森山未來が描く没入型パフォーマンス「FORMULA」中野信子、エラ・ホチルドらと共同制作
俳優、ダンサー、アーティストとして幅広く活動する森山未來。
今回、脳科学者の中野信子、振付家・ダンサーのエラ・ホチルドらと共同制作を進める新作パフォーマンス『FORMULA(フォーミュラ)』の上演が決定しました。
2022年10月15日の東京を皮切りに、仙台、福岡、大阪、名古屋、高知の全国6都市で上演されます。
セノグラフィー/舞台美術を担当するのは現代美術家の川俣正。衣装デザインは廣川玉枝(「SOMARTA」代表)、音楽家・原摩利彦が作曲を手がけるなど、各業界のトップ・クリエイターが集結します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
「ダンス×脳科学」の没入型パフォーミング・アーツ
森山未來はここ数年、コンテンポラリー・ダンスとパフォーミング・アーツの魅力を広げるため、様々な演目で全国ツアーを開催してきました。
今回新たに上演するのは、脳科学者・中野信子、振付家・ダンサーのエラ・ホチルドと共に制作したパフォーミング・アーツ『FORMULA(フォーミュラ)』。
「ダンス×脳科学」による新しいコンセプトをもとに、没入型の新しいパフォーミング・アーツを各業界のトップクリエーター、ダンサーと共に作り上げます。
森山未來(もりやま・みらい)
1984年生まれ、兵庫県出身。
5歳から様々なジャンルのダンスを学び、15歳で本格的に舞台デビュー。
「関係値から立ち上がる身体的表現」を求めて、領域横断的に国内外で活動を展開。
2021年3月11日に京都・清水寺で行われたパフォーマンス「Re:Incarnation」の総合演出を務め、6月には岡田利規 作・演出「未練の幽霊と怪物」に出演。2022東京オリンピック開会式では鎮魂の舞を踊った。
2022年4月より神戸市にArtisti in Residence KOBE(AiRK)を設立、運営に携わる。ポスト舞踏派。
中野信子、エラ・ホチルドらと共同制作
森山未來と共に構成・演出・振付を担うのは、脳科学者・中野信子と、イスラエル出身の振付家・ダンサーのエラ・ホチルドです。
作品をより強度のあるものにするため、森山未來から2人に声を掛け、コンセプトの立ち上げからプロジェクトをスタート。
エラ・ホチルドは森山未來と10年来の仲で、これまでにも作品を共に制作してきました。
中野信子とは数年前に出会い、彼女の言語や科学的な根拠から立ち上がってくる身体的なイメージに興味が湧き、今回のコラボレーションを決めたそうです。
「認知科学者としての身体や振る舞いに対する視点が独特で、とても強度があるものだった」といいます。
中野信子(なかの・のぶこ)
東京大学工学部応用化学科卒業。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。
フランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務後、帰国。脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行う。
科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。現在は東日本国際大学教授/京都芸術大学客員教授を務めている。
エラ・ホチルド
1984年イスラエル出身。インバル・ピント&アヴシャロム・ポラック・ダンスカンパニー、オハッド・ナハリンが芸術監督として率いたバットシェバ舞踊団で研鑽を積む。
現在はクリスタル・パイトのカンパニー、Kidd Pivotにてダンサーとして活躍。2010年以降、様々な分野のアーティストとの共同創作に取り組み、独自の作品を発表している。
2016年テルアビブ市より有望なクリエイターに贈られるローゼンブラム・パフォーミングアーツ賞と文化賞を受賞。
同年にイスラエル文化庁より10 Years Of Creation (10イヤーズ・オブ・クリエイション)賞を授与。
川俣正など、各業界のトップクリエイターが集結
制作にあたり、舞台美術や衣装デザインなど各業界のトップクリエイターが集結。
3人が作り上げた構成・演出・振付に、さらにクリエイターが加わることで、よりクオリティの高い作品を創り出します。
セノグラフィー/舞台美術 川俣正
国内外で斬新な現代アートプロジェクトを数多く展開し、国際的に高い評価を受けてきた美術家・川俣正。今回、国内では初となる舞台美術を総合的に手がけます。
衣裳デザイン 廣川玉枝
ファッションデザイナー・廣川玉枝。ファッションブランド「SOMARTA」を立ち上げ、「第二の皮膚」と評される無縫製ニット「Skinseries」がMoMAに収蔵されたことで大きな話題を呼ぶ。アシックスと協業し東京2020オリンピックの表彰台ジャケットのデザインを担当。
音楽 原摩利彦
舞台・現代アート・映画など、さまざまな媒体に楽曲を提供する音楽家・原摩利彦。近年の活動として、「ダムタイプ」のメンバーとして2022年ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展で新作を発表しました。
グラフィックデザイン 岡﨑真理子
観察とコンセプチュアルな思考に基づき、編集的であり構造的なデザインを探求するデザイナー・岡﨑真理子。建築、美術、ファッション等の分野を中心に活動。広告デザインも多数手がけています。
森山未來の新作の見どころは?
森山未來は、今回の作品について以下のようにコメント。
僕自身、5歳からダンスを始めて、そこから映像、舞台の世界に関わり、ここ10年ぐらいは現代アートにも関わる機会が多くなりました。
