オランダフェルメール展覧会
ART

フェルメール「牛乳を注ぐ女」に隠された下絵、アムステルダム国立美術館の研究チームが発表

最新のスキャン技術により、名画に隠された下絵の存在が近年次々と明らかになっています。

今回、オランダの巨匠、ヨハネス・フェルメール作「牛乳を注ぐ女(1658年)」にも新たな下絵が見つかりました。

この新事実は、作品を所蔵するオランダのアムステルダム国立美術館が、2023年に開催を予定している「フェルメール展」の記者会見で発表しました。

フェルメールの制作方法や私生活に迫る今回のニュース。

2023年に開催される「フェルメール展」の内容も含め、最新のフェルメール研究について詳しくご紹介します。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

最新技術で高度な分析と再現が可能に

アムステルダム国立美術館は、2023年に開催する「フェルメール展」のため、保存修復師と科学者で構成された研究チームを結成。

最新のマクロXRFとRISスキャン技術を駆使し、フェルメールの芸術性、構図の意味、制作過程など複数の視点から作品を分析しました。

 

技術の進歩により、X線で絵の下の層に描かれた筆跡が判別可能になり、名画に隠された下絵から、その制作過程を正確に分析することが可能になりました。

この技術は同じくアムステルダム国立美術館が所蔵しているレンブラントの「夜警」(1642年)修復プロジェクトでも活用され、隠された下絵が発見されました。

また、絵の欠損部分を人工知能(AI)によって復元。レンブラントの技法と色の使い方を学習させ、完成当初の絵の再現にも成功しています。

 

「牛乳を注ぐ女」に隠された下絵を発見

17世紀オランダ黄金時代の代表画家、フェルメールの代表作「牛乳を注ぐ女(The Milkmaid)」。

アムステルダム国立美術館の研究チームは、最新のスキャン技術により、この絵に隠されていた「下絵」を発見。

絵の下の層には、当時の一般的な家庭用品であった「オランダ風の水差し」と「焚火用の籠」の下絵が描かれていました。

「下絵」とは、絵を描き始める際の下描き、アウトラインのことです。

 

フェルメールの私生活に迫る新発見

完成形の作品を見ると、女性の背後の壁には何も描かれていませんが、絵の下の層には「オランダ風の水差し」と「水差しホルダー」の下絵が描かれていました。

これらのモチーフは、フェルメール自身が自宅の食料庫に同様のものを置いていたそうです。

フェルメールが制作途中でこれらのモチーフを削り、中央の女性に目がいくよう構図を修正したことが伺えます。

研究チームのゴレゴール・ウェーバー氏は、こうした試行錯誤は「真珠の耳飾りの少女」などの後年の作品群にも影響を及ぼしており、フェルメールが「引き算がより効果的だということを学んだ」ことが示唆されているとコメントしています。

 

また、絵の右下に描かれた「焚火用の籠」は柳の茎で編まれたものと思われ、フェルメールの遺品目録から見つかったものと同じタイプの籠であることが判明。

籠は生まれたばかりの赤ん坊を温めたり、おむつを乾かしたりするために使用されました。

フェルメールには11人もの子供がいたことが分かっており、自宅でも籠を頻繁に使用していたのでしょう。

 

制作過程の謎が明らかに

フェルメール 牛乳を注ぐ女 下絵

フェルメールの制作過程はこれまで謎に包まれていましたが、絵の下の層には黒い絵の具で下絵が描かれており、彼が最初に黒色で明暗を付け、その上から絵を仕上げていったということも今回の研究で明らかになりました。

 

アムステルダム国立美術館のタコ・ディビッツ館長(Taco Dibbits)は次のように述べています。

『牛乳を注ぐ女』については既に多くの研究がなされており、現代の技術によってこれほど決定的なものが浮かび上がるとは予想だにしていませんでした。

鑑賞者はこの最も神秘的で愛すべき芸術家にますます近づくことができます。

 

