アートイベント夜デート
MAGAZINE

サマーナイトミュージアム2019!夜の美術館を楽しもう


ソース

夏限定!
都内5館の美術館が夜間オープン

都内の美術館が夏限定で夜間オープンを開催中!

夏休み期間に当たる7月18日~8月30日の間、都立の美術館・博物館は午後21時まで会館時間を延長しています。

学生無料やミニプレゼントの配布など、お得な特典金曜夜だけのお得な割引や特典も。

この記事では、美術館ごとの特典と開催中の展示についてご紹介します。

ライトアップされた夜の美術館は、デートにもおすすめ。

金曜日の夜はお得にアート鑑賞を楽しみましょう!

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

東京都美術館|金曜は21時まで開館

上野


ソース

開催期間・時間

7月26日(金)~8月30日(金)
金曜日 17:00~21:00

 

主な割引・特典

● 企画展
17:00以降の入場で学生無料
一般は団体料金適用

 

● ミュージアムショップ
17:00以降商品お買い上げのお客様にミニプレゼント(なくなり次第終了)

 

● カフェ、レストラン
17:00以降ご来店のお客様は、会計時10%割引

 

開催中の展示


ソース

「伊庭靖子展 まなざしのあわい」

東京都美術館ではサマーナイトミュージアム開催期間中「伊庭靖子展 まなざしのあわい」展が開催されています。

伊庭氏による作品は果実や家具・器など伊庭自らが撮影した写真を元に触れたくなるようなモチーフの質感や、それが纏う光などを丁寧に描いた絵画が見どころです。

さらに、本展は約10年ぶりの個展となっており、多数の新作が出展されている他、初の映像作品にも挑戦しているなど注目ポイント満載です。

東京都美術館 「伊庭靖子展 まなざしのあわい」

会期
2019年7月20日(土)~10月9日(水)
開館時間
9:30~17:30、金曜日は9:30~20:00
休館日
月曜日、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火)
観覧料

一般 800
65歳以上 500
大学生・専門学校生 400

*「サマーナイトミュージアム割引」として金曜日の17:00~21:00は、一般600円、大学生・専門学校生無料となります。

 

東京都庭園美術館|金曜は21時まで開館

白金台


ソース

開催期間・時間

7月26日(金)~8月30日(金)
金曜日 17:00~21:00

 

主な割引・特典

● 企画展
17:00以降の入場で学生無料
一般・65歳以上は団体料金適用(要証明)

 

● ミュージアムショップ
17:00以降商品お買い上げのお客様にオリジナルポストカードプレゼント
(1店舗につき1日1回のみ、各店舗1日50名まで)

 

● カフェ&ラウンジ
17:00以降ご来店のお客様に、フード・スイーツと合わせてご注文いただけるセットドリンク(通常500円)を400円で提供

 

● レストラン
17:00以降ご来店のお客様に、会計時観覧券(半券可)提示でディナー5%割引

 

開催中の展示


ソース

「1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと」

全てが”最先端”かつ”一級品”で作り上げられた室内装飾「朝香宮邸」をテーマとして「1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと」展が開催されています。

本展では妃殿下居間・寝室家具が初公開される他、通常非公開のウインターガーデンが特別公開されています。

さらに展示期間中は写真撮影がOKとなっているのも嬉しいポイントです。

8/9(金)には担当学芸員による無料のギャラリートークも開催されるのでお見逃しなく!

