「抽象表現主義」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
抽象表現主義とは?
1940年代後半から50年代にかけてニューヨークを中心に広まった抽象表現主義は、その名の通り具体的なモチーフを持たず、巨大なキャンバスに描かれ、感情を表現したスタイルです。
「ザ・ニューヨーカー」誌が1945年に抽象表現主義という言葉を初めて用いたのが始まりとされています。
1940年代後半というと第二次世界大戦が終わって間もない時代です。
それまで芸術の中心はヨーロッパで、とりわけパリでした。
20世紀初頭には芸術家がパリへ押し寄せましたが、戦争によりその多くの芸術家たちがアメリカへ渡ります。
アメリカはヨーロッパと比較しはるかに歴史の浅い国です。
伝統も歴史もない場所だからこそ、ヨーロッパ美術の影響を受けながらも自在な精神で表現することができました。
そんな中から戦後いち早く生まれたアメリカ独自の芸術表現の総称が抽象表現絵画なのです。
活躍したアーティスト
ジャクソン・ポロック
バーネット・ニューマン
マーク・ロスコ
抽象表現主義の代表的な画家
1.ジャクソン・ポロック
「Autumn Rhythm (Number 30)」
大きなキャンバスに無数に広がる線、中心点がなく、どこを見ればいいか、そもそもこんな絵に価値なんてあるのかわからない。
そう思ってしまうような表現をしたのがポロックです。
彼はキャンバスを地面におき、自由に筆をまき散らしたり、注いだり、垂らしたりして絵の具が盛り上がるほど何度も線を重ねています。
これらはポロックのアクションペインティングと言われるようになりました。
またこのキャンバス全体を覆う手法はオールオーヴァーと呼ばれ、抽象表現主義の多くの画家に同じ特徴が見られます。
意味のない無作為の抽象絵画をこのような手法で描いたことは美術の歴史にとっても革新的なものでしたが、彼はアルコール依存症で、飲酒運転がで44歳という若さで死亡してしまいました。
2.バーネット・ニューマン
「Vir Heroicus Sublimis」
ニューマンは画家になる前には父親の服飾業を手伝ったのち、批評家やキュレーターとして活躍していました。
やがてポロックらとともに自身も画家として活躍するようになります。
ニューマンの作品の特徴は単色を大きなキャンバスに描くこと、そして「ZIP (ジップ)」と本人が呼んだ、縦に伸びる直線です。
見る人の中にはこれを芸術と呼んでいいのか、と戸惑う人もいるでしょう。
20世紀初頭は芸術が目まぐるしく変化し、さまざまな表現方法が生まれましたが、「単色を大きなキャンバスに描く」という、ただそれだけを自分の作品としたのはニューマンです。
このように抽象表現主義は、前例のない新しい試みに価値をおきます。
実際ニューマンはアートだけではなく、今日のグラフィックデザインを語る際に引き合いに出される存在になってます。
3.マーク・ロスコ
「No.3/No.13 (Magenta, Black, Green on Orange)」
ロスコもニューマンやポロックとともにアメリカの抽象表現主義を代表する人物です。
「ロスコ・スタイル」と言われる彼の絵画の特徴は、キャンバス上に並ぶ長方形の複数の色面で、ニューマンと同様に至ってシンプルです。
ニューヨーク近代美術館で開催された「15人のアメリカ人展」ではロスコの作品が雑誌に評価されると彼の人気は高まりました。
これに嫉妬したニューマンはロスコを展覧会から排除しようとしたという逸話もあります。
ロスコの作品の連作が実は、千葉県の川村記念美術館に収蔵されています。作品名は「シーグラム壁画」といい、7枚の連作です。
これらはニューヨークのレストランに納品される予定でしたがロスコは納入を拒否したという経緯があります。
彼は常に他人の作品と自分の作品が同じ空間に置かれるのを嫌い、すべて自分の作品で空間を作ろうとしたといいます。
「抽象表現主義」のおすすめ関連書籍3選
『アートの入り口 [アメリカ編]』
数多くの有名アーティストたちと交流してきた著者が、アメリカの20世紀アートの世界をエッセイ形式で紹介しています。
ここでは絵画だけでなく、写真も映画も音楽も、様々な芸術分野の知っておくべきアーティストたちを取り上げています。
ジャクソン・ポロックのほか、アンディ・ウォーホル、パティ・スミスなど、名前は知っていても知らなかった事実や逸話が見つかるはずです。
アメリカ生活の長い筆者のリアルな実体験が読んでいて面白い一冊です。
価格¥1,944 太田出版
● 読者の感想
”私のような現代絵画に馴染みのない者も興味をそそられる解説で楽しい。著者の過ごしたマンハッタンの匂いの伝わるなかで、見知らぬ作家を著者の実感などを含め詳しく話してくれる。”
”一瞬、その厚みに躊躇しました。でも、軽いトビラを開いた入り口から先には、とても親しみやすく、かなり解りやすく、すごく興味深いエピソードが広がっていました。”
『ロスコ NBS-J (ニューベーシック・アート・シリーズ)』
ロスコの作品と生涯をまとめた一冊です。
ロスコは初期の頃は抽象表現主義ではなく、ドイツを中心に展開された芸術運動「表現主義」的な作品を描いていました。
また彼はダリのようなシュルレアリストをはじめとするさまざまな画家からの影響を受け、次第に作風が変化していきます。
ロスコ・スタイルが完成するのは晩年の頃ですが、この本では彼の一連の作品を解説付きで紹介しています。
ロスコを知らない人でもきっと読みやすいはずです。
価格¥1,889 タッシェン・ジャパン
● 読者の感想
”この本は20世紀を代表する画家であると私は思うロスコの芸術の変遷を豊富な解説とともに紹介しており、ロスコの世界を知るのに絶好の良書だ。”
”ロスコの微妙な色の表現が十分に楽しめます。彼についての説明しっかりしています。まさにロスコ・ワールド。”
『現代アート事典 モダンからコンテンポラリーまで……世界と日本の現代美術用語』
「現代アートはむずかしい」と感じる人に向けた、基本・応用・最新動向を1冊で完全マスターできるアート事典です。
40のテーマに沿って人・事・物をインデックスから探すことができます。
現代アートのことをもっと知りたいと思っているならこれが一冊あると便利です。
カラー図版で代表作も掲載されているので、見て読んで楽しく学べます。
価格¥2,160 美術出版社
● 読者の感想
”よく読めば読むほど面白い。最近の映像の勉強は、美術関連も含まれているのでこれは是非おすすめです。”
”すべてカラーページで、図版も多く収録されており、現代アートの基本をおさえるのに便利な一冊だと思います。”
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
● 知っておきたい!西洋美術史の基本知識
関連記事

