バチカン美術館のチケットの予約・購入方法
ローマ観光で欠かせないのが「バチカン市国」観光です。
バチカン市国では特に「サン・ピエトロ大聖堂」と「バチカン美術館」が人気の観光地として有名ですよね。
でも海外の美術館のチケットはきちんと取れているのか不安…そもそも購入方法がわからない…そんなことを思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんな人気スポット観光の下準備としてチケットの予約・購入の方法を丁寧にご紹介します。
しっかり準備をして最高の思い出を作ってくださいね!
バチカン美術館への行き方の詳細を知りたい方はこちら
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
オフィシャルサイト(英語)での予約方法
バチカン美術館のチケットは公式サイトで入場日の60日前から購入可能となっています。
表記は基本的に英語となってますので、間違いのないように注意が必要です!
チケット予約の手順
バチカン美術館の公式サイトは、アクセスをしたら、まず英語の「Enter」をクリック。
すると、チケットの種類一覧が出てきます。
通常の入場チケットは「ADMISSION TICKETS」。
そちらをクリックすると「SELECT TYPE OF TOUR」という箇所があります。
ここではツアーの種類選択をします。ツアーと言ってもガイドツアーに参加するわけではありません。
通常のチケットは「VATICAN MUSEUMS AND SISTINE CHAPEL」。
このチケットで「バチカン美術館」と「システィーナ礼拝堂」への入場が可能となります。
※「システィーナ礼拝堂」はバチカン美術館に隣接した美術館内のスポットです。
※下の「LUNCH TO THE MUSEUMS」は「バチカン美術館」と「システィーナ礼拝堂」への入場に加えて、館内食事エリアでのランチがセットになったチケットです。
次のページで予約する月と人数を選んで、「NEXT」を押します。
予約できるのは60日前からなので、そこには注意。
カレンダーが出てきたら、訪れる日を選びます。
緑色で表示されている日は予約可能日、赤はできない日になっています。
一般的なカレンダーの並びと異なり、縦軸で曜日を表しているので注意が必要です。
次に選ぶのは時間。30分ごとに分かれているので、その日の予定に沿って選びましょう。
そしてチケットの詳細を選びます。ここで出てくるのは
Full price ticket 大人
Reduced ticket 子供(6~18歳)と26歳以下の学生
Full price ticket + Audioguide 大人・オーディオガイド付き
Reduced ticket + Audioguide 子供(6~18歳)と26歳以下の学生・オーディオガイド付き
です。それぞれのところに当てはまる人数を入力しましょう。
その次のページで、代表者の名前や性別、国、出生日、Eメールなどを入力します。
また、残りのチケット利用者の名前も全員分入力。
そして【GENERAL NORMS OF PURCHASE】(利用規約に同意する)「 I accept the Conditions (the acceptance is obligatory to proceed to the Purchase)」にチェックを入れます。
最後にセキュリティコードを入力したら、「Accept the Estimate and Proceed with the Reservation」を押しましょう。最後はクレジットカードの情報。
「Conclude Reservation」をクリックして、カードのブランドと必要な情報を入力します。決済が終わると、予約番号が出てきます。これはメモしておきましょう。
支払い完了後
完了後は登録したメールアドレスにバチカン美術館からのメールが届いているかをチェック。
ここには現地でチケットをもらうためのバウチャーがPDFファイルにて添付されているので、当日はこれを印刷して予約者用の列に並びましょう。
PDFの予約書(バウチャー)が届かない場合
予約完了後に、PDFの予約書(バウチャー)が届かない、もしくは添付されていない場合はこちらの「Voucher resending(バウチャー再送ページ)」から再送のリクエストを行ってください。
予約日の変更方法
バチカン美術館のチケット予約システムは、チケット予約完了後でも、予約日の72時間以上前であれば、こちらの「予約日時変更ページ」から予約日時の変更リクエストを行う事ができます。
日本語対応サイトでの予約方法
英語はちょっと…という方には日本語対応の予約サイト「GET YOUR GIDE」がおすすめです。
バチカン美術館公式サイトよりも割高ですが、日本語で注文できるという安心感があります。
また、種類もいろいろ選べるので、好みに合ったものを購入することができます。
価格が日本円で表示されているのもわかりやすいですね。
当日券の購入方法
予約をせずに美術館に行っても当日券を入口で購入することができます。
当日はバチカン美術館の建物沿いに長蛇の列が二つできているので、左側の当日券専用のレーンに並んでください。右側は予約者専用のレーンなので注意が必要です。
しかし、当日券はかなりの混雑が予想されるため、あらかじめ予約しておくことをオススメします。
行列に並ばずに購入するポイント
しかしいくら予約が大切とはいえ、美術館のチケットを用意することができなかったり、急遽行くことになったという方のために、予約してなくてもなるべく並ばずに美術館に入るポイントをご紹介します。
⒈午後の遅い時間に行く
午後になると比較的スムーズに入場することができますので、少し時間をずらすことをオススメします。しかし16時が最終入場なので注意が必要です。
⒉平日にいく
休日はどうしても混んでしまうため、平日がオススメです。
また月末の日曜日は無料で入館できる日なので、この日も避けた方が良いです。
⒊オフシーズンに行く
夏のバカンスの時期は通常よりもかなり混雑するため、時期をずらした方がスムーズに入場できます。
関連記事

おしゃれでかわいい「御朱印帳」25選!全国の人気御朱印帳を選りすぐり
パワースポット巡りがブームになる中、寺社に参拝すると頂ける「御朱印」も注目されるようになりました。 寺社ならではの墨書き・朱印の施された御朱印は、訪れた記念として大切に残しておきたいですよね。 御朱印を集めている方にとって、御朱

デンマークのおすすめ美術館6選
建築 デザイン アートに癒やされる旅 デンマークの美術館 優れたデザイナー、建築家を多く排出しているデンマーク、その美意識の高さは世界でもトップクラスです。 イタリア、フランス、イギリス、オランダにも劣らず、印象派を中心とした

「静嘉堂文庫美術館」が丸の内に移転オープン!国宝7点を含む名品を公開
創設130周年を迎えた静嘉堂美術館。 2022年10月1日、同館は展示スペースを世田谷岡本から、丸の内の重要文化財建築、明治生命館の1階に移転し、「静嘉堂@丸の内」という愛称とともに新たなスタートを切りました。 三菱

おしゃれな加湿器23選!機能性・デザイン性に優れた加湿器のおすすめ商品を紹介
空気の乾燥する季節になると、肌荒れしたり風邪を引いたりしないか不安だという方も多いのではないでしょうか。 そんな時、大いに役立つアイテムが加湿器です。 加湿器があれば、部屋の湿度を快適に保ち、過ごしやすい環境へと整えてくれます。

「キュビズム」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
キュビズムとは? キュビズムとは、20世紀初めのパリで、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出された、新たな美術表現の試みのことです。 一つの対象を固定した単一の視点で描くのではなく、複数の視点から見たイメージを、一