イベント展覧会東京芸術祭
ART

東京ビエンナーレ プレ展示「東京ビエンナーレ 2023 はじまり展」開催、10/6から

2023年7月から10月にかけて開催される「東京ビエンナーレ2023」。

翌年の開催に先駆け、2022年10月からプレイベント「東京ビエンナーレ2023 はじまり展」が開幕。

本展では、2023年の開催に向けた計画展示と、すでにスタートしている複数のアートプロジェクトが公開されます。

会期は 2022年10月6日〜10月30日です。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

「東京ビエンナーレ2023」とは?

東京を舞台に2年に1度開催される「東京ビエンナーレ」。 

この芸術祭は、国内外の作家・クリエイターが東京の歴史や文化、暮らしをリサーチし、地元の人々とともに作り上げる「新しい都市と文化の祝祭」です。

2021年に初開催された「東京ビエンナーレ2020/2021」では、「見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―」をテーマに、千代田区、中央区、文京区、台東区の4区にまたがるエリアで、多くのプロジェクトが開催されました。

 

2023年のテーマは「リンケージ つながりをつくる」

2回目の開催となる「東京ビエンナーレ2023」のテーマは「リンケージ つながりをつくる」。

「linkage(リンケージ)」とは、「つながりを積極的に求めていく」という意味合いを持つ言葉です。

人間関係、場所、時間、できごと、モノ、情報など、あらゆる存在が複雑に交差しながら急速に変化する社会で、人々が自由な視点で新たな繋がりをつくり、それを深め、強くする場を目指す、という思いが込められています。

70名のアーティスト、17の地域コミュニティ、500名を超える市⺠サポーター、24の企業・団体が参画し、2023年のビエンナーレに向けたプロジェクトが始動しました。

 

プレ展「東京ビエンナーレ2023 はじまり展」

東京ビエンナーレ2023 はじまり展

2023年のビエンナーレ開催に先駆けて、2022年10月6日からプレ展示「東京ビエンナーレ2023 はじまり展」が開幕。

本展では、2023年の開催に向けた計画展示と、既に開始している複数のアートプロジェクトを鑑賞することができます。

会場となるのは、2025年に創建400年を迎える東叡山・寛永寺(台東区)や、都市型総合エンターテインメント施設・東京ドームシティ(文京区)、また戦前に建てられ、コミュニティアートスペースとして改修された優美堂(千代田区)の3箇所です。

さらに、熟練の職人や多くの専門店をかかえるジュエリータウン・御徒町(台東区)を舞台としたプロジェクトの構想も紹介されます。

 

「寛永寺プロジェクト」アート展示

1625(寛永2)年の創建から400年という歴史を持ち、徳川家の菩提寺として知られる寛永寺。

ここでは、寛永寺が持つ歴史性・空間性にアーティストらが対峙し、多様な人々と協働しながら、人と人、社会、地域、歴史との新たな関わりを探る展示プロジェクトが展開。

今回のプレイベントでは、鈴木理策、⻄村雄輔、日比野克彦、中村政人による展示が開催されます。

 

日比野克彦「ALL TOGETHER NOW(Transforming box series)」(2022)

6人の徳川将軍の墓がある寛永寺に、埋葬されていない9人の徳川将軍が乗り物でやってきて語り合う様子を、切り貼りをせずに糸の結びつきのみでつくられている段ボールで表現した作品を寛永寺の中庭に展示しています。

 

鈴木理策「1868」(2022)

本作は、上野に残る旧幕府軍と新政府軍が戦った上野戦争をはじめとする時代の痕跡を撮影した11分の映像作品です。

また、徳川慶喜が写真を趣味としていたことにも着目し、徳川慶喜に見せたい風景を「#徳川慶喜に見せたい風景」というハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿すると、会場の端末に表示される仕組みも組み込まれています。

 

西村雄輔「ECHO works」(2022)

