「岡本太郎記念館」へのアクセス・見どころ・カフェについて詳しくご紹介
南青山の隠れたアートスポット
「岡本太郎記念館」の見どころをご紹介
2018年3月に「太陽の塔」の内部が公開され、最近再び岡本太郎人気が高まっている今日この頃。
岡本太郎ブームから月日は経ったものの、絶えず関連書籍や映画が発表され、岡本太郎の人気は止まることを知りません。
という事で今回は、thisismedia編集部が岡本太郎記念館を直撃!
岡本太郎記念館は、岡本太郎が50年間アトリエ兼住宅として使っていた建物です。幸いにも、館内は写真撮影OK!という事でおすすめ作品もたくさんご紹介します。
見どころをたくさんご紹介しますので、まだ行った事がないという方は、ぜひこの週末に足を運んでみてくださいね。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
岡本太郎記念館への行き方
岡本太郎美術館への最寄駅は「表参道駅」です。
駅からはA5出口を出て徒歩8分。
表通りから一本奥に入った所にひっそりと佇んでいます。
▼ 表参道からのアクセスはコチラ
岡本太郎の彫刻・オブジェがお出迎え
ジャングルのように南国植物が生い茂っている庭には、無造作に作品の原型が置かれています。
大きな葉の間から遠くのオブジェを見るために背伸びしたり、小さなオブジェを見るために、かがんで見ることになりますが、子供のように低い姿勢になると顔のある作品とちょうど目が合って嬉しくなります。
作品の解説は無く、自分自身の感性で自由に太郎の作品と向かい合うことができるので、ぜひ庭にある作品にも注目してみてください。
見て、触れて楽しむ岡本太郎作品
岡本太郎になりきって梵鐘を叩けるのも岡本太郎記念館だけ。
実際に「坐る(すわる)ことを拒否する椅子」に座ってみたり、「梵鐘(ぼんしょう)・歓喜」を鳴らしてみたりと、作品に触れながら楽しむことができるスペースです。
「若い太陽」
太陽は無限のエネルギーを与えてくれることから、太郎の作品によく使われているモチーフです。
庭の中央に置かれていて、入口から入ってきた人を迎えています。
これとよく似た「太陽」が、そごう横浜店の屋上にある「太陽の広場」にあります。
3つの「太陽の顔」が合わさっていて、3方向からお顔を拝見できます。
それぞれに「朝のやさしさ」「昼の力強さ」「夜のおだやかさ」が表現されているんだとか。
バルコニーから覗く怪しい影は…?
「上のほうから何か視線を感じる…」と思ったら、太陽の塔でした。
2階のバルコニーの手すりに、幼そうな手がちょこんとのっています。
作品の名前を知らない人でも、太郎のパワー溢れる作品たちは見ているだけで元気が出てきます。
「芸術は爆発だ!」に代表されるように、激しく生きる言葉が印象に残りがちな岡本太郎ですが、ユニークなオブジェと対面すると、悩める人も温かく見守ってくれるような印象を受けました。
実際に岡本太郎が使っていたアトリエを見学できる!
館内には、実際に太郎が作業場として使用しいていたアトリエが当時のままに展示されています。
吹き抜けのアトリエには、たくさんの絵が保管されている他、絵の他にも彫刻やオブジェがずらっと並んでおり、太郎の創作の源を垣間見ることができます。
応接間にも作品がたくさん
画面中央にある「手の椅子」には、岡本太郎とパートナー敏子さんの写真が飾られています。
この応接間は、太郎と敏子さんが一緒に過ごした思い出の場所であり、かの有名な画家パブロ・ピカソも訪れるなど、太郎にまつわる様々な人が交流をした場所でもあります。
その他にも所狭しと並んだ作品の数々…。
とても賑やかで、今でも誰かの笑い声が聞こえてくるようです。
2階 企画展示室
2階には、2室の展示スペースがあり、定期的に展示内容が変わります。
私が行ったときの企画展は、「太陽の塔への道」で、1960年代の太郎の仕事が取り上げられています。
60年代は、太郎の作風が変化した年代。
作品にも梵字のような黒いモチーフが登場し、呪術性が感じられます。
これは、縄文文化の研究や、東北、沖縄などの原始日本を巡る旅の影響があったためと考えられています。
奥の展示スペースでは、父・岡本一平の七回忌に墓碑として設置された「顔」や、白くなめらかな曲線が優雅な「愛」が展示されていました。
企画展では、太郎自身の作品だけでなく、彼にまつわる作家や、太郎から次の時代の作家の作品を見ることで、ますます太郎への理解が深まります。
新たな岡本太郎の発見にぜひ記念館に足を運んでみではいかがでしょうか。
ミュージアムショップでお土産を
記念館に行くのは、展示を見るだけではありませんよね。太郎グッズをお土産に買って帰りましょう。
ミュージアムショップ横に設置されているガチャガチャには、「岡本太郎アートピースコレクション」や「コップのフチの太陽の塔」があります。
「コップのフチの太陽の塔」は、「コップのフチ子」と同じ要領で、太陽の塔のミニフィギュアをコップのフチに引っ掛けておくことができます。
全6種+シークレット1種類があり、400円を投入して運試し。
ファンが厳選!岡本太郎のおすすめグッズはコチラ
見学後は、おしゃれなカフェでひと休み
カフェ 、ア・ピース・オブ・ケーク(a Piece of Cake)は記念館の庭が眺められる位置にありますが、記念館の入館料無しでも利用できます。
料理研究家の大川雅子さんがプロデュースしていて、美味しいパンケーキや焼き菓子のほか、丁寧な接客にも居心地の良さを感じます。
年間パスポート「Taro Passport 」
「毎回、企画展を見に行きたい」
「親戚の家に行くように、何度も通いたい」
という方には、1年間でたった3,000円の年間パスポートがおすすめです。
記念館に行って元気をもらいたいというだけでなく、Taro Passportメンバーになって太郎を支えるために利用するのも良いですよね。
まとめ
いかがでしたか?
太郎が身近に感じられるパワースポット、岡本太郎記念館の楽しみ方をご紹介しました。
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ。
岡本太郎が暮らした家は、数々の刺激的な言葉を残した岡本太郎の生きるエネルギーにあふれる場所でした。
皆さんも青山を訪れる際にはぜひ岡本太郎記念館に足を運んでみてくださいね。
「岡本太郎記念館」の基本情報
開館時間
10:00~18:00(最終入館17:30)
休館日
火曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12/28~1/4)及び保守点検日
観覧料
一般 | 620円 |
小学生 | 310円 |
特別割引券
公式ホームページから特別割引券をダウンロードし、印刷して持って行くと100円割引が受けられます。
*印刷必須です!携帯画面を見せるだけでは利用できないので注意してください。
アクセス
東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線 表参道駅から徒歩8分
岡本太郎の人生についてもっと知りたい!
関連記事

