子供工作画材
CREATIVE

彫刻刀セットのおすすめ7選【小学生向け】選び方と安全な使い方をご紹介

小学生3〜4年生ごろになると授業で必要になってくるのが「彫刻刀」。

図工の時間でも使用するようになるので、購入しなければいけません。ですが、小学生向けの彫刻刀といってもたくさんの種類があるので、選ぶのに迷ってしまいますね。

そこで今回は彫刻刀の選び方とおすすめの商品をご紹介していきます。気になる彫刻刀があったら、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

【小学生向け】彫刻刀の選び方

ますはじめに、小学生向けの彫刻刀の選び方をご紹介していきます。小学生とはいってもまだまだ小さい手なので、彫刻刀を使うときにも十分に注意しなければいけません。

刃の材質やグリップの素材や形、安全カバーがついているかなど。チェックしなければいけないポイントがたくさんあります。お子さんが安全に使用するためにも、選び方をチェックしておきましょう!

お子さんに合わせた彫刻刀であれば使いやすくてステキな作品が作れるようになりますし、怪我のリスクも減らせるので必見です!

 

ハンドルの材質で選ぶ

まずはハンドルの材質をチェックしていきましょう。ハンドルの持ち手が手に合っていないと、滑って怪我してしまう危険性もあります。しっかりお子さんの手にフィットしているかどうか、十分に確認しなけれないけません。

ハンドルに使用されている一般的な素材は、ゴム製と木製です。どちらの素材がいいか見極めて、しっかり小学生のお子さんに手に合う材質を選ばなければいけません。

 

滑りにくい「ゴム製」

ゴム製はしっかり手にフィットし、滑りにくいので怪我のリスクが少ないです。持ったときの感触も若干柔らかさがあるので、長時間持ち続けていてもそこまで手が疲れることもありません。

特に小学生ではまだまだ注意力が散漫になることもあるので、安全性の高いものを選ぶならゴム製がぴったりでしょう。

 

長く愛用するなら「木製」

長く愛用するなら木製のものが良いでしょう。木製のものは耐久力が強く、力をかけてもすぐに壊れることはありません。丈夫で、版画版の作品にも多く使用されており、一度の購入で長く持たせたい人にもぴったりですね。

また、シックで大人っぽいデザインが揃っているのも特徴です。中学生になっても使えるようなデザインなので、長持ちさせやすいですね!

 

利き手や年齢に合わせて選ぶ

意外と重要なのはお子さんの利き手と年齢に合わせて選ぶことです。利き手や年齢に合わせることでより使いやすくなりますし、怪我をしてしまうリスクも減らせます。特に利き手問題は重要なポイント。

わかりやすく言えばはさみ。右利き用のはさみだと指をいれる部分が逆になっているので、左利きからしたらとても使いにくくて危険なんです。

左利きの場合は左利き用のアイテムを使わなければいけません。特に彫刻刀は刃物ですし、扱いには十分に注意が必要ですからね!

だからこそお子さんの利き手に合わせて商品をチェックするのが重要です!

 

利き手によって切り出し刀の形が違う

親御さん自身が右利きだとあまり意識したことがないかもしれませんが、彫刻刀には右利き用と左利き用のものがあります。具体的には、「切り出し刀」と呼ばれるものが左右で異なります。

イメージとしてはハサミと同じ、刃の向きが違うので使用感は大きく違います。

教育用の彫刻刀には右利き用と左利き用が選べるものが多数です。安全に使うためにも必ず、お子さんの利き手にあったものを選びましょう。

 

低学年には「安全カバー付き」がおすすめ

学校によっては低学年から彫刻刀を使用するところもあります。

低学年の場合はより注意力が散漫になっているので、怪我のリスクはより高まります。先生が見守っているといえども、やはり心配になってしまいますよね。

小学生低学年の時は安全カバーが付いているものを選ぶと安心です。滑った時でもカバーが手を守ってくれるので、怪我もしっかり防いでくれます。

 

