コペンハーゲンデンマーク
MAGAZINE

デンマークのおすすめ美術館6選

建築 デザイン アートに癒やされる旅
デンマークの美術館

優れたデザイナー、建築家を多く排出しているデンマーク、その美意識の高さは世界でもトップクラスです。

イタリア、フランス、イギリス、オランダにも劣らず、印象派を中心とした名画を多く保有するデンマーク。

そんなデンマークで、地元の人が愛する美術館に足を運んでみませんか?

今回はデンマークのおすすめ美術館6選をご紹介。
デンマークへ行く前に、行きたい美術館をチェックしておきましょう。

 

 今、あなたが買うべきアート作品は?
 LINEで 無料診断!

アート作品を購入してみたいけど、

どこで買えば良いかわからない…

どんな作品を購入すれば良いかわからない…

という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!

専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。

インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。

\ こ ん な 方 に お す す め /

作品をどこで探したら良いかわからない

どんな作品を購入すれば良いかわからない

今売れているアーティストを知りたい

絵画・アート作品をオーダーしたい

\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

1.ルイジアナ現代美術館

フムレベック

世界一美しい美術館
ルイジアナ現代美術館

ルイジアナ現代美術館は、コペンハーゲン郊外の閑静な住宅街にある現代アートの美術館。

周りに広がる森や海といった自然、そして展示されている現代アート・建築とが見事に調和したその姿から、世界で一番美しい美術館と称されています。

作品の中心は第二次世界大戦後の現代美術で、ピカソやイヴ・クライン、シャガール、ムンク、ルネ・マグリットなど世界中の主要アーティストの作品が集められており、特にジャコメッティの作品が充実しています。

特別展示やコンサート、文学フェスティバル等イベントが豊富で、市民の憩いの場になっています。

ルイジアナ現代美術館
(Louisiana Museum of Modern Art)

住所 Gl. STRANDVEJ 13 3050 HUMLEBÆK

 開館時間  11:00~22:00(土・日・日~18:00)

休日  1/1, 12/24,25,31

料金 DKK115

公式HP  en.louisiana.dk

 

 

2.デザイン・ミュージアム・デンマーク

コペンハーゲン

建築 デザイン ファッション好きは必見
デザインミュージアム デンマーク

優れたデザインが多いことでも有名なデンマーク。

そんなデンマークのデザイン、建築、ファッションを網羅的に知ることができるのが、デザインミュージアム デンマークです。

デンマークを代表する、ウェグナー、モーエンセン、フィン・ユール、アルネ・ヤコブセンといた有名デザイナー、建築家が手がけた椅子や、インテリア家具が並ぶ展示は、北欧好きの方に特におすすめです。

デザインミュージアム デンマーク
(Designmuseum Danmark)

住所 Bredgade 68, Copenhagen 1260, Denmark

開館時間 火、木〜日10:00〜18:00 水10:00〜21:00

休日 月曜日

料金 DKK 100

公式HP https://designmuseum.dk/

 

 

3.コペンハーゲン国立美術館

コペンハーゲン

ソース

マティス作品が充実
コペンハーゲン国立美術館

イタリア・ルネサンス様式の建物が美しいコペンハーゲン国立美術館。

イタリア、オランダ、ドイツ、フランス絵画に19世紀のデンマーク黄金時代のコレクション、デンマーク出身の画家の作品も多く展示されています。

近代画家の作品も多く、中でもマティス作品は18点と見応えがあります。

コペンハーゲン国立美術館
(National Gallery of Denmark)

住所 Soelvgade 48/50, Copenhagen 1307, Denmark

開館時間 火、木〜日11:00〜17:00 水11:00〜20:00

休日 月曜日

料金 kr 110

公式HP https://www.smk.dk/en/

 

 

4.ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館

コペンハーゲン

カールスバーグ社のコレクションを展示
ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館

ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館は、デンマークビールで有名なカールスバーグ社のカール・ヤコブセンが収集したコレクションを中心に展示する美術館です。

コペンハーゲン中央駅とチボリ公園に隣接しているので、アクセスも良く、広い空間に所狭しと並んだ世界の美術品の量は圧巻です。

絵画の展示は印象派の絵画が中心。特にゴーギャン作品を多くしており必見です。

ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館
(Ny Carlsberg Glyptotek)

