西洋美術史のおすすめ本ランキングTOP6!初心者にも分かりやすい入門書を厳選
あなたにぴったりの一冊を見つけよう
美術観賞は好きですか?
アートは正しい知識を身につけることで、今まで以上に楽しむことができます。西洋美術史はそのために欠かせない知識のひとつ。
今回は、西洋美術史にまつわる、国内外の本を200冊以上読んできた筆者が6冊を厳選。
「どんな本を購入したら良いか分からない」と迷っている方におすすめの、とびきりの本をご紹介いたします。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
6位 『武器になる知的教養 西洋美術鑑賞』
金沢21世紀美術館や直島・地中美術館の運営企画を担当した、秋元雄史氏による一冊。
ルネサンス期からポップ・アートまでの23作品が厳選され、解説されています。西洋美術の革命に迫り、絵画を鑑賞する上での楽しみ方を教えてくれる、「知識教養人」第一歩の必需品です。
\ ここがおすすめ /
「感性」ではなく「ロジック」で名画を見る技術を身につけられる一冊。アート鑑賞はビジネスにも役立つと言いますが、まさにそれを実感させられます。
分かりやすさ | ★★★☆☆ |
見やすさ | ★★★☆☆ |
知識レベル | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
5位 『世界アート鑑賞図鑑』
5位は、世界17ヶ国で翻訳出版された大ヒット作!
なんと1100点を超える画像が掲載されており、とても見応えのある一冊です。絵画・彫刻から、写真、現代美術・コンセプチュアル・アートなどの多様なジャンルが年代別にまとまっています。代表的な作品や、文化運動についても徹底的に学ぶことができます。
\ ここがおすすめ /
この本の売りは何といっても知識の深さ。絵画だけでなく、様々なアートがこの一冊で網羅されています。
学術的な視点からしっかり美術史を学べます。
分かりやすさ | ★★★★★ |
見やすさ | ★★★☆☆ |
知識レベル | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
4位 『366日の西洋美術』
タイトル通り、1日1作品を鑑賞することで366作品を学べる、大人のための一冊。
美術作品の詳しい解説を含め、絵画が生まれた時代の背景にある歴史的な出来事を学ぶことができます。「美術史」「主題」「ジャンル」「画家の逸話」「画法・技術」「謎・フェイク」「周辺」と大きく7つのテーマで、毎週曜日ごとに同じテーマを学べるようになっています。
\ ここがおすすめ /
この本は少し上級者の人におすすめ。他の本には載っていないような、有名画家の絵や豆知識が載っているので、もっと幅広く西洋美術史を学びたい方にぴったりです。
毎日コツコツ一つずつ勉強しても、休日に一気見するでも良し。ボリューム満点の一冊です。
分かりやすさ | ★★★★☆ |
見やすさ | ★★★☆☆ |
知識レベル | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
3位 『マンガで教養 はじめての西洋絵画 』
西洋の名画を楽しむための見方や、おおまかな西洋美術史の流れがわかる入門書。
国立西洋美術館の川瀬さんが監修で、ていねいに西洋美術史がまとめられています。モチーフの意味や鑑賞ポイントなど、アートをもっと楽しめる説明もポイントです。
\ ここがおすすめ /
マンガで楽しく西洋美術を学べる画期的な一冊!子供から大人まで楽しめるので、初心者がはじめに手に取る本としてイチオシです。
内容も充実しており、有名な80作品が紹介されています。
分かりやすさ | ★★★★★ |
見やすさ | ★★★★★ |
知識レベル | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
2位 『鑑賞のための西洋美術史入門 』
アートを楽しむために必要な知識が網羅された、わかりやすい入門書。
親しみやすいキャラクターが質問に回答しながら、Q&A方式でアート解説がされているので、初心者の方も楽しみながら学べます。
難しい専門用語や所蔵館についてなど、アート通になるための知識が丁寧に説明された一冊です。
\ ここがおすすめ /
完全に初心者でも大丈夫。まさにアートを学ぶ第一歩にぴったりの一冊です。
美術の専門用語が一つずつ丁寧に解説されていて、美術館に行くときに、お供にしたい一冊です。
分かりやすさ | ★★★★★ |
見やすさ | ★★★★☆ |
知識レベル | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
1位 『いちばん親切な 西洋美術史』
1位はmレオナルド・ダ・ヴィンチの研究の第一人者池上英洋氏をはじめとする、5人のアート専門家による著書。
メソポタミア時代からギリシャ・ルネサンス・ロココ、現代美術までを振り返り、時代背景や思想と共に、その時代と絵の関連性が解説されています。
\ ここがおすすめ /
シンプルでとても読みやすい王道の一冊。教科書のように丁寧な説明で、西洋美術史の大事なポイントをしっかり押さえています。初めて西洋美術を学ぶ方におすすめです。
まさに痒い所に手が届くような、心強い味方です。
分かりやすさ | ★★★★☆ |
見やすさ | ★★★☆☆ |
知識レベル | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
番外編 絵を見る技術 名画の構造を読み解く
番外編として、西洋美術をもっと楽しむための本を、ひとつご紹介します。
これは、アートを観賞する練習をする本。プロはどのようにして絵画を考察しているのかを、練習問題の中で楽しみながら学ぶことができる、ユニークな一冊です。
\ ここがおすすめ /
絵の構図に注目することで、画家の視点から作品が見えてくる。そんな画期的な本がこちら。目から鱗の連続です。
クイズ形式で、力試しをしながら読めるので、飽きっぽい人にもおすすめできる一冊です。
分かりやすさ | ★★★★☆ |
見やすさ | ★★★☆☆ |
知識レベル | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
まとめ
今回は、オススメの西洋美術本ランキング8位から1位、番外編も加えて書籍を紹介してきました。
どれもユニークで、一生ものになる西洋美術史の知識が詰まった本です。
美術史解説の本を読み、新たな発見や驚きを体感することで、さらなる探究心が芽生えてゆくはずです。新しい知識と共に、アート観賞をもっと楽しんでいきましょう。
あなたへのおすすめ記事
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