有名メーカーから選ぶ

できるだけ有名なメーカーから販売されているものを選びましょう。

有名なメーカーであれば国内で製造している商品が多いですし、安全性や信頼度が高いです。やはりお子さんが使用するものであれば、安全性の高いものを使ってほしいですよね。

 

安定の品質「よしはる」「三木章」

安定の品質を誇っているのが「よしはる」や「三木章」です。どちらも100年以上前から伝わる伝統的な刃物メーカー。長い歴史の中で培われた技術は確かなものです。

やはりお子さんには信頼できるアイテムを使ってもらいたいもの。特に彫刻刀は刃物で扱いに十分注意しなければいけませんし、安全性に高い評価を誇っているメーカーの彫刻刀であれば安心ですね。

 

教材メーカーの「トーヨー」「サクラクレパス」

学童用教材メーカーを多く販売している「トーヨー」や「サクラクレパス」もおすすめです。

小学生用の商品もたくさん販売していますし、安全性の高い彫刻刀も揃っているので安心ですよ。小学生に向けて設計されているので、怪我のリスクも考えた上で品質が保たれています。

どうしても心配なのは怪我をしてしまわないか…。学童用教材メーカーであれば商品にもしっかりと高評価を得ているので、安心してお子さんに持たせられますね!

 

刃の材質で選ぶ

最後は刃の材質をチェックしましょう。彫刻刀の刃は常に切れ味が良い状態にしておかなければいけません。

切れ味が鈍くなると、余計に力を入れなければいけなくなり、逆に滑りやすく汚してしまうリスクが高まってしまいます。

刃の材質をチェックして、材質に合わせたメンテナンスをしましょう。

 

研げば長く使える「付鋼(二層鋼)」

しっかり研いでメンテナンスをすれば長く使用できるのが「付鋼」です。柔らかい鋼と切れ味の良い鋼を張り合わせて作られたものです。

柔らかい鋼の部分は研ぎやすいので、面倒な手間がかかることはありません。できるだけこまめにメンテナンスしてあげてください。

いつも切れ味を良く保っておくことで、快適な作品作りができると同時に安全に使うことができます。

 

錆びにくい「ステンレス」

サビにくいのが特徴なのが「ステンレス製」です。サビにくく耐久性も高いので、劣化しづらく長く使い続けやすいです。コストパフォーマンスも良く、比較的価格が安いのも特徴。

ステンレスはそこまでメンテナンスの必要がなく、なにもせずとも良い切れ味が保てるので面倒な手間が少ないです。

 

安価で手に入りやすい「全鋼」

切れ味が良く価格が安いのが特徴の「全鋼」。コストパフォーマンスが圧倒的に高く、耐久性も高いです。他の材質と比べても価格が安めなので、お財布に優しいのもポイントです。

ただし刃が硬いので研ぐのに時間がかかってしまいます。こまめにメンテナンスして、刃の切れ味を保っておく必要がありますね。

 

【小学生向け】おすすめの彫刻刀7選

ここからは小学生におすすめの彫刻刀セットを7選ご紹介していきます。

どれも使いやすく、授業でも作品制作が捗ることは間違いなし。のびのびと使える良品をチョイスしました。

 

義春刃物 「よしはる彫刻刀・GX 付鋼製5本組」

1,645円 (税込)

抜群の切れ味で、見た目もシックでかっこいいのが特徴です。

10本組になっており、ハンドルは手にフィットしやすい朴の木製となっています。見た目とは違い、軽くて扱いやすく、お子さんでも持ちやすいでしょう。

いろいろな形やサイズに合わせてセットが組まれているので、作品作りにも精が出ます。布製のケースにまとめればコンパクトに持ち歩けるのもポイント!

