ・ヴィトンのかぼちゃ柄の服に身を包んだ草間彌生。もはや草間彌生の存在そのものがアート?

 

ミラールーム作品
“Infinity Mirror Rooms”

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Marla SaLo 🇲🇽🐰さん(@maarsalo)がシェアした投稿

Infinity Mirror Rooms

アメリカ・カナダの主要5都市で開催された巡回展「Yayoi Kusama: Infinity Mirrors」で展示され、多くの観客に感動を与えた作品です。無数に広がるドットの中にいる体験はまさに非日常。観客の中には感動のあまり涙する人も。

 

 

Kimberly Truskenさん(@ktrusken)がシェアした投稿

Aftermath of Obliteration of Eternity

 

 

Mayumiさん(@mayumigds)がシェアした投稿

無限の鏡の間 愛はとこしえ

 

 

Joselle Fさん(@jojitabelles)がシェアした投稿

南瓜へのつきることのない愛のすべて

 今、あなたが買うべきアート作品は?
 LINEで 無料診断!

アート作品を購入してみたいけど、

どこで買えば良いかわからない…

どんな作品を購入すれば良いかわからない…

という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!

専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。

インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。

\ こ ん な 方 に お す す め /

作品をどこで探したら良いかわからない

どんな作品を購入すれば良いかわからない

今売れているアーティストを知りたい

絵画・アート作品をオーダーしたい

\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /

 

 

巨大な立体作品

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

🐩🐾🐾🐾さん(@11529hnl)がシェアした投稿

ヤヨイちゃん(上)トコトン(下)

松本市美術館で開催された「ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」に展示された作品です。

 

 

pe_pe_22さん(@pe_pe_22_)がシェアした投稿

幻の華

こちらも松本市美術館に常設で野外に展示されている作品。ダイナミックな花の動きが印象的です。

 

 

midori♬*さん(@9kyu.ix9)がシェアした投稿

赤い靴

霧島アートの森にある作品「赤い靴」。女性から特に人気の作品です。

 

ソフトスカルプチャー作品

 

 

Kotokyotokyokoさん(@kotokyotokyoko)がシェアした投稿

私の魂を乗せてゆくボート

京都・祇園のフォーエバー現代美術館で展示されている作品。能舞台に展示され、いつもとはまた違った印象。

 

 

Heinrich Swanepoelさん(@iamheinrichswanepoel)がシェアした投稿

男根の庭(フロアショウ)

初期のミラールーム作品。男根をモチーフとしたソフトスカルプチャーが部屋中に埋め尽くされています。他にも多くの作品のビジュアルから性的な意味合いや強迫観念を感じますね。

 

絵画作品

 

 

ホンザワクミコさん(@honzawakumiko)がシェアした投稿

我が永遠の魂

「我が永遠の魂」は、草間彌生が2009年から制作をはじめた絵画シリーズ。その枚数は現在500を超えています。

 

 

Haruna Hiroseさん(@springveggie)がシェアした投稿

 

どっちが上でどっちが下?子供の絵を見ているような感覚になりますね。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

強烈なインパクトと存在感のある草間彌生作品は、フォトジェニックに楽しめるアート作品として、日本の現代アートに新しい風を吹き込んでいます。

気になる作品があったら、皆さんもぜひ本物を見に足を運んでみてくださいね。

 

草間彌生の作品について知りたい方はこちら

 

草間彌生のグッズについて知りたい方はこちら

 

草間彌生の展示について知りたい方はこちら

 

草間彌生について知りたい方はこちら

 

関連記事

NFTアートとは?アート市場に起こる革命を分かりやすく解説

ブロックチェーン技術を利用した全く新しい「NFTアート」。 高値での取引が連日のように話題になり、この新たなアート市場は大変活気を見せています。 野心を持ったアーティスト、投資家などの様々持ったプレイヤーが入り混じりNFTアート市場

蜷川実花とは?写真家としての活動歴・代表作品について詳しく解説

一目したら忘れられない独特な極彩色の写真。またその写真という枠組みを超え、映画やファッション、デザインなどの領域でも幅広く活躍する蜷川実花。 2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事に就任するなど、その活躍は留まる

日本国内のアーティストインレジデンス(AIR)一覧

アーティスト・イン・レジデンス(AIR)とは、アーティストが一定期間ある場所に滞在して、制作活動を行うプログラムのことです。 今回は、日本国内のレジデンスに関する基本情報(運営組織、住所、ウェブサイト、SNS)からそれぞれの特色まで、

猪熊弦一郎とは?上野駅壁画や三越包装紙で有名な画家の生涯と代表作品について解説

上野駅中央改札の壁画や三越の包装紙をデザインしたことでも有名な猪熊弦一郎。 誰もが一度は彼の作品を目にしたことがあるのではないでしょうか。 彼の出身地、香川県丸亀市には猪熊弦一郎現代美術館があり、「いのくまさん」の愛称で親しまれ

「シュルレアリスム(超現実主義)」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説

理性や常識を超えた 世界を描く シュルレアリスムは、日本語で「超現実主義」と訳される芸術の潮流の1つです。1924年にフランスの詩人アンドレ・ブルトンが提唱したことからシュルレアリスムは始まり、ヨーロッパの絵画や文学において、夢

S