東京都庭園美術館 「1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと

会期
2019年7月20日(土)– 9月23日(月・祝)
開館時間
10:00–18:00 金曜日21:00まで夜間特別開館
休館日
第2・第4水曜日(7/24、8/14、8/28、9/11)
観覧料

一般 900円
大学生 720円
中学生・高校生 450円
65歳以上 450円

*「サマーナイトミュージアム割引」として学生は17:00以降の入場が無料、一般・65歳以上の方は団体料金でご覧いただけます。

 

東京都現代美術館|金曜は21時まで開館

三好


ソース

開催期間・時間

7月26日(金)~8月30日(金)
金曜日 17:00~21:00

 

主な割引・特典

● 企画展
17:00以降の入場で学生無料
一般・65歳以上は団体料金適用

 

● ミュージアムショップ
17:00以降、商品お買い上げのお客様にポストカードをプレゼント(図柄は選べません)

 

● カフェ&ラウンジ
17:00以降ご来店のお客様に、サマーナイト特別メニューあり

 

● レストラン
17:00以降ご来店のお客様に、サマーナイト特別メニューあり

 

開催中の展示


ソース

「あそびのじかん」

夏の東京都現代美術館では、遊びをテーマとして大人も子供も楽しめる企画展「遊びの時間」展が開催されています。

会場は6組のアーティストの作品によって構成されており、触ることが出来る作品や、ゲームのような作品など、実際に体験して遊べる空間となっています。

その他、アーティストと一緒に参加できるワークショップや、クスッと笑ってしまうようなパフォーマンスなど、多彩なイベントも見どころです。

また、本展は写真撮影が可能となっており、広い空間をいっぱいに使った写真映え抜群な作品をたくさん撮ることができます。

家族で涼しい時間帯にお出かけをするなら、東京都現代美術館がおすすめです。

東京都現代美術館 「遊びの時間」

会期
2019年7月20日(土)- 10月20日(日)
開館時間
10:00–18:00 木・金曜日21:00まで夜間特別開館
休館日
月曜日(8月12日、9月16、23日、10月14日は開館)、8月13日、9月17、24日、10月15日
観覧料

一般 1,200円
大学生・専門学校生・65歳以上 850円
中高生 600円
小学生以下 無料

*「サマーナイトミュージアム割引」として学生は無料、一般・65歳以上は団体料金となります。

 

東京都写真美術館|木・金曜は21時まで開館

三田


ソース

開催期間・時間

7月18日(木)~8月30日(金)
木・金曜日 17:00~21:00

 

主な割引・特典

● 企画展
17:00以降の入場で学生無料
一般・65歳以上は団体料金適用

 

● ミュージアム・ショップ
17:00以降商品をお買い上げのお客様お一人様につき、1つミニプレゼント(なくなり次第終了)

 

● カフェ
17:00以降500円(税抜)以上お買い上げのお客様に、コーヒー又は紅茶を一杯プレゼント

 

開催中の展示


ソース

「TOPコレクション イメージを読む 写真の時間」

東京都写真美術館では「嶋田忠 野生の瞬間 華麗なる鳥の世界」や、「TOPコレクション イメージを読む 写真の時間」、さらに「しなやかな闘い ポーランド女性作家と映像 1970年代から現在へ」など様々な展示が行われています。

中でも10日から開催される「TOPコレクション イメージを読む 写真の時間」はイメージを読むことをテーマとして、35,000点を超えるコレクションから選抜された作品を鑑賞できる注目の展示となっています。

「制作の時間」、「イメージの時間」、「鑑賞の時間」という3つのキーワードによって切り取られた「写真の時間」をたっぷりとお楽しみください。

東京都写真美術館 「TOPコレクション イメージを読む 写真の時間」

会期
2019年8月15日(木)~8月30日(金)
開館時間
10:00~18:00 木・金曜日21:00まで夜間特別開館
休館日
毎週月曜日
観覧料

一般 500円
大学生・専門学校生・65歳以上 400円
中高生 250円
小学生以下 無料

*「サマーナイトミュージアム割引」として17:00以降の入場で、学生無料、一般・65歳以上は団体料金適用となります。

 

東京都江戸東京博物館|金曜は21時まで開館

横綱


ソース

開催期間・時間

7月19日(金)~8月30日(金)
金曜日 17:00~21:00

 

