「シュルレアリスム(超現実主義)」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
理性や常識を超えた
世界を描く
シュルレアリスムは、日本語で「超現実主義」と訳される芸術の潮流の1つです。1924年にフランスの詩人アンドレ・ブルトンが提唱したことからシュルレアリスムは始まり、ヨーロッパの絵画や文学において、夢のような世界観の作品を多く生み出しました。
フロイトの「精神分析理論」がシュルレアリスム の支柱にあり、意識の下に閉じ込められている無意識の欲望を描くものとして、シュルレアリスムの表現様式が確立しました。
同時代のダダイズムや抽象表現主義と並んで、インパクトのある前衛的な芸術様式の一つです。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
「シュルレアリスム」を代表するアーティスト
ルネ・マグリット
1898年11月21日-1976年8月15日(享年68歳)
ベルギー・レシーヌ出身のシュルレアリスムの画家です。
現実的にはありえない場所に置かれていたり、ありえないサイズで描かれる「デペイズマン」という手法を巧みに利用する画家の一人。ジョルジョ・デ・キリコの作品「愛の歌」に感銘を受けたことがきっかけで、印象派からシュルレアリスムの方向へ作風が変化してゆきました。
私生活はとても平凡で、銀行員として働き幼馴染と結婚し、いつもスーツを着込み、アトリエを持たず自宅の食堂で絵を描いていました。波乱や奇行とは無縁な生涯でしたが、ビートルズのアップルレコードのロゴなど、今現在も多くの広告表現やグラフィックアートに影響を与えています。
サルバドール・ダリ
1904年5月11日-1989年1月23日 (享年84歳)
スペイン出身の20世紀を代表する多才な画家、ダリ。
代表作「記憶の固執」では、絶対的な時間というものを表している「時計」と、溶けた姿形から曖昧さを連想させる「カマンベールチーズ」という対照的な存在を合わせています。
ひとつのイメージに別のもうひとつのイメージを重ね合わせたこの手法を、ダリは自ら”偏執狂的批判的方法”と称し、シュルレアリスムの新たな可能性を生み出しました。
ダリはチュッパチャップスのロゴマークをデザインするなど、絵画だけでなく彫刻や版画、舞台装置、映画制作と実に幅広い表現活動をしており、商業的な成功を収めたことで、同じシュルレアリストたちからは””Avida Dollars””(ドルの亡者)とも揶揄されていました。
マルク・シャガール
1887年7月7日-1985年3月28日(享年51歳)
マルク・シャガールは、20世紀を代表とするユダヤ人画家です。
パリの前衛芸術運動に参加し、前衛的手法とロシア系ユダヤ文化の土着性を融合させた作品がとても人気で、シンプルな色使いで、爆発的な印象を鑑賞者に与える天才的な画家と言われていました。
妻のベラへの愛や結婚をテーマとした作品を多く製作していることから別名「愛の画家」とも呼ばれていました。
シャガールは幼少の頃から幾何学が好きで、線、角度、三角形、四角といった要素を好んでいたため、絵画には幾何学的要素が多く含まれています。
シュルレアリスムの代表作品3選
1.「ゴルコンダ」ルネ・マグリット
作者 ルネ・マグリット
制作年 1953年
所蔵 メンリル財団(アメリカ・ヒューストン)
解説
集合住宅のような街並みを背景に、宙に浮かぶ無数の黒いオーバーコートの男たち。
無個性ともいえるほど明快なタッチで描かれたモチーフの組み合わせでありながら、どこか不気味さを感じさせる「ゴルコンダ」は、ベルギー出身の画家ルネ・マグリットの作品です。
絵の中の街並みはマグリットが暮らしたブリュッセルがモデルといわれていますが、作品タイトルのゴルコンダは中世に鉱山で栄えたインドの都市名です。
言葉の持つイメージと作品のつながりについて、鑑賞者に考えさせる仕掛けはマグリットの絵画の特徴でもあります。
「ゴルコンダ」の絵の中の男たちは、一見して全く同じ格好をしているようですが、よく見ると異なる特徴があり、群衆化した人間が無個性に感じられることを表現しているのかもしれません。
2.「記憶の固執」サルバドール・ダリ
作者 サルバドール・ダリ
制作年 1931年
所蔵 ニューヨーク近代美術館
解説
スペインの画家サルバドール・ダリといえば、この「記憶の固執」の溶けて柔らかくなったかのような歪んだ時計のモチーフが有名です。軟性を感じさせる時計とは対照的に、荒廃して見える殺風景な景色には固く直線的な地面や土台のようなものが描かれています。
また、3つの時計は時空が歪んだかのようにそれぞれ違う時間を指し、鑑賞者が不安を覚えるような非現実性が画面全体から感じられます。
ダリの作品に多く登場する両極端な柔らかいものと固いものという対比は、意識と無意識を表しているといわれます。
ダリには、幼少の頃に亡くなった兄(同じサルバドールという名前)がおり、このことが彼の死生観や芸術的感性に大きな影響を及ぼしていると考えられています。
3.「私と村」マルク・シャガール
作者 マルク・シャガール
制作年 1911年
所蔵 ニューヨーク近代美術館
解説
「私と村」はシャガールの初期の作品で、シャガールが幼少の頃に暮らしたベラルーシ(現ロシア)の牧歌的な農村風景と、モダンなキュビズムの技法が組み合わさっています。
夢の中やファンタジーのような世界観にはシュルレアリスムの兆しが感じられ、「私と村」以降もシャガールはこうした前衛的な作品を生み出しています。しかし面白いことに、シャガール自身はシュルレアリスムに共感できないとして「私をシュルレアリストと呼ばないでほしい」と語っていたようです。
「シュルレアリスム(超現実主義)」のおすすめ関連書籍3選
詩人ブルトンやエルンストをメインとしてシュルレアリスムの在り方を説明しつつ、その非現実性に目を向けていきます。
現代の日本文化への言及もあるなど、芸術のみならず思想や文化全体の潮流としてのシュルレアリスムを理解するために読んでおきたい本です。
著者はシュルレアリスム研究で名高い巖谷國士です。
ダリのトレードマークでもあるピンとはねた口ひげの映った写真が表紙です。
同書では油彩画の他、デッサン、映画、ファッション、広告など、多才なダリが関わった様々なアートワークを充実した資料とともに掲載しており、ダリの創作の軌跡を知ることができます。
ダリの作品のファンなら必ず持っておきたい画集です。
シャガールの最愛の妻ベラとの恋の物語も織り交ぜ、同書ではシャガール作品をわかりやすく紹介しています。
子どもでも楽しめるように作られた本ですが、大人が読んでもシャガールのノスタルジックかつモダンな世界観を存分に味わえます。
シャガールに興味を持ったばかりの人にもおすすめの1冊です。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
● 知っておきたい!西洋美術史の基本知識
関連記事