フロイトとは?「無意識」の発見・夢判断などフロイトの精神分析について分かりやすく解説
フロイトは、日本においてもよく知られている心理学者です。 人の心における無意識の発見や、夢を分析した手法などで有名ですが、その理論や手法を詳しく知らない人もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、彼の歩んだ生涯と創始し

日本の有名デザイナー11人と代表作を徹底解説
人々に愛される商品やブランドを作るデザイナーの世界。 プロダクトだけでなくブランド戦略やCM、パッケージングなどにもデザイナーの存在は不可欠で、洗練されたデザインとトレンドへの知的なセンスで時代を動かしていきます。 日本が誇る有名デ

道後温泉に大竹伸朗の巨大アートテントが出現!「熱景/NETSU-KEI」
愛媛県松山市にある「道後温泉本館」に新しい巨大アートが誕生しました。 建築修理中の道後温泉本館の現場を覆うのは、画家・大竹伸朗による巨大なテントのインスタレーションアートです。 世界最古の温泉としても知られている道後温泉は近年、

綿矢りさのおすすめ作品10選!最年少で芥川賞を受賞した輝かしい経歴を解説
数々のベストセラーを執筆している女性作家の綿矢りさ。 近年、綿矢りさが執筆した作品が次々と映像化され話題になっています。 今回は綿矢りさのおすすめ作品に加えて、彼女の輝かしい経歴をご紹介します。 綿矢りさの経歴

柏の古着屋おすすめ13選!人気・定番の古着屋、ヴィンテージ好きにおすすめの古着屋など詳しく紹介
古着が発掘できる街、柏 初めて古着屋巡りをする方にも、安くいっぱい買いたい学生のあなたにも、柏はおすすめの街です。 柏にはヴィンテージ古着を東京よりも安く手に入れられる古着屋もあります。 今回は、古着の穴場の街、柏でおすすめの古着