アート旅イタリア海外
MAGAZINE

バチカン美術館のチケットの予約・購入方法


ソース

ローマ観光で欠かせないのが「バチカン市国」観光です。

バチカン市国では特に「サン・ピエトロ大聖堂」と「バチカン美術館」が人気の観光地として有名ですよね。

でも海外の美術館のチケットはきちんと取れているのか不安…そもそも購入方法がわからない…そんなことを思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はそんな人気スポット観光の下準備としてチケットの予約・購入の方法を丁寧にご紹介します。

しっかり準備をして最高の思い出を作ってくださいね!

 

バチカン美術館への行き方の詳細を知りたい方はこちら

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

オフィシャルサイト(英語)での予約方法

バチカン美術館のチケットは公式サイトで入場日の60日前から購入可能となっています。
表記は基本的に
英語となってますので、間違いのないように注意が必要です!

 

チケット予約の手順


ソース

バチカン美術館の公式サイトは、アクセスをしたら、まず英語の「Enter」をクリック。

 


ソース

すると、チケットの種類一覧が出てきます。

通常の入場チケットは「ADMISSION TICKETS」。

 


ソース

そちらをクリックすると「SELECT TYPE OF TOUR」という箇所があります。
ここではツアーの種類選択をします。ツアーと言ってもガイドツアーに参加するわけではありません。

通常のチケットは「VATICAN MUSEUMS AND SISTINE CHAPEL」。
このチケットで「バチカン美術館」と「システィーナ礼拝堂」への入場が可能となります。

※「システィーナ礼拝堂」はバチカン美術館に隣接した美術館内のスポットです。
※下の「LUNCH TO THE MUSEUMS」は「バチカン美術館」と「システィーナ礼拝堂」への入場に加えて、館内食事エリアでのランチがセットになったチケットです。

 


ソース

次のページで予約する月と人数を選んで、「NEXT」を押します。
予約できるのは60日前からなので、そこには注意。

 


ソース

カレンダーが出てきたら、訪れる日を選びます。
緑色で表示されている日は予約可能日、赤はできない日になっています。

一般的なカレンダーの並びと異なり、縦軸で曜日を表しているので注意が必要です。

 


ソース

次に選ぶのは時間。30分ごとに分かれているので、その日の予定に沿って選びましょう。

 


ソース

そしてチケットの詳細を選びます。ここで出てくるのは

Full price ticket 大人

Reduced ticket 子供(6~18歳)と26歳以下の学生

Full price ticket + Audioguide 大人・オーディオガイド付き

Reduced ticket + Audioguide 子供(6~18歳)と26歳以下の学生・オーディオガイド付き

です。それぞれのところに当てはまる人数を入力しましょう。


ソース

その次のページで、代表者の名前や性別、国、出生日、Eメールなどを入力します。
また、残りのチケット利用者の名前も全員分入力。

そして【GENERAL NORMS OF PURCHASE】(利用規約に同意する)「 I accept the Conditions (the acceptance is obligatory to proceed to the Purchase)」にチェックを入れます。

 


ソース

最後にセキュリティコードを入力したら、「Accept the Estimate and Proceed with the Reservation」を押しましょう。最後はクレジットカードの情報。

「Conclude Reservation」をクリックして、カードのブランドと必要な情報を入力します。決済が終わると、予約番号が出てきます。これはメモしておきましょう。

 

支払い完了後


ソース

完了後は登録したメールアドレスにバチカン美術館からのメールが届いているかをチェック。
ここには現地でチケットをもらうためのバウチャーがPDFファイルにて添付されているので、当日はこれを印刷して予約者用の列に並びましょう。

 

PDFの予約書(バウチャー)が届かない場合


ソース

予約完了後に、PDFの予約書(バウチャー)が届かない、もしくは添付されていない場合はこちらの「Voucher resending(バウチャー再送ページ)」から再送のリクエストを行ってください。

 

予約日の変更方法


ソース

バチカン美術館のチケット予約システムは、チケット予約完了後でも、予約日の72時間以上前であれば、こちらの「予約日時変更ページ」から予約日時の変更リクエストを行う事ができます。

 

日本語対応サイトでの予約方法


ソース

英語はちょっと…という方には日本語対応の予約サイトGET YOUR GIDEがおすすめです。
バチカン美術館公式サイトよりも割高ですが、日本語で注文できるという安心感があります。
また、種類もいろいろ選べるので、好みに合ったものを購入することができます。
価格が日本円で表示されているのもわかりやすいですね。

当日券の購入方法


ソース

予約をせずに美術館に行っても当日券を入口で購入することができます。

当日はバチカン美術館の建物沿いに長蛇の列が二つできているので、左側の当日券専用のレーンに並んでください。右側は予約者専用のレーンなので注意が必要です。

しかし、当日券はかなりの混雑が予想されるため、あらかじめ予約しておくことをオススメします。

 

行列に並ばずに購入するポイント


ソース

しかしいくら予約が大切とはいえ、美術館のチケットを用意することができなかったり、急遽行くことになったという方のために、予約してなくてもなるべく並ばずに美術館に入るポイントをご紹介します。

午後の遅い時間に行く
午後になると比較的スムーズに入場することができますので、少し時間をずらすことをオススメします。しかし16時が最終入場なので注意が必要です。

⒉平日にいく
休日はどうしても混んでしまうため、平日がオススメです。
また月末の日曜日は無料で入館できる日なので、この日も避けた方が良いです。

⒊オフシーズンに行く
夏のバカンスの時期は通常よりもかなり混雑するため、時期をずらした方がスムーズに入場できます。

 

関連記事

「象徴主義」とは?有名な画家と代表作品について分かりやすく解説

「象徴主義」とは? 象徴主義とは、19世紀後半にフランスとベルギーで起こり、ヨーロッパ全土とロシアに波及した芸術運動です。この運動は文学から始まり、音楽、そして美術と広範に及びました。 「象徴主義」という言葉は、フランスで活動し

仙台の古着屋おすすめ10選!人気の古着屋を詳しくご紹介

東北地方随一の古着屋街、仙台 東北地方の中心地である仙台には、たくさんの古着屋があります。 しかし、逆に古着屋が多すぎてどこに行けば良いのか分からないというあなたのために、「ここに行けば間違いない!」という古着屋を厳選して10店ご紹

韓国の本おすすめ20選!人気のエッセイ本・ベストセラー小説・ノンフィクション・絵本を紹介

K-POPアイドル・韓流ドラマ・ファッション・コスメなど、魅力的な文化・コンテンツが盛りだくさんの韓国。 「韓国語を勉強したい」「絶賛勉強中」という方も多いのではないでしょうか? ドラマや音楽と同じく、韓国語習得におすすめなのが「韓

「キュビズム」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説

キュビズムとは? キュビズムとは、20世紀初めのパリで、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出された、新たな美術表現の試みのことです。 一つの対象を固定した単一の視点で描くのではなく、複数の視点から見たイメージを、一

北欧風インテリアの玄関をつくる9つのポイントと実例10選

  木の温もりを感じる 北欧風インテリアの玄関 シンプルな中にナチュラルな温かみの感じられる北欧風インテリアは多くの女性の憧れですよね。 リビングや寝室など北欧風のテイストを取り入れた素敵なインテアはたくさんありますが、

S