ウクライナ館の参加チームが作品救出に成功、正式に参加表明|ヴェネチア・ビエンナーレ2022
2022年4月22日に開催が迫った第59回ヴィネツィア・ビエンナーレ。 ロシアの軍事侵攻により制作中断を余儀なくされたウクライナパビリオンの参加チームは、ウクライナパビリオンを予定通り公開すると公式Instagram(https:

BeepleとマドンナがコラボしたNFTプロジェクトを公開!落札額は約8140万円
2022年5月9日、世界で最も有名なNFTアーティストBeeple(ビープル)とポップス界の女王マドンナがコラボレーションし、3つのNFT作品を発表しました。 スーパースターのマドンナを「創造の母」として表現したこのプロジェクトは

日本国内のアーティストインレジデンス(AIR)一覧
アーティスト・イン・レジデンス(AIR)とは、アーティストが一定期間ある場所に滞在して、制作活動を行うプログラムのことです。 今回は、日本国内のレジデンスに関する基本情報(運営組織、住所、ウェブサイト、SNS)からそれぞれの特色まで、

18歳以下は入場無料「Welcome Youth(ウェルカムユース) -2023 春-」都立美術館・博物館で開催
公益財団法人東京都歴史文化財団は、若者に文化芸術に親しんでもらう取り組みとして、18歳以下の鑑賞料金が無料になる「Welcome Youth(ウェルカムユース) -2023 春-」の実施を発表しました。 対象期間は、2023年3月18

アート・バーゼル2023|36カ国285ギャラリーが参加、6/15〜スイスで開催
年に一度、スイス北西部の都市バーゼルで開催される世界最大級のアートフェア「アート・バーゼル」。 2023年度の開催は、6月15日〜6月18日の3日間。 36の国と地域から285ギャラリーが参加すると発表されました。 日本に拠点