ニューヨーク近代美術館(MoMA)の行き方と見どころ!ゴッホの「星月夜」など見るべき7作品を詳しく解説
アンディ・ウォーホルなど近現代アートが楽しめる、MoMA
「Museum of Modern Art」の頭文字をとった「MoMA(モマ)」の名で親しまれるニューヨーク近代美術館は世界中の近代の名画が集結している世界屈指の美術館です。
6階からなる館内には15万点以上の作品が展示・所蔵されており、1929年の開館以来世界中から観光客が押し寄せます。
特に19世紀〜20世紀にかけてのセザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンなどのヨーロッパの名画や、アンディ・ウォーホル、ジャクソン・ポロック、ジャスパー・ジョーンズなど20世紀以降のアメリカ近現代アート作品が見所です。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
ニューヨーク近代美術館への行き方
地下鉄(Métro)を利用する場合
地下鉄の最寄駅は、E/M線の5Ave 53stの駅です。ニューヨーク近代美術館は53stの5Aveと6Aveの間にあります。
>地下鉄の乗り方詳細はこちら
>ニューヨーク路線図の詳細はこちら
徒歩を利用する場合
タイムズスクエアからなら徒歩10〜15分ほどです。
タイムズスクエアからMoMA までの道のり
入館料と無料開放時間
入館料
大人 | 25ドル |
学生 | 14ドル |
子供・高齢者 | 無料 |
*子供は16歳以下、高齢者は65歳以下の方が対象となります。
*さらに割引制度をご利用の際はIDが必要となりますので、パスポートなどを忘れずにお持ちください。
無料開放時間
毎週金曜日の16時から20時の間は「ユニクロ・フリー・フライデー・ナイト」と言って入場料が無料になります。
ユニクロとMoMAは全面協力関係にあり、服のデザインもコラボするなどファッションにも注力しています。
また館内のカフェも割引で利用できます。2時間前の14時ぐらいから美術館前に列が出来始めるので注意しましょう。そこでチケットを手に入れることができます。
チケットの予約・購入方法
オフィシャルサイトで購入する
ニューヨーク近代美術館のオフィシャルサイトでも事前購入が可能です。オフィシャルサイトではバウチャーを持参するか、携帯の画面を見せて入場するかなどを選ぶことができます。
窓口で当日券で購入する
当日窓口で購入する場合は朝に行くと比較的スムーズに入場できます。しかし事前購入の方がチケットが安くなり当日並ぶ必要もないので事前に購入しておくことをおすすめします。
シティパスを利用する
「ニューヨークシティパス」は主要観光名所のチケットが統合されたパスで、ウェブサイトから事前購入が可能です。
当日窓口に並ぶ必要がなく、また各観光名所の窓口でチケットを購入するよりもお得な値段になるので、ニューヨーク近代美術館以外にも名所をめぐりたい方は「ニューヨークシティパス」がおすすめです。
>シティパスオフィシャルサイトはこちら
>シティパス購入の購入方法
ニューヨーク近代美術館の見どころ7選
1.「キャンベルのスープ缶」
アンディ・ウォーホル
MOMAといえばアンディ・ウォーホル、アンディ・ウォーホルといえば『キャンベルのスープ缶』と言われるほど、この作品はMOMAの目玉の一つです。
『キャンベルのスープ缶』は1960年代にウォーホルが生み出した”ポップアート”という新たなアートジャンルの最初の作品です。
ウォーホルは毎日のように食べていたトマトスープの缶をただプリントし、それを芸術の域に高めてしまったのです。この作品は館内4階のアメリカンアートのエリアにあります。
2.「星月夜」
フィンセント・ファン・ゴッホ
●展示場所 ギャラリー1
フィンセント・ファン・ゴッホの代表作である『星月夜』は彼の晩年の作品で、精神病院の部屋から眺めた景色をインスピレーション源に描かれました。
この景色は空想上の景色で実際には存在しません。ゴッホは日本画に傾倒しており、この作品の糸杉の大胆な描き方も当時流行であったジャポニズム文化の影響を受けていると言われています。
この作品は館内5階、ポスト印象派の作品が置かれている「ギャラリー1」にあります。
3.「アヴィニョンの娘たち」
パブロ・ピカソ
●展示場所 ギャラリー2
パブロ・ピカソによる『アヴィニョンの娘たち』は1907年の作品です。
ピカソの絵は時代によって特徴が異なり、この時代は恋人を得て幸せな時間を過ごした「バラ色の時代」と呼ばれ、明るく暖かい色味を用いていることが特徴です。
アヴィニョンはスペイン・バルセロナの娼婦街であり、この作品も娼婦を描いています。
この作品はピカソを中心に展示する館内5階、「ギャラリー2」にあります。
4.「記憶の固執」
サルバドール・ダリ
●展示場所 ギャラリー10
サルバドール・ダリの代表作である『記憶の固執』はダリのシュルレアリスムの世界を顕著に表した作品です。
彼は溶けていくカマンベール・チーズを見てインスピレーションを得たと言われており、また時計のモチーフは時空の歪みを表し、白い謎の生き物はダリ自身を表現した自画像で、この作品以外にもこの謎の生き物は頻繁に登場します。
この作品はシュルレアリスム作品を展示する館内5階、「ギャラリー10」にあります。
5.「クリスティーナの世界」
アンドリュー・ワイエス
●展示場所 2階エスカレーターホール
レアリズム画家アンドリュー・ワイエスの代表作『クリスティーナの世界』は20世紀中期の絵画の傑作と言われています。
描かれた女性クリスティーナは実在の人物で、下半身付随の女性でした。ワイエスは彼女が草原の地面を這ってでも必死に進もうとする様子を窓辺から見て、この作品を描こうと決めたといいます。
2階エスカレーターホールに展示されています。
6.「私と村」
マルク・シャガール
●展示場所 ギャラリー3
マルク・シャガールが1911年に描いた『私と村』はシャガールが生まれ育った村の記憶、ユダヤ教コミュニティの記憶といった彼の幼少期の記憶が幾何学的に散りばめられて描かれています。
彼はユダヤ人でしたがこの作品では十字架が描かれるなど、生まれ育ったロシアの文化が統合されています。
この作品はロシアアヴァンギャルドアートを展示する館内5階、「ギャラリー3」にあります。
7.「ワン:ナンバー 31」
ジャクソン・ポロック
●展示場所 ギャラリー12
ジャクソン・ポロックによって制作された作品『ワン:ナンバー 31』はキャンバスを地面に寝かせて塗料を飛び散らせたり、垂らし込んだりする「アクション・ペインティング」がなされています。
彼の作品の多くはタイトルが数字ですが、それは見る者が先入観なく作品を感じたままに受け入れることができるからです。
この作品はアメリカ抽象主義アートを展示する館内5階、「ギャラリー12」にあります。
美術館の基本情報
開館時間 毎日10:30〜17:30(金曜のみ20:00閉館)
入館料 一般25ドル、65歳以上18ドル(要身分証)、学生14ドル(全日制・要身分証)、16歳以下無料
無料開放日 毎週金曜日の16:00~20:00
TEL 212-708-9400
住所 MoMA:11 West 53 Street, New York, NY 10019 U.S.
★アメリカ合衆国への渡航、90日以内の滞在には電子渡航認証「エスタ(ESTA)」の申請が必要になります。
→申請はこちら(https://www.estaus.jp/)
一度は行きたい 世界の有名美術館はこちら
関連記事

