フェルメール「牛乳を注ぐ女」に隠された下絵、アムステルダム国立美術館の研究チームが発表
最新のスキャン技術により、名画に隠された下絵の存在が近年次々と明らかになっています。
今回、オランダの巨匠、ヨハネス・フェルメール作「牛乳を注ぐ女(1658年)」にも新たな下絵が見つかりました。
この新事実は、作品を所蔵するオランダのアムステルダム国立美術館が、2023年に開催を予定している「フェルメール展」の記者会見で発表しました。
フェルメールの制作方法や私生活に迫る今回のニュース。
2023年に開催される「フェルメール展」の内容も含め、最新のフェルメール研究について詳しくご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
最新技術で高度な分析と再現が可能に
アムステルダム国立美術館は、2023年に開催する「フェルメール展」のため、保存修復師と科学者で構成された研究チームを結成。
最新のマクロXRFとRISスキャン技術を駆使し、フェルメールの芸術性、構図の意味、制作過程など複数の視点から作品を分析しました。
技術の進歩により、X線で絵の下の層に描かれた筆跡が判別可能になり、名画に隠された下絵から、その制作過程を正確に分析することが可能になりました。
この技術は同じくアムステルダム国立美術館が所蔵しているレンブラントの「夜警」(1642年)修復プロジェクトでも活用され、隠された下絵が発見されました。
また、絵の欠損部分を人工知能(AI)によって復元。レンブラントの技法と色の使い方を学習させ、完成当初の絵の再現にも成功しています。
「牛乳を注ぐ女」に隠された下絵を発見
17世紀オランダ黄金時代の代表画家、フェルメールの代表作「牛乳を注ぐ女(The Milkmaid)」。
アムステルダム国立美術館の研究チームは、最新のスキャン技術により、この絵に隠されていた「下絵」を発見。
絵の下の層には、当時の一般的な家庭用品であった「オランダ風の水差し」と「焚火用の籠」の下絵が描かれていました。
「下絵」とは、絵を描き始める際の下描き、アウトラインのことです。
フェルメールの私生活に迫る新発見
完成形の作品を見ると、女性の背後の壁には何も描かれていませんが、絵の下の層には「オランダ風の水差し」と「水差しホルダー」の下絵が描かれていました。
これらのモチーフは、フェルメール自身が自宅の食料庫に同様のものを置いていたそうです。
フェルメールが制作途中でこれらのモチーフを削り、中央の女性に目がいくよう構図を修正したことが伺えます。
研究チームのゴレゴール・ウェーバー氏は、こうした試行錯誤は「真珠の耳飾りの少女」などの後年の作品群にも影響を及ぼしており、フェルメールが「引き算がより効果的だということを学んだ」ことが示唆されているとコメントしています。
また、絵の右下に描かれた「焚火用の籠」は柳の茎で編まれたものと思われ、フェルメールの遺品目録から見つかったものと同じタイプの籠であることが判明。
籠は生まれたばかりの赤ん坊を温めたり、おむつを乾かしたりするために使用されました。
フェルメールには11人もの子供がいたことが分かっており、自宅でも籠を頻繁に使用していたのでしょう。
制作過程の謎が明らかに
フェルメールの制作過程はこれまで謎に包まれていましたが、絵の下の層には黒い絵の具で下絵が描かれており、彼が最初に黒色で明暗を付け、その上から絵を仕上げていったということも今回の研究で明らかになりました。
アムステルダム国立美術館のタコ・ディビッツ館長(Taco Dibbits)は次のように述べています。
『牛乳を注ぐ女』については既に多くの研究がなされており、現代の技術によってこれほど決定的なものが浮かび上がるとは予想だにしていませんでした。
鑑賞者はこの最も神秘的で愛すべき芸術家にますます近づくことができます。
フェルメール生誕350周年を記念する「フェルメール展」
2023年、フェルメール生誕350年を記念してアムステルダム国立美術館で開催予定の「フェルメール展」は、フェルメールの現存する絵画35点中27点が公開され、フェルメール展としては史上最大規模の回顧展となります。
フェルメールはレンブラントとは対照的に、現存する作品が極めて少ない画家として知られています。
アムステルダム国立美術館はフェルメールの作品4点を所蔵しており、同美術館のコレクションの中で最も貴重なものとされています。
フェルメール作品27点が集結
「真珠の耳飾りの少女(1665年)」マウリッツハイス所蔵
「天秤を持つ女(1662-63年)」ワシントンDC国立美術館所蔵
「地理学者」シュテーデル美術館所蔵
「手紙を書く婦人と召使」アイルランド国立美術館所蔵
など、本展のために世界各国の美術館からフェルメール作品が集結。
ニューヨークのフリック・コレクションから貸し出されるフェルメール作品3点は、今回初めてニューヨーク以外の地で展示されます。
「窓辺で手紙を読む女」もオランダ初公開
本展では、ドイツのドレスデン国立古典絵画館所蔵で修復を終えた「窓辺で手紙を読む女(Girl Reading a Letter at the Open Window)」も、オランダ初公開となります。
「窓辺で手紙を読む女」は、1979年のX線調査の時点で、少女の後ろの壁にキューピッドらしきものが描かれていることが判明。
その後複数の化学調査により、完成当初描かれていたキューピッドが、何者かの手によって塗り潰された事実が明らかになり、同館は制作当初の作品に修復することを決定しました。
修復士の中でも限られた、高度な技術を持つ職人が1mmに満たない絵の具の層を剥がし、4年の歳月を費やしてオリジナルの状態に復元しました。
修復を終えた作品は同館で公開され、次いで東京都美術館「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」で日本初公開されました。
下絵の存在が明らかになった「牛乳を注ぐ女」をはじめ、現存するフェルメール作品の多くが一堂に集結する過去最大規模の回顧展。
「フェルメール展」(2023年2月10日~6月4日)のチケットは、アムステルダム国立美術館の公式ウェブサイトにて、2022年9月から販売開始となります。
フェルメール展
会期 : 2023年2月10日~6月4日
会場 : アムステルダム国立美術館
公式HP : rijksmuseum.nl/Vermeer
関連記事

