関連記事
遮光器土偶とは?謎めいた土偶の魅力、国宝・重文指定の遮光器土偶を詳しく解説
縄文時代に作られた人型の焼き物、土偶。 中でも、ゴーグルを着けているかのような見た目が特徴的なのが「遮光器土偶」です。 博物館のお土産としても人気を集める土偶ですが、その制作意図やモデルは未だ解明されていません。 今回は、親し
18歳以下は入場無料「Welcome Youth(ウェルカムユース) -2023 春-」都立美術館・博物館で開催
公益財団法人東京都歴史文化財団は、若者に文化芸術に親しんでもらう取り組みとして、18歳以下の鑑賞料金が無料になる「Welcome Youth(ウェルカムユース) -2023 春-」の実施を発表しました。 対象期間は、2023年3月18
「ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築 」東京シティビューで開催、3/17〜
ロンドンを拠点として、世界各地で革新的な建築プロジェクトを手がけるデザイン集団、ヘザウィック・スタジオ(Heatherwick Studio)。 この春、六本木ヒルズ森タワーの東京シティビューでは、ヘザウィック・スタジオがこれまで
フェルメールとは?画家の生涯と「真珠の耳飾りの少女」など代表作について分かりやすく解説!
17世紀を代表する画家の一人、ヨハネス・フェルメール。 「真珠の耳飾りの少女」や「牛乳を注ぐ女」などの作品が有名なフェルメールは、日本でも非常に高い知名度を誇ります。 しかし、その知名度に反してフェルメールの生涯はそれほど多く知られ
エッセイ本のおすすめ・人気作品22選!女性におすすめの名作エッセイ本をご紹介
自分が感じたことや体験したことなどを自由な形式でまとめた エッセイ。 いざ読もうと思っても「どんなものを選んでいいのか分からない」「エッセイ選びに失敗したことがある」ということはありませんか? 今回は、エッセイの上手な選び方と、珠玉