リボーンアート・フェスティバル 2021-22[後期]開幕、8月20日から
宮城県石巻市街地と牡鹿半島を舞台に繰り広げられるアート・音楽・食の総合芸術祭「Reborn-Art Festival 2021-22[後期]」が、2022年8月20日(土)から開幕。
参加アーティストは、朝吹真理子、伊勢谷友介、加藤泉、川俣正、小林武史、さわひらき、藤本壮介、目[mé]など多数。
音楽イベントにはスガ シカオ、青葉市子などが参加を予定しています。
アート・音楽・食を通じて、地域復興や振興につながる様々な循環の創出を目指す「リボーンアート・フェスティバル」、後期の見どころを詳しくご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
「Reborn-Art Festival 2021-22[後期]」
東日本大震災の被災地である宮城県石巻市・牡鹿半島を舞台として、「Reborn-Art=人が生きる術」をキーワードに掲げ、2017年に開催されたリボーンアート・フェスティバル。
石巻市と牡鹿半島は、2011年3月11日の東日本大震災で甚大な被害を受け、津波犠牲者最多の市区町村の一つです。
リボーンアート・フェスティバルは、豊かな宮城県の自然を舞台に地元の人々と協力し合い、アート・音楽・食を楽しむことのできる新しい総合芸術祭。
現代アーティストが生み出すアート作品や、音楽イベント、全国の有名シェフと地元の料理人・食材とのコラボレーションなど、様々な出会いをきっかけに、地域復興につながる循環を生み出すことを目指しています。
テーマは「利他と流動性」

小谷元彦《サーフ・エンジェル(仮設のモニュメント2)》Photo by Keisuke Hirai
3回目の開催となる「Reborn-Art Festival 2021-22」のテーマは「利他と流動性」。
利己ではなく周りを思いやる心としての「利他」と、目まぐるしい日々の流動性の中で新しい日常や本質を形作っていく想像力や関係性に改めて向き合う、という意味が込められています。
参加アーティスト
朝吹真理子、弓指寛治、雨宮庸介、有馬かおる、伊勢谷友介、梅田哲也、オスジェメオス、小谷元彦、風間サチコ、加藤泉、川俣正、小林武史、SIDE CORE(BIEN / EVERYDAY HOLIDAY SQUAD)、笹岡由梨子、さわひらき、藤本壮介、プロダクション・ゾミア、目[mé]、保良雄、山内祥太、弓指寛治、渡邊慎二郎
「回復への音 with White Deer (Oshika)」
リボーンアート・フェスティバルの実行委員長と制作委員長を務めている音楽家、小林武史。
今回のフェスティバルでもゲストシンガーとともに、音楽イベント「回復への音 with White Deer (Oshika)」を行います。
日時 / 出演者
2022年8月21日(日)
16:30開場 / 17:00開演
出演:スガ シカオ / 小林武史 / 四家卯大(チェロ)
2022年9月3日(土)
16:30開場 / 17:00開演
出演:Salyu / 小林武史 / 四家卯大(チェロ)
2022年9月18日(日)
16:30開場 / 17:00開演
出演:青葉市子 / 小林武史 / 四家卯大(チェロ)
コンサートチケット
金額:¥2,000(税込/整理番号付)
※ コンサートを観覧するにはリボーンアート・パスポート(有料)が必要となります。
イベントの舞台となるのは、フェスティバルのシンボル的な存在でもある、現代彫刻家・名和晃平の彫刻作品「White Deer(Oshika)」の前。
大規模な舞台セットに頼らず、音楽から発せられる粒子から、再び感情が呼び覚まされることを目指した空間となっています。
音楽家たちがこの彫刻の背景の中に入り込んでいくような演奏を奏でます。
「石巻フードアドベンチャー」
「食」のコンテンツとして、石巻の自然や食の魅力を体験することができる食の冒険「石巻フードアドベンチャー」を開催。
豊かな自然と様々な食材の宝庫である石巻・牡鹿半島を、地元の食材に精通した料理人と共に巡るイベントです。
日本全国から訪れる才能あふれるゲストシェフと地元の料理人が共演し生まれる食体験「セッションダイニング」では、料理人たちによって丁寧に調理された、貴重な料理を味わうことができます。
「リボーンアート・ツアー」
リボーンアートフェスティバルには、バスでアート作品鑑賞ができる「リボーンアート・ツアー」がオススメ。
メインエリアを巡る「日帰りコース」や、石巻または仙台からはじまる「1泊2日コース」、キュレーターやアートスタッフのガイドと石巻市街地を巡る「半日コース」など、ニーズに沿った多種多様なツアーが用意されています。
ツアー詳細
https://www.reborn-art-fes.jp/tour/
雨宮庸介、目 [mé] の作品は鑑賞予約が必要
雨宮庸介、目 [mé]の2作品は、鑑賞に際し予約が必要なのでご注意を。
鑑賞日の2日前までに ArtSticker から予約可能です。
▶︎目 [mé]《repetition window 2022》作品鑑賞事前予約
Reborn-Art Festival 2021-22[ 後期 ]— 利他と流動性 —
会期
2022年8月20日(土)~10月2日(日)
※ 休祭日:8月24日(水)、9月7日(水)、9月14日(水)会場
宮城県 石巻市街地(石巻中心市街地、復興祈念公園周辺、渡波)、
牡鹿半島(桃浦・荻浜、鮎川)鑑賞時間
・石巻市街地(石巻中心市街地、復興祈念公園周辺、渡波):
平日・土日祝 10:00〜17:00(16:30最終受付)・牡鹿半島(桃浦・荻浜、鮎川):
平日 10:00〜16:00(15:30最終受付)
土日祝 10:00〜17:00(16:30最終受付)
※ 施設、作品によって異なる場合があります
パスポート *会期中(休祭日を除く)何回でもアート作品の鑑賞が可能
https://www.reborn-art-fes.jp/passport/
関連記事

