草間彌生の回顧展「Yayoi Kusama: 1945 to Now」香港 M+ で開催!11/12から
2021年11月12日、香港西九龍文化区にオープンした美術館「M+」(エムプラス)。
同館の開館1周年を祝し、草間彌生の大規模個展「Yayoi Kusama: 1945 to Now」が開催されます。
日本国外ではアジア最大規模の回顧展となる本展。
絵画、ドローイング、彫刻、インスタレーション、アーカイヴ資料など200点以上もの草間彌生作品が展示されます。
会期は2022年11月12日〜2023年5月14日です。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
開館1周年を迎える香港「M+」
西九龍文化地区は、ビクトリア湾に隣接する埋立地に、世界水準の文化地区を創造する開発プロジェクトが進められており、劇場やパフォーマンススペース、美術館など様々な文化的施設が集まるエリアです。
西九龍文化地区の新しいランドマークとして、2021年11月12日に開館した「M+(エムプラス)」は、20〜21世紀のビジュアルアート、デザイン、建築、映像など、視覚芸術のコレクションと展示を目的とした美術館。
ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ロンドンのテートモダン、パリのポンピドゥーセンターにも匹敵する規模を持つ、アジア最大級の施設です。
M+はオープンから僅か1年の間に、1〜4月までパンデミックによる一時的な閉館があったにもかかわらず、既に153万人を超える来館者を動員。香港市民から強い支持を得ています。
アジア最大規模となる草間彌生の回顧展「Yayoi Kusama: 1945 to Now」
M+は、開館1周年を祝して、21世紀を代表する現代アーティスト・草間彌生の回顧展を開催すると発表しました。
本展では、絵画、ドローイング、彫刻、インスタレーション、アーカイヴ資料など200点以上もの作品が展示され、日本以外で開催される史上最大規模の回顧展となります。
第二次世界大戦中、草間彌生が10代の頃に描いた初期のドローイングから、渡米後に発表した先鋭的な作品、最新の没入型インスタレーション作品まで、草間彌生の70年を超えるキャリアを新しい解釈で紹介。
独自の美学と哲学を磨き上げてきた草間彌生の人生と作品の物語、創造的探求の原動力を掘り下げます。
展示構成は、「無限」「蓄積」「ラディカル・コネクティビティ」「バイオコスモス」「死」「生命の力」という6つのテーマに分かれており、鑑賞者は草間彌生の生涯と作家活動の全てを理解することができます。
初公開作品も多数
本展の見どころは、初公開となる3つの新作です。
「Death of Nerves (2022)」は、草間彌生のモチーフである無限の網を3次元空間に拡張した、M+の委嘱による色鮮やかな大規模インスタレーション作品。
「Dots Obsession-Aspiring to Heaven’s Love (2022)」 は、草間彌生特有の鏡面空間と水玉を含んだ、万華鏡のような視覚と知覚体験を提供する作品となっています。
メインホールでは、「Pumpkin (2022) 」と題した2点の大型彫刻も公開される予定です。