上野の様々な土地の土を採取して制作した柱を展示。

柱を起点とした紐が張り巡らされ、来年の成長への思いが込められています。

 

中村政人「メタユニットM1プロジェクト_寛永寺」(2022)

建築家・大野勝彦と積水化学工業が1970年に開発した、解体とリユースを前提とした「ユニット式住宅」を設置、中では来年の開催に向けたプレゼンテーションパネルや動画が展示されています。

 

東京ドームシティ「Radius harps / After a typhoon」

東京ドームシティでは、パフォーマンスや、立体、映像、インスタレーションなどを手がける高橋臨太郎による作品群を展示。

「Radius harps」は、弓なりの木に水糸を一本張った「風により音を奏でるハープ」を、東京ドームシティ内の風の通り道で演奏した記録写真とそこで録音された音からなる作品です。

また、「After a typhoon」は、東京ドームを中心として吹き荒れる風、出入り口の突風や、屋上のビル風に向かってパラシュートを引っ張るパフォーマンスの記録写真です。

 

優美堂「優美堂プロジェクト」

戦前に建てられた神田の額縁屋「優美堂」は、中村政人によりコミュニティアートスペースとして改修され、東京ビエンナーレ2020/2021から「優美堂再生プロジェクト」として活動が始まりました。

今回は優美堂に残された額縁と複製画を使用した中村政人の作品が展示されます。

 

トークセッションとシンポジウムも開催

トークセッションでは、東京ビエンナーレ2023に参加するアーティストやディレクター、企画者陣が勢揃いし、各プロジェクトの構想を紹介。

また、シンポジウムでは「都市型国際芸術祭はどこに向かうのか?〜ポストコロナ、アートの変容、そして新しい関係性〜」をテーマに、海外の研究者と日本で活動するキュレーター・⻄原珉、社会学者・毛利嘉孝を迎えます。

コロナ禍におけるフィジカルとの分断や芸術祭の意義を問い、都市型国際芸術祭の新しい在り方を議論します。

シンポジウム】批評とメディアの実施プロジェクト[Relations]主宰
「都市型国際芸術祭はどこに向かうのか?〜ポストコロナ、アートの変容、そして新しい関係性〜」

登壇者:クレリア・ゼルニック(パリ国立高等芸術大学・教授・美学)、グンヒルド・ボーグリーン(コペンハーゲン大学・准教授・美術史/視覚文化論)、⻄原珉(秋田公立美術大学教授、キュレーター、臨床心理士)

司会:毛利嘉孝(東京藝術大学・教授・社会学/文化研究)

日時:10月15日(土)14:00-16:00

会場:寛永寺 大書院  

料金:1000円(要予約)

定員:40名

【トークセッション】「リレートーク 東京ビエンナーレ2023を語ります」

登壇予定者:一力昭圭、小池一子、鈴木理策、Slow Art Collective、高橋臨太郎、中村政人、並河進、⻄原珉、⻄村雄輔、宮本武典ほか 

日時:10月16日(日)13:30-16:30

会場:寛永寺内 計画展示会場付近 ※雨天時は寛永寺 小書院

料金:無料(要予約)

定員:30名

 

東京の名所を巡るツアーも

プレイベントの開催に合わせ、東京という土地の持つ歴史・現在のコミュニティ・未来を体感できるツアーも開催。

「はじまり展」の会場でもある寛永寺を、住職・石川亮岳さんの案内で巡る貴重な機会が実現しました。

 

「谷中ツアー」は、谷中・上野桜木のお屋敷やアトリエなどの文化保存・継承の現場を巡りながら、大正時代に建てられたカヤバ珈琲でモーニングメニューを楽しむという内容です。

「大丸有(大手町、丸の内、有楽町)ツアー」では、丸ビル周辺の記念碑、仲通りの彫刻群、有楽町ビル周辺アートスポットを巡ることで、江戸から現代までの変遷を伝える様々な文化資源をアート目線で解読し、文化芸術による100年の街づくりが紹介されます。

