インスタレーションターナーテート乃木坂六本木国立新美術館展覧会東京美術館
ART

「テート美術館展 光― ターナー、印象派から現代へ」国立新美術館で開催!7/12〜

ロンドンを代表する美術館、テート(Tate)のコレクションから約120点もの作品が来日する「テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ」が、国立新美術館(東京・六本木)で開催されます。

「光」をテーマに、18世紀末から現代までの約200年間におよぶアーティストたちの作品を紹介する本展。

会期は 2023年7月12日〜10月2日。同年10月に大阪中之島美術館への巡回を予定しています。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

テート・ブリテンから「光」をテーマに厳選した約120作品が来日!

ロンドンを代表する美術館Tate(テート)は、イギリス政府が所有する美術コレクションを収蔵・管理する組織です。

砂糖の精製で財を成したヘンリー・テート卿(1819–1899)が、自身のコレクションをロンドンのナショナル・ギャラリーに寄贈しようとしたことが発端となり、1897年にロンドン南部のテムズ河畔にナショナル・ギャラリーの分館として開館。

その後、独自組織の「テート・ギャラリー」となり、2000年にはテート・モダンを開館し、現在では4つの国立美術館「テート・ブリテン」「テート・モダン」「テート・リバプール」「テート・セント・アイヴス」を運営しています。

 

 

「テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ」

テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ

7月から国立新美術館で開催される「テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ」は、これまで中国・韓国・オーストラリア・ニュージーランドの世界4カ国に巡回した人気の展覧会で、日本での開催が最後となります。

 

本展では、テートの77,000点を超えるコレクションから「光」をテーマに作品を厳選された約120点もの作品を展示。

18世紀末から現代までの約200年間におよぶアーティストたちの作品を通して、「光」をテーマに美術の潮流や関連性を紐解いてゆきます。

 

出展作品のうち100点が日本初来日となり、19世紀末のイギリス人作家エドワード・バーン=ジョーンズや、アメリカの抽象表現主義を代表する作家マーク・ロスコなど、人気作家の作品12点が「日本限定」で展示される予定です。

 

光の画家、ウィリアム・ターナー

19世紀で最も創造的な画家と評価されたイギリスロマン主義の画家、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775-1851)。

ターナーは当初、写実的な表現を得意としていましたが、次第に抽象的な表現に変化していき、大気・光・雲などの流動的な自然を創造的に表現しました。

物体だけでなく、光や空気まで表現しようとした彼の画風は、その後に活躍する「印象派」の画家たちの先駆け的な存在として、現代では高く評価されています。

 

本展ではターナーの代表作「光と色彩(ゲーテの理論)―大洪水の翌朝― 創世記を書くモーセ」が初来日します。

 

ジョン・コンスタブル、クロード・モネ

ウィリアム・ターナーとともに19世紀のイギリスで活躍した風景画家ジョン・コンスタブルや、印象派の画家クロード・モネなど、各時代に活躍した人気作家の作品も展示されます。

 

絵画以外にも、19世紀のモダンデザインを先導し、バウハウスの重要人物として活躍した写真家モホイ=ナジ・ラースローによる映像作品や、バウハウスの写真家たちによる光を使った実験的な作品も公開されます。

 

ジェームズ・タレル「レイマー、ブルー」が日本初来日

本展のもう一つの見どころは、「光」をテーマにした現代作家によるインスタレーション作品。

眼の錯覚に訴える絵画「オプ・アート」の第一人者、ブリジット・ライリーの作品や、光と空間を題材とする現代美術家、ジェームズ・タレルの「レイマー、ブルー」が日本で初めて公開されます。

 

オラファー・エリアソン「星くずの素粒子」

サスティナブルを意識した作品で知られる現代美術家、オラファー・エリアソンによるインスタレーション作品「星くずの素粒子」では、美しい光に包まれた空間を体感することができます。

日本限定で公開されるゲルハルト・リヒターの作品「アブストラクト・ぺインティング(726)」にも要注目です。

 

 

「光」というテーマを通して、近代から現代まで幅広い年代のアーティストたちの作品が紹介される本展。

ビッグネームの作家による作品が多数来日し、今夏最注目の展示の一つとなるでしょう。

同年10月26日には、大阪中之島美術館にも巡回です。

各作家による「光」の表現をお楽しみください。

 

テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ

会期:2023年7月12日(水)〜10月2日(月)

会場:国立新美術館 企画展示室2E

開館時間:10:00-18:00(金・土曜日は〜20:00)※入場は閉館の30分前まで 

休館日:毎週火曜日 

料金:

一般 2200円
大学生 1400円
高校生 1000円

公式HP:https://tate2023.exhn.jp/

巡回展:大阪中之島美術館

会期:2023年10月26日(木)〜2024年1月14日(日)

 

 

関連記事

ミュシャとは?アルフォンス・ミュシャの代表的な絵画・イラスト作品を解説

「アール・ヌーヴォーの旗手」と呼ばれ時代の寵児として輝いた芸術家、アルフォン・マリア・ミュシャ。 優美で華やかな女性、風になびく豊な髪、流れるような衣装、装飾的なモチーフが特徴で、そのデザインは世紀末を輝かせ、当時の芸術家の模範とされ

二〇二一年「アートの初売り」人気ペーパークラフト作家・大村洋二朗の新作を、元旦からthisisgalleryで限定販売!

二〇二一年、thisisgalleryでは今年の干支「丑」にちなみ、ペーパークラフト作家・大村洋二朗による「牛」のハンティングトロフィー作品をthisisgalleryで限定販売致します。   販売・受注制作受付開始

ミレーの絵画「オフィーリア」を解説!川に浮かぶ王妃の悲話

英国の美術作品の中でも、最高傑作と言われる、ミレーの「オフィーリア」。 一度目にすると忘れられない、美しい描写が人々を魅了し、現在でも多くのファンがいます。 この作品に描かれている女性は、ウィリアム・シェイクスピアの悲劇『ハムレ

オディロン・ルドンとは?象徴主義を代表する画家の生涯と代表作品を解説

フランスの画家ルドンは、「孤高の画家」として知られています。 精神世界を芸術へと昇華させ見事に表現した彼の作品は多くの人々の心を惹きつけ、19世紀末には象徴主義と呼ばれる一大ムーブメントの代表的な存在となりました。 この記事では

美術館での鑑賞マナーって?知っておきたいマナーを分かりやすく解説

  あなたはどんな時、 美術館に足を運びますか? 美術館に行く動機やモチベーションは人それぞれ。たくさんの人がそれぞれの動機で作品を見にやってきます。 年齢、性別、国籍、職業も違いますし、人数も個人、カップル、団体など

TOP