「抽象表現主義」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
抽象表現主義とは?
1940年代後半から50年代にかけてニューヨークを中心に広まった抽象表現主義は、その名の通り具体的なモチーフを持たず、巨大なキャンバスに描かれ、感情を表現したスタイルです。
「ザ・ニューヨーカー」誌が1945年に抽象表現主義という言葉を初めて用いたのが始まりとされています。
1940年代後半というと第二次世界大戦が終わって間もない時代です。
それまで芸術の中心はヨーロッパで、とりわけパリでした。
20世紀初頭には芸術家がパリへ押し寄せましたが、戦争によりその多くの芸術家たちがアメリカへ渡ります。
アメリカはヨーロッパと比較しはるかに歴史の浅い国です。
伝統も歴史もない場所だからこそ、ヨーロッパ美術の影響を受けながらも自在な精神で表現することができました。
そんな中から戦後いち早く生まれたアメリカ独自の芸術表現の総称が抽象表現絵画なのです。
活躍したアーティスト
ジャクソン・ポロック
バーネット・ニューマン
マーク・ロスコ
抽象表現主義の代表的な画家
1.ジャクソン・ポロック
「Autumn Rhythm (Number 30)」
大きなキャンバスに無数に広がる線、中心点がなく、どこを見ればいいか、そもそもこんな絵に価値なんてあるのかわからない。
そう思ってしまうような表現をしたのがポロックです。
彼はキャンバスを地面におき、自由に筆をまき散らしたり、注いだり、垂らしたりして絵の具が盛り上がるほど何度も線を重ねています。
これらはポロックのアクションペインティングと言われるようになりました。
またこのキャンバス全体を覆う手法はオールオーヴァーと呼ばれ、抽象表現主義の多くの画家に同じ特徴が見られます。
意味のない無作為の抽象絵画をこのような手法で描いたことは美術の歴史にとっても革新的なものでしたが、彼はアルコール依存症で、飲酒運転がで44歳という若さで死亡してしまいました。
2.バーネット・ニューマン
「Vir Heroicus Sublimis」
ニューマンは画家になる前には父親の服飾業を手伝ったのち、批評家やキュレーターとして活躍していました。
やがてポロックらとともに自身も画家として活躍するようになります。
ニューマンの作品の特徴は単色を大きなキャンバスに描くこと、そして「ZIP (ジップ)」と本人が呼んだ、縦に伸びる直線です。
見る人の中にはこれを芸術と呼んでいいのか、と戸惑う人もいるでしょう。
20世紀初頭は芸術が目まぐるしく変化し、さまざまな表現方法が生まれましたが、「単色を大きなキャンバスに描く」という、ただそれだけを自分の作品としたのはニューマンです。
このように抽象表現主義は、前例のない新しい試みに価値をおきます。
実際ニューマンはアートだけではなく、今日のグラフィックデザインを語る際に引き合いに出される存在になってます。
3.マーク・ロスコ
「No.3/No.13 (Magenta, Black, Green on Orange)」
ロスコもニューマンやポロックとともにアメリカの抽象表現主義を代表する人物です。
「ロスコ・スタイル」と言われる彼の絵画の特徴は、キャンバス上に並ぶ長方形の複数の色面で、ニューマンと同様に至ってシンプルです。
ニューヨーク近代美術館で開催された「15人のアメリカ人展」ではロスコの作品が雑誌に評価されると彼の人気は高まりました。
これに嫉妬したニューマンはロスコを展覧会から排除しようとしたという逸話もあります。
ロスコの作品の連作が実は、千葉県の川村記念美術館に収蔵されています。作品名は「シーグラム壁画」といい、7枚の連作です。
これらはニューヨークのレストランに納品される予定でしたがロスコは納入を拒否したという経緯があります。
彼は常に他人の作品と自分の作品が同じ空間に置かれるのを嫌い、すべて自分の作品で空間を作ろうとしたといいます。
「抽象表現主義」のおすすめ関連書籍3選
『アートの入り口 [アメリカ編]』
数多くの有名アーティストたちと交流してきた著者が、アメリカの20世紀アートの世界をエッセイ形式で紹介しています。
ここでは絵画だけでなく、写真も映画も音楽も、様々な芸術分野の知っておくべきアーティストたちを取り上げています。
ジャクソン・ポロックのほか、アンディ・ウォーホル、パティ・スミスなど、名前は知っていても知らなかった事実や逸話が見つかるはずです。
アメリカ生活の長い筆者のリアルな実体験が読んでいて面白い一冊です。
価格¥1,944 太田出版
● 読者の感想
”私のような現代絵画に馴染みのない者も興味をそそられる解説で楽しい。著者の過ごしたマンハッタンの匂いの伝わるなかで、見知らぬ作家を著者の実感などを含め詳しく話してくれる。”
”一瞬、その厚みに躊躇しました。でも、軽いトビラを開いた入り口から先には、とても親しみやすく、かなり解りやすく、すごく興味深いエピソードが広がっていました。”
『ロスコ NBS-J (ニューベーシック・アート・シリーズ)』
ロスコの作品と生涯をまとめた一冊です。
ロスコは初期の頃は抽象表現主義ではなく、ドイツを中心に展開された芸術運動「表現主義」的な作品を描いていました。
また彼はダリのようなシュルレアリストをはじめとするさまざまな画家からの影響を受け、次第に作風が変化していきます。
ロスコ・スタイルが完成するのは晩年の頃ですが、この本では彼の一連の作品を解説付きで紹介しています。
ロスコを知らない人でもきっと読みやすいはずです。
価格¥1,889 タッシェン・ジャパン
● 読者の感想
”この本は20世紀を代表する画家であると私は思うロスコの芸術の変遷を豊富な解説とともに紹介しており、ロスコの世界を知るのに絶好の良書だ。”
”ロスコの微妙な色の表現が十分に楽しめます。彼についての説明しっかりしています。まさにロスコ・ワールド。”
『現代アート事典 モダンからコンテンポラリーまで……世界と日本の現代美術用語』
「現代アートはむずかしい」と感じる人に向けた、基本・応用・最新動向を1冊で完全マスターできるアート事典です。
40のテーマに沿って人・事・物をインデックスから探すことができます。
現代アートのことをもっと知りたいと思っているならこれが一冊あると便利です。
カラー図版で代表作も掲載されているので、見て読んで楽しく学べます。
価格¥2,160 美術出版社
● 読者の感想
”よく読めば読むほど面白い。最近の映像の勉強は、美術関連も含まれているのでこれは是非おすすめです。”
”すべてカラーページで、図版も多く収録されており、現代アートの基本をおさえるのに便利な一冊だと思います。”
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
● 知っておきたい!西洋美術史の基本知識
関連記事