10月以降には、「夜の街・吉原ツアー」も開催予定。江戸時代の遊郭の名残がみられる街の現代の姿と、社会との接点を探る内容となっています。

寛永寺ツアー

日時:10月9日(日)14:30-15:30

コンダクター:石川亮岳(寛永寺執事)、中村政人(アーティスト)

料金:1000円(要予約)

定員:15名

谷中・上野桜木おいしい朝歩きツアー

日時:10月22日(土)8:30-10:30

コンダクター:椎原晶子(NPO法人たいとう歴史都市研究会、エリアアーティスト)、石河美和子(NPO法人たいとう歴史都市研究会、染色家)

料金:2500円 ※カヤバ珈琲でのモーニング付(要予約)
(コーヒーなどドリンクメニューは当日別料金となります。)

定員:12名

大丸有(大手町、丸の内、有楽町)ツアー「アート目線で読み解く都市開発の物語」

日時:10月23日(日)13:00-14:30

コンダクター:宮本武典(キュレーター、東京ビエンナーレ2023プロジェクトディレクター)

料金:1000円(要予約)

定員:15名

集合場所:丸ビル1Fマルキューブ 

解散場所:JR有楽町駅付近

 

2023年の開催に向けて始まったばかりのプロジェクトの今と、今後の構想や各作家の意気込みを感じ取ることができる本展。ぜひ東京の名所と共に、ビエンナーレの「はじまり」を体感してみてください。

東京ビエンナーレ2023 はじまり展

会期:2022年10月6日(木)〜10月30日(日)

会場:東叡⼭寛永寺、東京ドームシティ、優美堂ほか 

開館時間:寛永寺会場 10:30-16:30(根本中堂は〜16:30)
東京ドームシティ 終日公開(1:30-4:30は立入不可)
優美堂会場 11:30-18:00(木金土は〜20:00)

休館日:月〜水(寛永寺)、水(優美堂)

料金:無料

公式HP:https://tokyobiennale.jp/

 

 

関連記事

ヴィジブル・ストレージとは?オランダに誕生した巨大美術倉庫「Depot Boijmans Van Beuningen」について詳しく解説

オランダ、ロッテルダムにあるボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館は、所蔵作品の全てを一般公開するための巨大倉庫「Depot Boijmans Van Beuningen」(デポ・ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン)を2021年11月

加藤泉の大型野外彫刻がお目見え、フランスのル・アーヴルで恒久展示

絵画・彫刻制作を通して、根源的な芸術のあり方を追求するアーティスト・加藤泉。 今年の夏、ユネスコ世界遺産に登録されているフランス北西部のル・アーヴル市にて、全長7メートルもの大型野外彫刻を発表しました。 加藤泉にとって、これまで

ミレーの絵画「オフィーリア」を解説!川に浮かぶ王妃の悲話

英国の美術作品の中でも、最高傑作と言われる、ミレーの「オフィーリア」。 一度目にすると忘れられない、美しい描写が人々を魅了し、現在でも多くのファンがいます。 この作品に描かれている女性は、ウィリアム・シェイクスピアの悲劇『ハムレ

「ルイ・ヴィトン×草間彌」10年ぶりのコラボ、本人そっくりのロボットや巨大彫刻が登場

2012年に初のコラボレーションを実現した、ルイ・ヴィトンと草間彌生。 それから10年の時を経て、2023年1月に新たなコラボレーションコレクションが発表されました。 10年ぶりのコラボレーションを記念して、東京・ロンドン・パリ

現代アートを楽しむために!知っておきたいアーティスト40人

  あなたは何人の現代アーティストを知っていますか? 「アートならどんなジャンルも任せて!」 そんな方もいれば、現代アートに少しニガテ意識を持っている方も多いのではないでしょうか。   「現代アート」は、同

TOP