クリムトとは?代表作品「接吻」や画家の人生を分かりやすく解説
「愛と官能の画家」 クリムトを解説 クリムトの描く女性像は妖艶な美しさをまとい、現在も多くの人々を虜にしています。 クリムトは、日本でも圧倒的に人気を誇る画家です。作品を所蔵する美術館も多く、近年は大規模な展覧会も開催されまし

東京造形大学出身の有名人・アーティスト8選
東京造形大学の特徴は、ファインアートよりデザイン系の学科が豊富で、他大学よりも映画、アニメーションといった映像系の分野に長けているところから、映画監督やアニメーション作家が多く生まれているという印象を持っている方も多いかもしれません。

オスロ国立美術館が2022年6月にオープン!「ムンクの叫び」など見どころを詳しく解説
2022年6月11日、構想から約30年の時を経て、ノルウェーの首都オスロに「オスロ国立美術館」(Nasjonalmuseet)が開館しました。 ドイツの建築事務所「Kleihues +Schuwerk」が設計した巨大な建物は、58

西洋美術史とは?年代順に詳しく解説
これだけは知っておきたい! 西洋美術史の基礎知識 有名絵画の来日などで話題になる美術展。 海外旅行では必ずツアーに組み込まれている美術館。 会社によっては内覧会に招かれたりと、美術史は大人の教養として最低限身につけておきたいもの

「キュビズム」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
キュビズムとは? キュビズムとは、20世紀初めのパリで、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出された、新たな美術表現の試みのことです。 一つの対象を固定した単一の視点で描くのではなく、複数の視点から見たイメージを、一