住所 Dantes Plads 7 1556 Kbh. V, Copenhagen 1556, Denmark

開館時間 11:00〜18:00(木 〜22:00)

休日 月曜日

料金 DKK 115

公式HP https://www.glyptoteket.com/

 

 

5.オードロップゴー美術館

シャルロッテンルンド

デザイン好きは必見
オードロップゴー美術館

オードロップゴー美術館は、コペンハーゲン北部の町、シャルロッテンルンドにある美術館です。

保険会社社長のウィルヘレム・ハンセンとその妻ヘリーの私邸とコレクション作品が公開されており、主に印象派やデンマークゆかりの画家の絵画を展示しています。

2005年にはザハ・ハディドが設計した新館も公開。また、デンマークを代表するデザイナー、フィン・ユールの自邸も同じ敷地内で公開されており、デザイン、建築好きの観光客にも人気のスポットとなっています。

オードロップゴー美術館(Ordrupgaard)

住所 Vilvordevej 110, 2920 Charlottenlund

開館時間 火・木・金 13:00~17:00 水 13:00~21:00 土・日 11:00~17:00
(フィンユール邸は土・日曜11:00~16:45)

休日 月曜日

料金 DKK 110

公式HP https://ordrupgaard.dk/en/

 

 

6.アロス オーフス美術館

オーフス

体験型アートを楽しむ
アロス オーフス美術館

オーフスは、コペンハーゲンから電車で約4時間、ユトランド半島の中程にあるデンマーク第2の都市です。

その中心に2004年に開館したアロス オーフス美術館は、デンマークで珍しい前衛的な現代アートの美術館。

大人から子供まで、アートとは何かを感じることができる体験型アートスポットになっています。10階建、展示総面積6,775平方メートルの建物は北ヨーロッパでも最大規模の大きさです。

特に、デンマーク出身のアーティスト、オラファー・エリアソンが手がけた『Your rainbowpanorama』、ロン・ミュエック作『BOY』は一見の価値ありです。

アロス・オーフス美術館
(ARoS Aarhus Kunstmuseum)

住所 IJpromenade 1, 1031 KT Amsterdam,

開館時間 火、木~日10:00~17:00、水10:00~22:00

休日 月曜日

料金 DKK 110

公式HP  http://www.aros.dk

 

 

ヨーロッパ諸国への渡航には欧州渡航情報・認証システム「ETIAS(エティアス)」の取得が必要になります。渡航1ヶ月前からの申請を推奨します。

 

 

関連記事

禅とは?その意味と歴史、禅画について詳しく解説

海外でも「ZEN」として親しまれ、日本文化と深い関係にある「禅」。 7世紀頃に中国からもたらされた禅は本来、日本で発展した仏教の一派「禅宗」の教えと、その修行を指す言葉ですが、現代では、瞑想やマインドフルネスに関連する思想として耳

運慶 快慶とは?仏師の生涯と代表作品・2人の関係について分かりやすく解説

運慶と快慶といえば、東大寺南大門の「金剛力士立像」を造った人物として日本史上とても有名な仏師です。 日本の仏像彫刻に大きな功績を残した両者ですが、2人の作風には明らかな違いがあり、独自の様式を確立していたことが知られています。

エドゥアール・マネが変えた絵画の歴史、「草上の昼食」など代表的な5作品について詳しく解説

「近代美術の父」と称される画家、エドゥアール・マネ(1832-1883年)。 彼は19世紀半ばに、近代化するパリの情景や人物、生活風景を、それまでの伝統的な絵画技法とは異なる形で表現し、印象派の画家たちとその後の美術史に多大な影響

日本人コレクターがクリムトの風景画「Insel im Attersee」を約73億円で落札

2023年5月16日、サザビーズ・ニューヨークで行われたモダン・イヴニング・オークションにて、グスタフ・クリムトの風景画「Insel im Attersee」が、日本人の個人コレクターによって落札されました。 落札価格は予想価格4

「京に生きる文化 茶の湯」展 京都国立博物館で開催、10月8日から

国内外から多くの人々が訪れる国際観光都、京都。 今回、茶の湯をテーマにした展覧会「京に生きる文化 茶の湯」が京都国立博物館で開催されます。   茶の湯の原形は平安時代末頃に中国から伝来し、鎌倉時代、南北朝時代、室町時

S