いろんな文脈で作品が作られていく中で、問題意識や美意識を強く持って、作品を創造している同時代の人たちとの出会いに感化され、僕の中で素晴らしいセンスや実力をお持ちの方々に声をかけ、コンセプトに賛同して頂いて、みなさんと一緒にものを作っていくことになりました。
現代美術家の川俣正さんに入って頂いたり、「SOMARTA」というファッションブランドの代表でもある廣川玉枝さんにコスチュームを制作して頂いたり、音楽家の原摩利彦さんに曲を作って頂いたり……。
それぞれが多方面で活躍されている方なので、観客の皆さんにはただ劇場に訪れてパフォーマンスを観るというだけではなく、ある種の作品展示を鑑賞しに来るような内容にしたいと考えています。
お客さんが入場したロビーから、それぞれのアーティストの作品に触れ、その流れの中で劇場内でのパフォーマンスがあり、全体を通して体感してもらえるような…“没入型”と僕は呼んでいるんですが、そんな没入型のパフォーマンスになっていければ面白いなと思っています」
また、鑑賞者に向けて以下のようにコメントしています。
今回『FORMULA』において「人間が人間であるための条件とは何なのか」というコンセプトのもと、一流のアーティストの方々に集まって頂きました。それをピュアに体験できる場を提供できればと思っています。
座席に座って舞台を鑑賞するという固定化された視覚体験にとどまらず、劇場に入ってから出るまで、自分の足で歩いて鑑賞し、実際に作品に触れるなどして、さまざまな感覚を使って楽しめる劇場体験にしたいと考えていますので、これはもう実際に来ていただくしかないです。ぜひお越しいただければと思います。
「ダンス×脳科学」という、2つのジャンルの融合から生まれる没入型パフォーミング・アーツ『FORMULA(フォーミュラ)』。
公演は、2022年10月より全国6か所で開催。ぜひ森山未來の新作を体感しに会場に足を運んでみてください。
『FORMULA(フォーミュラ)』
構成・演出・振付:森山未來/中野信子/エラ・ホチルド
出演 :森山未來/エラ・ホチルド
川合ロン/笹本龍史/東海林靖志/鳴海令那/湯浅永麻
中野信子XR(Cross Reality)セノグラフィー:川俣正
衣裳:廣川玉枝
音楽:原摩利彦
公演日程
東京公演
2022年10月15日(土)~23日(日)
@東京芸術劇場 プレイハウス
日時:
10月15日(土) 13:15開場/14:00開演 ☆
10月16日(日) 13:15開場/14:00開演 ☆
10月18日(火) 18:15開場/19:00開演 ★
10月19日(水) 13:15開場/14:00開演 ★
18:15開場/19:00開演 ★
10月20日(木) 13:15開場/14:00開演 ★
10月21日(金) 18:15開場/19:00開演 ★
10月22日(土) 12:15開場/13:00開演 ☆
17:15開場/18:00開演 ☆
10月23日(日) 13:15開場/14:00開演 ☆
お問合せ:
サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)
仙台公演
2022年10月25日(火) @電力ホール
日時:
10月25日(火) 18:15開場/19:00開演 ☆
お問合せ:
キョードー東北 022-217-7788(平日13:00~16:00、土曜日10:00~12:00)
福岡公演
2022年10月28日(金)~30日(日)
@キャナルシティ劇場
日時:
10月28日(金) 18:15開場/19:00開演 ☆
10月29日(土) 13:15開場/14:00開演 ☆
10月30日(日) 13:15開場/14:00開演 ☆
お問合せ:
キョードー西日本 0570-09-2424(月~土曜日 11:00~17:00)
大阪公演
2022年11月3日(木・祝)~11月6日(日)
@サンケイホールブリーゼ
日時:
11月3日(木・祝) 12:15開場/13:00開演 ☆
17:15開場/18:00開演 ☆
11月4日(金) 18:15開場/19:00開演 ★
11月5日(土) 12:15開場/13:00開演 ☆
17:15開場/18:00開演 ☆
11月6日(日) 13:15開場/14:00開演 ☆
お問合せ:
キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~16:00、日祝は休業)
名古屋公演
2022年11月9日(水)~10日(木)
@日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
日時:
11月9日(水) 18:15開場/19:00開演 ☆
11月10日(木) 13:15開場/14:00開演 ☆
お問合せ:
サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)
高知公演
2022年11月13日(日)
@高知県立県民文化ホール オレンジホール
日時:
11月13日(日) 14:15開場/15:00開演
料金
☆ SS席 10,000円、S席 7,800円、A席 5,800円、U-25席 3,500円 (税込)
★ SS席 9,000円、S席 6,800円、A席 4,800 円、U-25席 2,500円 (税込)
一般発売
2022年6月25日(土)10:00~
販売所
イープラス:https://eplus.jp/formula2022/
チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/formula2022/
ローソンチケット:https://l-tike.com/formula2022/
※他、各地販売情報は公式ホームページへ掲載
公式HP
https://formula.srptokyo.com
公演に関するお問い合わせ
サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)
関連記事

