アジアアートフェアソウル美術投資韓国
ART

韓国のアートフェア「フリーズ・ソウル」が2022年9月に開催!110の参加ギャラリーを発表

2022年9月に韓国・ソウルで初めて開催される国際アートフェア「フリーズ・ソウル(Frieze Seoul)」。その出展者リストが公開されました。

開催期間は、2022年9月2〜5日の4日間。

今年が初開催となるこのフェアは、メガギャラリーを含む110ものギャラリーが参加し、フリーズ・ニューヨーク、フリーズ・ロサンゼルスを上回る規模になると予想されています。

 

韓国は近年、アジア地域で香港に次ぐアート市場の一つとして注目されています。

欧米のギャラリーが韓国に次々と支店をオープンし、2022年6月に開催されたスイスのアート・バーゼルでは、韓国のコレクターも強い存在感を示していました。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

「フリーズ・ソウル」とは?

フリーズ・アートフェアは、アート雑誌「フリーズ」の編集者であるアマンダ・シャープとマシュー・スロトヴァーが創設した世界で最も影響力のある現代アートフェアの一つです。2003年以降、毎年10月中旬にロンドンで開催されてきました。

 

ニューヨーク、ロサンゼルスでもアートフェアを開催しており、フリーズ・ソウルは、同社がアジアで初めて開催するアートフェアとなります。

韓国ギャラリー協会(Galleries Association of Korea)が同じくソウルで開催しているアートフェア「KIAF(Korea International Art Fair)」と提携し、COEXで併催されます。

 

フリーズ・ソウルのディレクターであるパトリック・リーは、以下のようにコメントしています。

アジアで初めてのフェアに参加するギャラリーと協力し合うことは、本当にエキサイティングなことで、フリーズ・ソウルへの強い期待が感じられます。

今年の9月に、このソウルという街で、クリエイティブな瞬間を祝うために皆様をお迎えすることを本当に楽しみにしています。

 

110の参加ギャラリーが発表

今回、フリーズ・ソウルに参加する110ものギャラリーが発表されました。

ギャラリー会場は、主に3つのセクションに分かれており、メインのセクションでは、国際的なギャラリーが紹介されます。

 

ここでは、グラッドストーンギャラリー(Gladstone Gallery)、ケーニッヒギャラリー(König Galerie)、レーマン・モーピン(Lehmann Maupin)、ペースギャラリー(Pace Gallery)、ペロタン(Perrotin)、タデウス・ロパック(Thaddaeus Ropac)、ヴァリアス・スモールファイヤー(Various Small Fires)、エスター・シッパー(Esther Schipper)など、ソウルに新しく支店を構えた欧米のギャラリーが数多く参加。

参加ギャラリーの中には、デヴィッド・ツヴィルナー(David Zwirner)、ガゴシアン(Gagosian)、ハウザー&ワース(Hauser & Wirth)など、世界でも有数のメガギャラリーが名を連ねています。

 

「Frieze Masters」のセクションでは、オールドマスターから20世紀後半までのクラシックな収集品や美術品を扱うギャラリーが紹介されます。

香港に支店を持つベルギーのアクセル・フェルヴォルト・ギャラリー(Axel Vervoordt)や、北京を含む7ヶ所に拠点を持つGalleria Continueなどが有名です。

 

「Focus Asia」のセクションでは、2010年以降にオープンしたアジアのギャラリーと新進気鋭のアーティストを特集します。

北京とロンドンにスペースを持つTabula Rasa Galleryは、イギリス人アーティスト・Laetitia Yhapを紹介する予定です。

 

開催地である韓国からは、Kukje Gallery、PKM、Gallery Hyundai、Arario Gallery、Leeahn Gallery、Hakgojae Gallery、Batonなどが参加。

アジア地域のギャラリーも多数出展しており、東京からは、アノマリー(Anomaly)、MAHO KUBOTA GALLERY、小山登美夫ギャラリー、タカ・イシイギャラリーが参加。

他のアジアの地域からは、上海のBank and Don Gallery、シンガポールのSTPIとYeo Workshop、台北のTKG+、マニラのThe Drawing Room、香港のEmpty GalleryとKiang Malingueなどが参加します。

 

フリーズ・ソウルは、ソウルのアートマーケットの成長を予感をさせるイベントとして、業界内でも注目されています。韓国を含むアジアのアートマーケットの今後の動向に期待が膨らみます。

 

フリーズ・ソウル(Frieze Seoul)

会期:
2022年9月2日〜9月5日(初日はVIPプレビュー)

会場:
COEXコンベンション&エキシビションセンター

公式HP
https://www.frieze.com/fairs/frieze-seoul

 

 

関連記事

ピカソの作品から消された「犬」の絵を発見?グッゲンハイム美術館の保存修復チームが発表

パブロ・ピカソの初期の最も有名な絵画の一つとして知られる、パリのダンスホールでの賑やかな光景を描いた「Le Moulin de la Galette(1900)」。 2023年5月12日、この作品を所有するニューヨークのグッゲンハ

企画展「岡本太郎の1世紀」が岡本太郎記念館で開催

  2022年7月20日より、岡本太郎記念館(東京・南青山)で企画展「岡本太郎の1世紀」が開催されます。 本展は、今年7月から中之島美術館(大阪)、東京都美術館(東京)、愛知県美術館(愛知)の3館で開催される史上最大規模の

ワクチン1回接種で送料無料!半年間何度でも使える「ワクチン接種割」キャンペーン

アートのオンラインギャラリー「Thisisgallery」で6月19日から始まるワクチン接種割キャンペーン。 thisisgalleryの公式LINEにコロナワクチンの接種証明書を送ると、キャンペーン期間中は送料がずっと無料になり

「ヴェネチア・ビエンナーレ2024」日本館代表作家に毛利悠子が選出、キュレーターはイ・スッキョン

2024年4月に開催が予定されている「第60回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展」。 2023年6月12日、国際交流基金は日本館展示に関する記者発表会を行い、日本館の出品作家に美術家の毛利悠子、キュレーターにイ・スッキョン

西洋美術史のおすすめ本ランキングTOP6!初心者にも分かりやすい入門書を厳選

あなたにぴったりの一冊を見つけよう 美術観賞は好きですか? アートは正しい知識を身につけることで、今まで以上に楽しむことができます。西洋美術史はそのために欠かせない知識のひとつ。 今回は、西洋美術史にまつわる、国内外の本を200冊

S