ナビ派とは?ボナール、ドニなど有名な画家と作品について分かりやすく解説
19世紀末のパリで活動した前衛芸術家グループ「ナビ派」。 ナビ派は、後期印象派の画家 ポール・ゴーギャンに影響を受けた若き画家たち、ポール・セリュジェ、ピエール・ボナール、モーリス・ドニ、エドゥアール・ヴュイヤール、ポール・ランソ

北欧インテリアのブログ10選!お部屋づくりの参考になるおしゃれなブログを紹介
「自分の部屋をおしゃれな北欧風のインテリアにしたい!」 と思ってもなかなか具体的にどうすればいいのか分からない、という方も多いですよね。 こだわりたいお部屋づくりだからこそ、まずは多くの発想に触れてみ

本気で笑えるコメディ映画おすすめ20選!「ホーム・アローン」「マスク」など、コメディ映画の名作を紹介
気分が落ち込んでいる時や、腹の底から思いっきり笑ってストレス発散したい時に人におすすめの、コメディ映画。 笑いっぱなしの王道コメディから、笑いあり・涙ありのヒューマンコメディ、子どもにも大ウケの腹筋崩壊コメディなど、洋画・邦画ともにた

NEW CREATOR,NEW INTERVIEW. vol.1高橋漠(ガラス作家)
こんにちは。thisismedia編集部の久保です。 「NEW CREATOR,NEW INTERVIEW.」は、注目のクリエイターにスポットを当て、その人のクリエイションの根源や物語を新たな角度から聞

ピカソの作品を収蔵している日本の美術館10選
20世紀を代表する画家、ピカソ。 彼がいなければ、20世紀美術は発展しなかったと言われるほど、美術界に多大な影響を与えた画家です。 今回は、そんなピカソの作品を楽しめる日本の美術館と見れる作品について解説します。 めまぐるしく変化