「鳥獣戯画」には何が描かれている?作者は?高山寺所蔵の鳥獣戯画について分かりやすく解説
京都の高山寺に伝わる「鳥獣戯画」。 鳥獣戯画と言えば、カエルとうさぎが戯れている絵画が有名ですよね。 ユーモア溢れるその姿からは親しみが感じられ、時代を超えて多くの人たちから愛されてきました。 誰もが知っている鳥獣戯画ですが、

バンクシーファンが注目する「WCP」とは?バンクシーの複製画・リプロダクション作品について解説
世界中の壁や橋などを舞台に、神出鬼没に活動する匿名アーティスト、バンクシー。 社会問題をクリティカルかつダークユーモアに溢れた数多くのステンシル作品は、現れるたびに、世界中の注目を浴び、数千万から億単位で取引され、オークションでも

西洋美術史のおすすめ本ランキングTOP6!初心者にも分かりやすい入門書を厳選
あなたにぴったりの一冊を見つけよう 美術観賞は好きですか? アートは正しい知識を身につけることで、今まで以上に楽しむことができます。西洋美術史はそのために欠かせない知識のひとつ。 今回は、西洋美術史にまつわる、国内外の本を200冊

ポンピドゥー・センターが韓国 ソウルに進出、2025年に新美術館開館予定
2023年3月、ポンピドゥー・センター(パリ市・マレ地区)が、韓国のハンファ文化財団とパートナーシップを締結し、ソウルでの近現代美術館建設に向けた協働を発表しました。 ポンピドゥー・センターにとっては、メッツ(フランス)、ブリュッセル

エドゥアール・マネが変えた絵画の歴史、「草上の昼食」など代表的な5作品について詳しく解説
「近代美術の父」と称される画家、エドゥアール・マネ(1832-1883年)。 彼は19世紀半ばに、近代化するパリの情景や人物、生活風景を、それまでの伝統的な絵画技法とは異なる形で表現し、印象派の画家たちとその後の美術史に多大な影響