主な割引・特典

● 常設展
17:00以降の入場で学生無料
一般・65歳以上は団体料金適用

 

● ミュージアムショップ(1階のみ 21:00まで営業)
1,000円(税込)以上お買い上げのお客様に江戸博オリジナルポストカードをプレゼント

 

● カフェ「カフェ三笠」、レストラン「三笠會館」
(21:00まで営業/ラストオーダー20:00)
17:00以降ご来店で、お食事をされたお客様にワンドリンクサービス

 

● レストラン「和食処 桜茶寮」
(20:00まで営業/ラストオーダー19:30)
17:00以降ご来店のお客様は、会計時に展覧会観覧券(半券可)の提示で10%割引

 

開催中の展示


ソース

「江戸のスポーツと東京オリンピック」

東京都江戸東京博物館のナイトミュージアムでは、いよいよ2020年に迫った東京オリンピック・パラリンピックに向けて「江戸のスポーツと東京オリンピック」が開催されています。

本展では開幕一年前に控えたオリンピックの歴史を紐解きながら、江戸時代の伝統的な競技に関する絵画や道具類、近代オリンピックで活躍した日本人選手の競技用具やメダルなど様々な資料を鑑賞することが出来ます。

松岡修造さんによる熱い音声ガイドも必見です!

オリンピックを見る前に、東京都江戸東京博物館でスポーツの歴史を味わって見るのはいかがでしょうか?

東京都江戸東京博物館  「江戸のスポーツと東京オリンピック」

会期
2019年7月6日(土)~8月25日(日)
開館時間
09:30~19:30 金曜日は21:00まで
休館日
毎週月曜日
観覧料

一般 1,000円
大学・専門学校生 500円
中・高生、65歳以上 500円
小学生以下 無料

*ナイトミュージアム割引は常設展のみとなっているため、企画展の割引はありません。

 

真夏のアートイベント特集 

この夏行きたい 注目の展覧会2019

夏に行きたい!芸術祭・アートイベント2019

浴衣割引でお得に楽しむ!展覧会・アートイベント2019

関連記事

ジャポニスムとは?日本趣味が流行した理由、影響を受けた画家・作品を詳しく解説

19世紀中頃から西洋で流行した日本趣味を指す「ジャポニスム」。 日本の開国後、海外へ渡りはじめた日本の工芸品や浮世絵は、その物珍しさから西洋の人々を魅了し、貴族を中心に多くの人々が買い集めました。   日本の浮世

「京に生きる文化 茶の湯」展 京都国立博物館で開催、10月8日から

国内外から多くの人々が訪れる国際観光都、京都。 今回、茶の湯をテーマにした展覧会「京に生きる文化 茶の湯」が京都国立博物館で開催されます。   茶の湯の原形は平安時代末頃に中国から伝来し、鎌倉時代、南北朝時代、室町時

カバン収納のアイデア27選!すっきり収納するコツを紹介【実例付き】

毎日使うカバン、どのように管理していますか?  帰ってきたらその辺に置きっぱなし、なんて人も多いのではないでしょうか。 ごちゃっとさせずにバッグを管理するにはコツがあります。 「厚みがあるので嵩張ってしまうし、クローゼットに入

国立新美術館へのアクセスと見どころ・周辺のカフェ・ランチスポットをご紹介

ソース 休日は美術館へ行こう 国立新美術館の楽しみ方をご紹介 2007年1月にオープンした、日本で5つ目の国立美術館、国立新美術館。 場所は東京の六本木、東京ミッドタウンの向かいにあり、気軽にアートを楽しめるスポットとして人気が

草間彌生とは?経歴・人生について分かりやすく解説

草間彌生ってどんな人? 日本を代表する現代アーティスト・作家・デザイナーとして知られる草間彌生。 彼女のトレードマークである、カボチャや水玉の作品を一度は見たことがあるという人も多いのではないでしょうか? 海外でも高く評価され

TOP