最新SF映画ランキング25!「E.T.」「TENET」など定番から最新作までおすすめ作品を一挙紹介
SF映画は、フィクションの世界でありながらもCG技術を駆使したリアルな描写によって、我々を非日常の世界へと誘ってくれます。 普段過ごしているのとは違う一味違った世界を体験できるSF映画は、とてもワクワクしますよね。 今回は、「E

大人の暇つぶし28選、お家時間を充実させるアイディアを紹介
特に予定がない休日や、ふとした空き時間に「何もせずボーッとしている」のはもったいない!と感じる方も多いのでは? そんな時のために、「自分に合った暇つぶし方法」を見つけておけば、空いた時間を有意義に過ごすことができます。 今回は女性に

おしゃれでかわいい「御朱印帳」25選!全国の人気御朱印帳を選りすぐり
パワースポット巡りがブームになる中、寺社に参拝すると頂ける「御朱印」も注目されるようになりました。 寺社ならではの墨書き・朱印の施された御朱印は、訪れた記念として大切に残しておきたいですよね。 御朱印を集めている方にとって、御朱

SANAAとは?妹島和世・西沢立衛の経歴と代表的な建築作品を詳しく紹介
曲線やガラスなどを用いた開放感のある、そして、周囲の環境に溶け込むような建築を数多く手がけ、国際的に活躍する日本人建築家ユニット「SANAA」。 金沢21世紀美術館など、彼らの作品を実際に目にしたことのある方も多いのではないでしょ

綿矢りさのおすすめ作品10選!最年少で芥川賞を受賞した輝かしい経歴を解説
数々のベストセラーを執筆している女性作家の綿矢りさ。 近年、綿矢りさが執筆した作品が次々と映像化され話題になっています。 今回は綿矢りさのおすすめ作品に加えて、彼女の輝かしい経歴をご紹介します。 綿矢りさの経歴