葛飾北斎「神奈川沖浪裏」が過去最高額の3億6000万円で落札、第14回アジア・ウィーク・ニューヨーク
2023年3月21日、第14回アジア・ウィーク・ニューヨークで行われたクリスティーズのオークションで、葛飾北斎の浮世絵「神奈川沖浪裏」が約3億6000万円で落札されました。 今回出品された作品は、コレクターから特に人気のある初期の

切り絵のやり方を解説!初心者でも簡単にできる折り紙の花や図案を紹介
切り絵というと、何が思い浮かびますか? 「モチモチの木」は、小学校の教科書にも採用されているので、多くの人が一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 今回は、切り絵の基礎知識から簡単な切り絵の作り方までご紹介。 いきなり

ルノワールとは?代表作品や画家の人生を分かりやすく解説!
幸福の画家ルノワール 印象派を代表する画家、ピエール=オーギュスト・ルノワール。 日本でも大変な知名度を誇るため、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 その明るく穏やかな画風から「幸福の画家」と称賛されるルノワ

2023年に開催されるアートフェア一覧|アートフェア東京、ARTISTS' FAIR KYOTOなど
thisismedia編集部から、2023年に日本国内で開催されるアートフェアをご紹介。 お馴染みの「アートフェア東京」など長い歴史をもつアートフェアだけでなく、アーティストが自ら企画・出品までを手がける「ARTISTS' FAIR

多摩美術大学出身の著名な卒業生・芸能人まとめ
アーティストや有名人がどんな大学を出ているか気になりますよね。 特に、美大の卒業生には、有名アーティストデザイナーだけでなく、ミュージシャンや芸能人、お笑い芸人など、様々な分野で活躍する有名人が多くいるのをご存知でしょうか。 美