M+, Hong Kong, © YAYOI KUSAMA
本展は、M+の副館長兼チーフ・キュレーターのドリュン・チョン、インディペンデント・キュレーターの吉竹美香の共同企画で行われます。本展の企画に携わったスタッフは以下のコメントを寄せています。
M+副ディレクター/チーフキュレーター
ドリュン・チョン
草間彌生は、現代において最も影響力があり、インスピレーションを与えるアーティストの一人です。
アジアにルーツを持ち、国境を越えた歴史を持ち、1940年代から現在に至るまで培ってきた独自の芸術言語と哲学が、彼女を現在のような世界的な文化人にしたのだと思います。
本展は、草間彌生の芸術の全軌跡を包括的に紹介する中華圏初の回顧展であり、鑑賞者は、この先見性のある芸術家の業績を全体的かつユニークな視点で捉えることができます。
インディペンデント・キュレーター
吉武美香
M+の展覧会は、草間彌生の芸術哲学と人生に新たな光を当てるものです。
草間彌生は、自身のキャリアにおいて直面した課題や、生涯にわたり精神疾患と闘い続けた個人的な経験を、世界的なパンデミック時代の中で、癒しの再生力を通じて創造的な力に変えてきたのです。
今回のテーマによる軌跡と新作を通じて、彼女の深いビジョンを観客に紹介できることを嬉しく思っています。
M+ミュージアム・ディレクター
スハンニャ・ラッフェル
国際的に高い評価を得ている草間彌生の分野横断的でグローバルな芸術活動は、M+が提供するものの本質と共鳴しており、皆様に本展を紹介できることを誇りに思います。
今年も素晴らしい展覧会とプログラムのラインナップをご用意してお待ちしております。
本展に合わせた書籍を販売、特別プログラムも
また、本展に合わせ、ロンドンを本拠地とする美術系出版社・テームズ&ハドソンはM+とのコラボレーションにより「Yayoi Kusama: 1945 to Now」を出版。
ドリュン・チョンと吉武美香が編集を担当し、400ページにわたる豊富な図版を掲載した本書は、キュレーターによるエッセイ、草間彌生のビジュアル年表、この分野の第一人者による座談会、詩、過去のインタビュー、未発表のアーティスト・ライティングなどが掲載されています。
英語版、中国語版ともに、2022年9月15日からオンラインショップ「M+ Shop」にて予約受付を開始。
展覧会期間中、M+では特別プログラムも用意されており、学芸員によるトークイベントや上映会、家族で楽しめるアクティビティなど、草間彌生の芸術活動をより深く知ることができる充実した内容となっています。
草間彌生がいかにして世界的な文化的アイコンとなったのか、これまでの活動を深く知ることができる本展。
香港への渡航制限は未だ厳しい状況ですが、お近くにお住まいの方はぜひ、M+へ足を運んでみてください。
Yayoi Kusama: 1945 to Now
会期:2022年11月12日〜2023年5月14日
会場:M+
公式HP:https://www.mplus.org.hk/en/exhibitions/yayoi-kusama-1945-to-now/
関連記事

ゴッホの「耳切り事件」とは?左耳を切り落とした理由について詳しく解説
特徴的な色使いと力強い筆致で見る人を引きつけるゴッホの作品。フィンセント・ファン・ゴッホは、その炎のように激しい画風から「炎の画家」と呼ばれています。 世界で最も有名な画家の一人として数えられるゴッホですが、彼が不世出の画家として

ポーラ美術館「ピカソ 青の時代を超えて」展、9月17日から開催
20世紀を代表する芸術家、パブロ・ピカソ(1881-1973)。 ピカソは20代の頃、悲しみを抱えた貧しい人々をモチーフとして、青い絵具を使用した絵画シリーズ「青の時代」を制作していました。 2022年9月、国内屈指のピカソ・コレク

レオナルド・ダ・ヴィンチとは?代表作品や発明品・経歴について詳しく解説
美術に興味がない方でも一度は、名画「モナリザ」は映像や本などで見たことがあると思います。 そんな世界で一番有名な絵画モナリザを描いたのがレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)です。 今回は、イタリア・ルネッサンス期の天才と呼

村上隆の代表作品24選!フラワーなどの有名な作品を解説
日本のみならず世界で活躍しているアーティストは大勢いますが、その中でも村上隆は、現在世界的に最も有名な日本人現代アーティスト。 彼は琳派や浮世絵の平坦な絵画構成とオタク文化やサブカルチャーの共通点を捉えたアート作品は世界中の多くの

「バンクシーって誰?」展の見どころは?行く前に知っておきたい基礎知識も解説
現在世界中で最も有名なアーティストとも言える、覆面アーティスト・バンクシー。 社会情勢や貧困問題を取り上げる作品は、世界中の多くのファンの心を掴んでいます。 2021年8月、そんなバンクシーの作品を、映画のセットのような空間で体