展覧会岡本太郎東京
ART

企画展「岡本太郎の1世紀」が岡本太郎記念館で開催

岡本太郎 回顧展

 

2022年7月20日より、岡本太郎記念館(東京・南青山)で企画展「岡本太郎の1世紀」が開催されます。

本展は、今年7月から中之島美術館(大阪)、東京都美術館(東京)、愛知県美術館(愛知)の3館で開催される史上最大規模の回顧展「岡本太郎」に合わせて企画・開催されたもので、岡本太郎の芸術人生や没後の様々なプロジェクト、そして同記念館の活動を多岐にわたって紹介します。

会期は2022年7月20日~11月20日です。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す

岡本太郎記念館企画展「岡本太郎の1世紀」

岡本太郎 回顧展

 

「太陽の塔」「明日の神話」などの芸術作品をはじめとして、今もなお広い世代から支持され続ける芸術家、岡本太郎(1911〜1996)。

2022年7月から、岡本太郎の没後最大規模となる回顧展「岡本太郎」が大阪、東京、愛知の3都市で開催されます。

同展にあわせて東京・南青山にある岡本太郎記念館では、企画展「岡本太郎の1世紀」を開催(会期:2022年7月20日~11月20日)。

 

本展は回顧展「岡本太郎」と連動し、84年にわたる岡本太郎の芸術人生と、開館から20年を超える同記念館の活動、プロジェクトを俯瞰する内容となっています。

第一展示室では、1940年代から1980年代までの創作の歴史を、第二展示室では没後の活動を紹介するという構成です。

岡本太郎が日本に帰国し、画家活動を始めた直後の1947年頃に描かれた秘蔵の作品も初公開されます。

 

大阪・東京・名古屋を巡回する回顧展「岡本太郎」は、質・量ともに岡本太郎史上例のない大規模なものとなり、岡本太郎の全容を一望に収めることができるまたとない機会です。

ぜひ本展も合わせてチェックしてみてください。

 

企画展「岡本太郎の1世紀」

会期:
2022年7月20日~11月20日

会場:
岡本太郎記念館

住所:
東京都港区南青山6-1-19

開館時間:
10:00~18:00 ※入館は17:30まで

休館日:
火曜日

料金:
一般 650円 / 小学生 300円

公式HP
https://taro-okamoto.or.jp/exhibition/岡本太郎の1世紀/

 

 

関連記事

西洋美術史とは?年代順に詳しく解説

これだけは知っておきたい! 西洋美術史の基礎知識 有名絵画の来日などで話題になる美術展。 海外旅行では必ずツアーに組み込まれている美術館。 会社によっては内覧会に招かれたりと、美術史は大人の教養として最低限身につけておきたいもの

「印象派」とは?モネなどの有名な画家と代表作品を分かりやすく解説

感じたままに時代を描く 印象派の画家たち 日本人にも人気の高い「印象派」。 1860年代にマネは、奥行きがない空間や陰影に乏しい人物をあえて描くなど、従来の描き方を大きく逸脱した作品を発表し、絵画の新時代を開きました。 同じ

曜変天目の「原寸大ぬいぐるみ」に予約殺到!静嘉堂@丸の内で販売

2022年10月1日に世田谷から丸の内へと移転オープンした静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)。 移転オープンに向けて新しく企画開発されたのは、国宝 曜変天目(稲葉天目)茶碗の「原寸大ぬいぐるみ」。 ぬいぐるみは美術館オープンの1

Yuko Kimoto(@yuco150cm)さんインタビュー|モノクロで描く「夢」

こんにちは!thisismedia編集部の武田です。 アーティスト、クリエイターなど自分の「好きなこと」を仕事にしている作家たちの「想い」を伝える連載インタビュー。 今回は、モノクロイラストをメインに活動されている、Yuko Kim

村上隆の代表作品24選!フラワーなどの有名な作品を解説

日本のみならず世界で活躍しているアーティストは大勢いますが、その中でも村上隆は、現在世界的に最も有名な日本人現代アーティスト。 彼は琳派や浮世絵の平坦な絵画構成とオタク文化やサブカルチャーの共通点を捉えたアート作品は世界中の多くの

TOP