「テート美術館展 光― ターナー、印象派から現代へ」国立新美術館で開催!7/12〜
ロンドンを代表する美術館、テート(Tate)のコレクションから約120点もの作品が来日する「テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ」が、国立新美術館(東京・六本木)で開催されます。
「光」をテーマに、18世紀末から現代までの約200年間におよぶアーティストたちの作品を紹介する本展。
会期は 2023年7月12日〜10月2日。同年10月に大阪中之島美術館への巡回を予定しています。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
テート・ブリテンから「光」をテーマに厳選した約120作品が来日!
ロンドンを代表する美術館Tate(テート)は、イギリス政府が所有する美術コレクションを収蔵・管理する組織です。
砂糖の精製で財を成したヘンリー・テート卿(1819–1899)が、自身のコレクションをロンドンのナショナル・ギャラリーに寄贈しようとしたことが発端となり、1897年にロンドン南部のテムズ河畔にナショナル・ギャラリーの分館として開館。
その後、独自組織の「テート・ギャラリー」となり、2000年にはテート・モダンを開館し、現在では4つの国立美術館「テート・ブリテン」「テート・モダン」「テート・リバプール」「テート・セント・アイヴス」を運営しています。
「テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ」
7月から国立新美術館で開催される「テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ」は、これまで中国・韓国・オーストラリア・ニュージーランドの世界4カ国に巡回した人気の展覧会で、日本での開催が最後となります。
本展では、テートの77,000点を超えるコレクションから「光」をテーマに作品を厳選された約120点もの作品を展示。
18世紀末から現代までの約200年間におよぶアーティストたちの作品を通して、「光」をテーマに美術の潮流や関連性を紐解いてゆきます。
出展作品のうち100点が日本初来日となり、19世紀末のイギリス人作家エドワード・バーン=ジョーンズや、アメリカの抽象表現主義を代表する作家マーク・ロスコなど、人気作家の作品12点が「日本限定」で展示される予定です。
光の画家、ウィリアム・ターナー
19世紀で最も創造的な画家と評価されたイギリスロマン主義の画家、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775-1851)。
ターナーは当初、写実的な表現を得意としていましたが、次第に抽象的な表現に変化していき、大気・光・雲などの流動的な自然を創造的に表現しました。
物体だけでなく、光や空気まで表現しようとした彼の画風は、その後に活躍する「印象派」の画家たちの先駆け的な存在として、現代では高く評価されています。
本展ではターナーの代表作「光と色彩(ゲーテの理論)―大洪水の翌朝― 創世記を書くモーセ」が初来日します。
ジョン・コンスタブル、クロード・モネ
ウィリアム・ターナーとともに19世紀のイギリスで活躍した風景画家ジョン・コンスタブルや、印象派の画家クロード・モネなど、各時代に活躍した人気作家の作品も展示されます。
絵画以外にも、19世紀のモダンデザインを先導し、バウハウスの重要人物として活躍した写真家モホイ=ナジ・ラースローによる映像作品や、バウハウスの写真家たちによる光を使った実験的な作品も公開されます。
ジェームズ・タレル「レイマー、ブルー」が日本初来日
本展のもう一つの見どころは、「光」をテーマにした現代作家によるインスタレーション作品。
眼の錯覚に訴える絵画「オプ・アート」の第一人者、ブリジット・ライリーの作品や、光と空間を題材とする現代美術家、ジェームズ・タレルの「レイマー、ブルー」が日本で初めて公開されます。
オラファー・エリアソン「星くずの素粒子」
サスティナブルを意識した作品で知られる現代美術家、オラファー・エリアソンによるインスタレーション作品「星くずの素粒子」では、美しい光に包まれた空間を体感することができます。
日本限定で公開されるゲルハルト・リヒターの作品「アブストラクト・ぺインティング(726)」にも要注目です。
「光」というテーマを通して、近代から現代まで幅広い年代のアーティストたちの作品が紹介される本展。
ビッグネームの作家による作品が多数来日し、今夏最注目の展示の一つとなるでしょう。
同年10月26日には、大阪中之島美術館にも巡回です。
各作家による「光」の表現をお楽しみください。
テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ
会期:2023年7月12日(水)〜10月2日(月)
会場:国立新美術館 企画展示室2E
開館時間:10:00-18:00(金・土曜日は〜20:00)※入場は閉館の30分前まで
休館日:毎週火曜日
料金:
一般 2200円 大学生 1400円 高校生 1000円 公式HP:https://tate2023.exhn.jp/
巡回展:大阪中之島美術館
会期:2023年10月26日(木)〜2024年1月14日(日)
関連記事

アート・バーゼル香港2022|パンデミック以降に導入された新システムについて詳しく解説
2022年3月24日~26日に開催されるアジア最大級のアートフェア「アート・バーゼル香港 2022」。 昨年と比べ30社以上のギャラリーが出展を予定しており、フェアが延期された場合の対応策も発表されました。 28の国と地域から1

「アジアン・アート・ビエンナーレ 2021」が台湾で開催中!毛利悠子、磯村暖×海野林太郎、宇多村英恵らが参加
「アジアン・アート・ビエンナーレ」が台中(台湾)の国立台湾美術館(NTMOFA)で開催されています(〜2022年3月6日まで)。 第8回目となるビエンナーレのタイトルは「Phantasmapolis(ファンタズマポ

ARchitecT K2 さんインタビュー|鬱病を乗り越えて「自分の内面と向き合う」ための絵画
こんにちは!thisismedia編集部です。 今回は、抽象絵画をメインに制作活動をされている ARchitecT K2 さんにお話を伺いました。 自身の鬱病をきっかけに制作活動をスタートしたARchitecT K2 さん。 鬱病

「バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands 」フォンダシオン ルイ・ヴィトン・パリにて開催、4/5〜
パリのフォンダシオン・ルイ・ヴィトンで「バスキア×ウォーホル Painting 4 Hands」が開催されます。 1980年代のアメリカを代表するアーティスト、ジャン=ミシェル・バスキアとアンディ・ウォーホルは親しい友人関係を築い

病院・福祉・医療施設に絵画を飾ろう!ホスピタルアートの選び方
疲れている時、精神的に落ち着かない時、普段あなたはどうしていますか? 好きな音楽を聴く、雑誌を読む、など、自分で心を落ち着かせる方法は様々ありますが、病気や怪我になった時、人はどうしても心が沈んでしまうものです。 精神的ストレスが症