伊藤若冲とは?代表的な作品と経歴を詳しく解説!
伊藤若冲、という江戸時代に活躍した画家をご存知でしょうか。 近年では、開催された若冲の展示に大行列ができることがSNSなどで話題になっているため、彼の名前を聞いたことがある人もいらっしゃるかもしれません。 この記事では、伊藤若冲

アブダビが2つの美術館を建設予定!「ルーブル・アブダビ」など主要美術館と芸術文化の取り組みについて詳しく解説
アブダビ文化観光局は、フランク・ゲーリーが設計を手がける「グッゲンハイム・アブダビ」(2025年完成予定)と、ノーマン・フォスター設計の「ザイード国立博物館」に加えて、2つの美術館を新しく建設する計画を発表しました。 アラブ首長国

エドゥアール・マネが変えた絵画の歴史、「草上の昼食」など代表的な5作品について詳しく解説
「近代美術の父」と称される画家、エドゥアール・マネ(1832-1883年)。 彼は19世紀半ばに、近代化するパリの情景や人物、生活風景を、それまでの伝統的な絵画技法とは異なる形で表現し、印象派の画家たちとその後の美術史に多大な影響

戦争画とは?「アッツ島玉砕」などの有名作品・戦争時代を生きた画家について詳しく解説
戦時中において、美術作品は身分の高い人物の肖像画や戦争の記録などを描くことでプロパガンダとしての役割を担うことが少なくありませんでした。 日本では古来から戦争を描いた絵画が存在し、主に戦争賛美や記録の目的で描かれたと言わ

女子美術大学出身の著名な卒業生・芸能人まとめ
五美大シリーズ第3弾。今回は女子美術大学出身の有名アーティストをご紹介します。 女子美術大学はその名の通り、「女子大」なので、在学生卒業生ともに女性オンリー。 日本では唯一の美術大付属学校で、中学校、高校を併設しています。 付