フェルメール生誕350周年を記念する「フェルメール展」

2023年、フェルメール生誕350年を記念してアムステルダム国立美術館で開催予定の「フェルメール展」は、フェルメールの現存する絵画35点中27点が公開され、フェルメール展としては史上最大規模の回顧展となります。

フェルメールはレンブラントとは対照的に、現存する作品が極めて少ない画家として知られています。

アムステルダム国立美術館はフェルメールの作品4点を所蔵しており、同美術館のコレクションの中で最も貴重なものとされています。

 

フェルメール作品27点が集結

「真珠の耳飾りの少女(1665年)」マウリッツハイス所蔵

「天秤を持つ女(1662-63年)」ワシントンDC国立美術館所蔵

「地理学者」シュテーデル美術館所蔵

「手紙を書く婦人と召使」アイルランド国立美術館所蔵

 

など、本展のために世界各国の美術館からフェルメール作品が集結。

ニューヨークのフリック・コレクションから貸し出されるフェルメール作品3点は、今回初めてニューヨーク以外の地で展示されます。

 

「窓辺で手紙を読む女」もオランダ初公開

本展では、ドイツのドレスデン国立古典絵画館所蔵で修復を終えた「窓辺で手紙を読む女(Girl Reading a Letter at the Open Window)」も、オランダ初公開となります。

「窓辺で手紙を読む女」は、1979年のX線調査の時点で、少女の後ろの壁にキューピッドらしきものが描かれていることが判明。

その後複数の化学調査により、完成当初描かれていたキューピッドが、何者かの手によって塗り潰された事実が明らかになり、同館は制作当初の作品に修復することを決定しました。

修復士の中でも限られた、高度な技術を持つ職人が1mmに満たない絵の具の層を剥がし、4年の歳月を費やしてオリジナルの状態に復元しました。

修復を終えた作品は同館で公開され、次いで東京都美術館「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」で日本初公開されました。

 

 

下絵の存在が明らかになった「牛乳を注ぐ女」をはじめ、現存するフェルメール作品の多くが一堂に集結する過去最大規模の回顧展。

「フェルメール展」(2023年2月10日~6月4日)のチケットは、アムステルダム国立美術館の公式ウェブサイトにて、2022年9月から販売開始となります。

 

フェルメール展

会期 : 2023年2月10日~6月4日

会場 : アムステルダム国立美術館

公式HP : rijksmuseum.nl/Vermeer

 

 

関連記事

フランシス・ケレとは?2022年プリツカー賞に輝いたアフリカ系建築家について詳しく解説

西アフリカ出身の建築家であり、教育者、社会活動家としても知られるディエベド・フランシス・ケレが今年、建築界の最高の栄誉とされるプリツカー建築賞(第51回)を受賞しました。 1979年、ハイアット財団により設立されたプリツカー建築賞

コラージュとは?作り方や有名なコラージュ作品を紹介!

写真や印刷物などを「切り貼り」してイメージを作り出すコラージュ。 アーティストが表現方法のひとつとして用いるのはもちろんのこと、「絵を描くのが苦手」という人でも取り組みやすいことから、世界中で活用されている人気の手法です。 今回

狩野派とは?狩野派の歴史、永徳・探幽など有名絵師と代表作を詳しく解説

狩野派は、幕府の御用絵師として襖や障壁画などを制作した絵師集団です。 室町〜江戸時代までの約400年にわたり画壇の中心に君臨しました。 画家としては、狩野派の創始者である正信(まさのぶ)、桃山時代の天才画家・永徳(えいとく)、画

ストリートアートの最前線 バンクシーだけじゃない!有名アーティスト13選

  世界のグラフィティ事情を知れば、 アートはもっと面白くなる スプレーの落書きをアートに変えたアーティスト・バンクシー。 ストリートアーティストと言うと、真っ先にバンクシーが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

バンクシーの正体はあのミュージシャン?制作中の姿を激写!

ついに明かされる!? バンクシーの正体 世界が注目するグラフィティアーティスト、バンクシー。 彼はその作品だけでなく、正体を公にしていないことでも有名です。 現在に至るまで一切素性を明かさず、人目に触れることなく世界に作品を

TOP