サクラクレパス「 彫刻刀SA スライド式安全カバー付き」

1,709円 (税込)

サクラクレパスから発売している図工用の彫刻刀です。

子供たちの安全性に配慮して作られた彫刻刀で、安全ガードが付いているので滑って怪我をしてしまうリスクも低減。安全カバーはスライド格納式で必要に応じて出し入れできます。

デザインもポップでおしゃれなので、彫刻刀を使うのが楽しくなってくるでしょう。

刃はステンレス製となっており、切れ味も長持ちしやすいのが特徴。こまめなメンテンナンスの手間が省けるのはうれしいですね。

コスパも良く、無難なデザインは他の子から浮くこともありません。

トーヨー教材「サクラグリップ彫刻刀S 安全ガード付 女の子 ピンキーステララベンダー」

2,980円 (税込)

女の子に嬉しい、韓国雑貨のようなおしゃれな彫刻刀セットです。オーロラカラーのストラップまでついて、クラスのお友達にも自慢できるかわいさです。

見た目は可愛いですが、中の彫刻刀はサクラクレパス製なので機能性は安心。 安全カバーが付いており、万が一滑った時でも怪我をしてしまう心配はありません。

刃はステンレス製で切れ味が長持ちし、細かなメンテナンスの手間が省けるのは嬉しいですね。 また、グリップは楕円形となっているので、机から転がって落ちてしまう心配もありません。

エコール教材「彫刻刀セット シュターデル 小学生向けステンレス製サクラグリップ彫刻刀」

3,036円 (税込)

かっこいい迷彩柄の彫刻刀セットです。男の子向けの彫刻刀というと、派手なドラゴン柄などが多いですがこちらはシンプルなかっこよさ。

親御さんの「長く使えるようなデザインを選んでほしい…」という気持ちにもお応えするような商品です。

こちらもサクラクレパス製の彫刻刀が入っているため、安全面や機能面でも安心のクオリティ。安全カバーも簡単・ワンタッチで格納できます。

義春刃物「高級 付鋼製 よしはる彫刻刀 プラケース入 7本組」

1,991円 (税込)

シックな茶色の大人っぽい彫刻刀です。小学生では少し大人っぽすぎるデザインかもしれませんが、中学生になったときも問題なく使用できますよ。

一つ一つ丹精込めて作られた手作りなので切れ味が抜群で、耐久性も高いです。

研ぎ直しも簡単なので、面倒な手間が少なくなるのはありがたいですね。しっかり設計されており、使っている途中に刃が抜けたり、柄が割れたりすることもないので安心して使えます。

エコール教材「彫刻刀セット スタンドタイプ」

2,650円 (税込)

柔らかく衝撃を吸収してくれるネオプレーン生地で、彫刻刀を安全に収納してくれます。自立型なので場所をとらずに使えますし、デザインが新しく友達の注目も集められるでしょう。

彫刻刀は手で掴みやすいアーチ状となっており、持ち手は三角型状なので滑りにくく、力も入れやすいです。

力を入れすぎて滑ってしまう危険性もないので、安全ですね。デザイン性だけではなく、しっかり機能性や安全性も兼ね備えています。

エコール教材「彫刻刀セット デニムプレーン 全鋼刃義春製ラバーグリップ彫刻刀5本組セット」

2,480円 (税込)

おしゃれなデニム素材のケースに入ったよしはる製の彫刻刀です。落ち着いたデザインなので中学生になっても問題なく使えます。性別の違う兄弟が共用で使うのにもぴったりですね。

ケースは立ち上げられるようになっており、使うときの出し入れに手間取ってしまうこともありません。

すっと取り出して使えますし、もちろん刃は下になっているので安心ですよ。

彫刻刀の安全で正しい使い方

安全に彫刻刀を使うためには、正しい使い方を知っておかなければいけません。

間違った使い方をしてしまうといくら安全性の高い商品でも、怪我をしてしまう可能性があるので注意が必要です。

そこで次に安全な作品作りのためにも、彫刻刀の正しい使い方を説明していきますね!

