台北パフォーミングアーツセンター(TPAC)が台北・士林区に2022年8月オープン!
舞台芸術に特化した複合施設「台北パフォーミングアーツセンター(Taipei Performing Arts Center)」が2022年8月、台北・士林区にオープンしました。
建築設計を手掛けたのは、プリツカー賞受賞者でもあるオランダ出身の建築家、レム・コールハースが率いる設計事務所「OMA」。
3つの劇場からなるこの施設は、舞台芸術、演劇関係者たちが新しいパフォーマンス・演出を考案することを可能にし、台湾の新たなランドマークとして機能することが期待されています。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
台北パフォーミングアーツセンター(TPAC)
台北の人気観光地、士林夜市に隣接する59,000㎡もの巨大な複合施設は、地元の舞台芸術団体を支援するため、台北市政府の委託を受けて建設が計画されました。
建築設計は、プリツカー賞受賞経験のある建築家、レム・コールハースが率いる建築設計事務所「OMA」。
OMAは2009年にこのプロジェクトの建築コンペティションを勝ち抜き、その後約10年という長い時間を経て施設を完成させました。
当初、完成は2013年を予定していましたが、着工は2012年、上棟は2014年8月となりました。
レム・コールハース
(Rem Koolhaas,1944年-)オランダ、ロッテルダム生まれの建築家。ジャーナリストおよび脚本家としての活動の後、ロンドンにある英国建築協会付属建築専門大学で学び建築家となる。
代表作は、オランダ・ロッテルダムにある「クンストハル美術館」やアメリカ・シアトルの「シアトル中央図書館」、中国・北京にある「CCTV(中国中央電視台)」など。
「錯乱のニューヨーク」、「S,M,L,XL」などの建築理論書の著者としても有名。
OMA
(正式名称: Office for Metropolitan Architecture)コールハースがパートナーらとともに1975年にロッテルダムで設立。
同建築事務所は、ニューヨーク、ドーハ、シドニー、香港、北京、ドバイにもオフィスを構えている。
レム・コールハースは、士林夜市の「火鍋」にインスピレーションを受け、現実とファンタジーを重層的に融合させた建築設計を手がけました。
現実が煮込まれ、調理され、洗練され、そのエッセンスと香りが路地や夜市に溢れ出すような佇まいの建物になっています。
OMAと台北の建築事務所「KRIS YAO | ARTECH」、エンジニアリング会社「Arup」、景観・インテリアデザインスタジオ「Inside Outside」が共同で設計したこの施設は、3つの劇場で構成されています。
惑星をイメージしたという球状の800席が用意された「グローブ・プレイハウス」。幅広い舞台芸術に対応可能な1,500席の「グランド・シアター」、実験的なプログラムを行うための800席の多面体劇場「ブルー・ボックス」。
2つの劇場の間にある二重の防音壁を取り払うと、2,300席の巨大なパフォーマンス空間「スーパー・シアター」が姿を表し、様々な舞台演出の実現を可能にします。
建物と街の一体化を図るため、建物の下には景観の良い広場が作られました。
この広場は追加のステージとして使えるほか、市民が集う新たな場を提供しています。
公演チケットが無くても見学可能
一般の来場者は公演チケットの有無にかかわらず、劇場のインフラや通常隠された制作スペースを通ることができる「パブリック・ループ」から劇場内を見学でき、劇場内のパフォーマンスや劇場間にあるテクニカル・スペースを覗くことができます。
OMAのマネージングパートナーであり、レム・コールハースとともにプロジェクトを率いたデビッド・ジャノッテン(David Gianotten)は、
この公共建築と敷地の周辺には、劇場文化と活気あるストリート文化が共存しています
私たちにとって、この文化の混在は、常に変化を求める台北のエネルギーを的確に捉えています
と語っています。
また、OMAの創設者であり、プロジェクトリーダーであるレム・コールハースは、次のようにコメントしています。
コンペティションのために初めて台北を訪れたとき、この街は実験的な欲求に満ちていると感じました
この建物は、その発見に対する答えです
私たちは、3つの伝統的な劇場を統合させることで、演劇制作者にとって、全く新しいスペクタクルやパフォーマンスを考案するための機会を提供する方法をとりました
施設のオープンを記念して、現代演劇や伝統演劇、ダンス、音楽、VRとシアターを融合した作品などが計37作品(142公演)上演される予定です。
ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した台湾の映画監督、ツァイ・ミンリャンが、唐代の中国の僧侶・玄奘の巡礼の旅を再現した『The Monk from Tang Dynasty』や、香港と台湾での政変を描いた物語『In Search of the Miraculous』などの現代演劇の上演が予定されています。
近年、文化の中心地としての地位を高めている台湾。
台北には5,000人収容のコンサートホール「台北音楽中心」が2020年にオープン、高雄市には世界最大級のパフォーマンスアートセンター「国立高雄芸術センター」が2018年にオープンしました。
また、アートフェア「台北當代(Taipei Dangdai)」などの国際的なイベントも成功を収めています。
台湾のこうした発展は政府による潤沢な資金提供によるものであり、文化省の予算は2016〜2019年にかけて50%以上増額しています。
「台北パフォーミングアーツセンター」の誕生により、台湾の文化芸術の発展に、今後ますます期待ができそうです。
Taipei Performing Arts Center
住所:
111No.1,Jiantan Rd.,Shilin Dist.,Taipei City
関連記事

海外の有名建築家15人とその代表作を徹底解説
建築好きなら知っておきたい 世界を代表する有名建築家15人 世界的に有名な建築と言えば、現在も建設中のサグラダファミリアを中心に、様々な建物が挙げられますが、その建物を設計した人について、あなたはどれくらい知っていますか?

東京のヴィーガンスイーツ専門店4選!自分で作れるレシピ本や料理教室もご紹介
最近、「ヴィーガン」という言葉をよく目にします。 ヴィーガンは、ベジタリアン(Vegetarian)という言葉から作られた造語だということはご存知でしょうか? 1944年にイギリスで設立された、ヴィーガン協会(The Vegan S

カーラッピングとは?種類や基礎知識・DIYをするコツを解説!
車をお持ちの皆さんは「カーラッピング」をご存知ですか? カーラッピングとは、車のボディにカッティングシートやフィルムを貼ってルックスを刷新することです。 ボディ全体にラッピングするのはもちろん、ボンネットやルーフなど部分的にラッ

【2022年最新版】アクション映画 の人気おすすめランキング25!映画好きなら必ず見るべき名作をご紹介
私たちを爽快な気分にしてくれるアクション映画。 しかしアクション映画と一言で言っても、昔ながらのアナログチックなアクション映画から、最先端のCGを利用したアクション映画までさまざまですよね。 そのため今回の記事では、懐かしの名作

トイカメラのおすすめ12選!子供も楽しめるレトロなトイカメラ&人気メーカー
カメラブームに伴い、四季折々の風景やフォトジェニックな観光地の写真がSNSでも多く見かけられるようになりました。 しかし、カメラの中には一眼レフなど高価で扱いの難しい商品もあり、ハードルの高さを感じる方もいるのではないでしょうか?