近年需要が伸びるモネ作品、2022年3月オークションに登場!
印象派の巨匠、クロード・モネ。 アート市場では近年、モネの作品の需要が伸びており、2022年3月2日にロンドンで開催される老舗オークションハウス、サザビーズの近・現代美術イブニングセールで、クロード・モネの作品5点が出品されること

抽象表現主義はどのように生まれたのか?戦争・シュルレアリスムとの関係について詳しく解説
第二次世界大戦後にアメリカで誕生し、ジャクソン・ポロックやマーク・ロスコなどに代表される芸術運動「抽象表現主義」。 戦前はパリを中心としたヨーロッパが芸術の中心地でしたが、戦後、抽象表現主義の台頭とともに、アメリカのニューヨークへ

友沢こたお 個展「SPIRALE」PARCO MUSEUM TOKYOで開催、9月16日から
「PARCO MUSEUM TOKYO(パルコミュージアムトーキョー)」にて、新進気鋭の画家・友沢こたお の新作展覧会「Kotao Tomozawa Solo Exhibition ”SPIRALE(スピラル)”」が開催されます。 &

猫イラスト作家 おちょぴさんにインタビュー
こんにちは。thisismedia編集部の武田です。 thisisgallry の人気作家さんを応援する企画としてはじまりました!「アーティストインタビュー」 第1回目は、thisis

おすすめ展覧会【2021年冬】「メトロポリタン美術館展」などおすすめの展示をご紹介
2021年も残すところ1ヶ月を切りました。寒い冬は美術館の中でゆっくり鑑賞を楽んでみてはいかがでしょうか。 今回は、この冬オススメの展覧会をthisismedia編集部がピックアップ。 西洋絵画から現代アート、日本美術など幅広いジャ