 

平らに削りたい時には「平刀」

平等に削って整えたいときには「平刀」を使いましょう。

彫ったときに左右にできる溝をなめらかに整えることもできますし、断面を平たく仕上げるときにも使えます。

柔らかくなめらかな面を作りたい時におすすめです。

 

細かい部分の彫刻には「三角刀」

細かく彫っていきたいときは「三角刀」を使いましょう。

まっすぐ鋭く直線を描けるので、シャープな線を彫ることができます。輪郭や光の影などを表現するのにも適していますよ!

三角刀を使うだけで描くデザインの幅が広がるでしょう。

 

広い範囲を削る時には「丸刀」

広い範囲を一気に削りたいときには「丸刀」を使いましょう。力の入れ加減次第で深い彫りになったり、浅く柔らかな彫りになったりとさまざまな線が描けます。

比較的力が入りやすく、使いやすい彫刻刀です。

 

細部を深掘りする時には「切り出し刀」

細かな部分を深掘りしたいときには「切り出し刀」を使いましょう。

きれいに形を描きたい時や、切り込みを入れるときに便利です。左右の溝を作らずに直線をすっといれられるので、キリッとシャープな印象になりますね。

 

刃の進行方向に手を置かない

彫刻刀を使うときに気をつけなければいけないのは、刃の進行方向に手をおかないことです。

刃の進行方向に手を置いてしまうと、勢いがついて滑ってしまったときに手を怪我してしまいます。

彫刻刀はとても危険なもので、場合によっては深く刺さって血が止まらなくなってしまうこともあります。

怪我をするとトラウマに繋がり、彫刻刀を使用するのが怖くなってしまうかもしれません。そうならないためにも、進行方向に手を置かないように十分に注意しておきましょう。

 

まとめ

今回は小学生におすすめの彫刻刀の選び方と商品をご紹介しました。

彫刻刀を使用するときには十分に気をつけなければいけません。安全な使い方をお子さんに教えた上で、使用させるようにしましょう。

自分に合った彫刻刀を使えば怪我のリスクも減らせるので、ご紹介した商品の中で気になるものがあればぜひチェックしてくださいね!

関連記事

油絵の道具と選び方を徹底解説【油絵入門】

初心者のための油絵入門 油絵の道具と選び方を解説 「中学・高校時代に美術の授業で絵を描くのが好きだった」という人も、大人になってから絵を描く機会は案外少ないものです。 中でも油絵や日本画といった専門的な絵画は、絵画教室に通わずに独

子供連れ・親子におすすめのアートワークショップ9選

「うちの子も大きくなってきたし、そろそろ美術館でも静かにできるかな、、?」 「一緒に美術館に行きたい」 「子どもにアートを教えたい」 でも正直、「どの美術館に行くのが正解?」「どんな展示に行けば良いの?」「自分自身、アートについて

アーティストの貴重な制作現場を覗く!「#わたしのアトリエ」

アーティストの制作風景は日常あまり見る機会が無いもの。 外出自粛が続くこんな時だからこそ、Thisismedia編集部ではART-MeterとThisisgalleryの所属アーティストと「#わたしのアトリエ」企画を始めました。 そ

カーペイントとは?基礎知識から種類や方法・自分でDIYするコツを解説!

長く乗り続けた愛車の塗装が劣化してきて気になる、今のボディカラーに飽きてきたから色を変えてみたい、そんな風に考えている人は多いのではないでしょうか。 車の外装の傷や色褪せを隠したり、気分を変えたりできる車の塗装はDIYでも対応可能

NEW CREATOR,NEW INTERVIEW. vol.1高橋漠(ガラス作家)

  こんにちは。thisismedia編集部の久保です。   「NEW CREATOR,NEW INTERVIEW.」は、注目のクリエイターにスポットを当て、その人のクリエイションの根源や物語を新たな角度から聞

TOP