ルーブル美術館への行き方と見どころ!見るべき作品8選をご紹介!
モナ・リザをはじめとする豪華な作品の数々をルーブル美術館で
パリに行くなら絶対に外せないのが、ルーブル美術館です。中庭にあるガラスのピラミッドは、今やパリを代表する景観のひとつとして有名です。
ルーブル美術館は、もともとは歴代フランス国王の宮殿であり、要塞として使用されていました。
所蔵作品の数は30万点をゆうに超え、広大な面積を持つ宮殿は無数の部屋が迷路のように入り組んでいるため、主要作品を観てまわるだけでも数日はかかります。
そこで、できるだけスムーズに、そして外せない見どころを見逃さないよう、ルーブル美術館の見どころ・アクセスの方法をご紹介します。
迷うことなくルーブル美術館が堪能できるよう、事前にチェックしておきましょう。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
ルーブル美術館への行き方
地下鉄(Métro)を利用する場合
地下鉄1号線または7号線でパレ・ロワイヤル/ミュゼ・デュ・ルーブル(Palais-Royal /Musée du Louvre)駅で下車後すぐ。
バスをご利用の方
21、24、27、39、48、68、69、72、81、95番に乗り、バス停「ミュゼ・デュ・ルーブル(Musée du Louvre)」で下車。
地下鉄・バスともに、ルーブル美術館のすぐ近くまで行くことができます。
車を利用する場合
地下駐車場の利用が可能です。
美術館の西側ジェネラル・ルモニエ通り(Avenue du Général Lemonnier)からアクセスができます。
バトビュス(水上バス)を利用する場合
船(バト)と、バス(ビュス)の役割を持つ乗り物がバトビュス。
パリのセーヌ川を周遊して8つの主要観光スポットにアクセスすることができます。1週にかかる時間は約1時間40分ほど。
ルーブル美術館へは、ケ・フランソワ・ミッテラン(quai François Mitterrand)沿いの「ルーヴル(Louvre)」乗り場で下車してください。
オルリー空港を利用する場合
PERのC線シャン・ド・マルス‐トゥール・エッフェル方面行き(direction Champs de Mars-Tour Eiffel))に乗り、サン・ミッシェル-ノートル・ダム(Saint-Michel Notre-Dame)駅で下車。
セーヌ川沿いの通り(Quai des Grands Augustins)にあるバス停留所サン・ミッシェル(Saint-Michel)で、サン・ラザール(Saint Lazare)行きの27番バスに乗ります。
ピラミッド前の停留所ミュゼ・デュ・ルーヴル(Musée du Louvre)で下車すると目の前まで行くことができます。
シャルル・ド・ゴール空港を利用する場合
PERのB2またはB4線に乗り、シャトレ・レ・アール駅(Châtelet les Halles)で下車し、地下鉄シャトレ(Châtelet )駅から1番線または14番線に乗り換えます。
地下鉄1番線の場合は、パレ・ロワイヤル-ミュゼ・デュ・ルーヴル駅(Palais-Royal/Musée du Louvre)で下車。
地下鉄14番線の場合は、ピラミッド駅(Pyramides)で下車し、オペラを背にしてまっすぐ進むと、つきあたりにルーヴル美術館があります。
入館料と無料開放日
入館料
大人 | €15 |
18歳未満 | 無料 |
無料開放日
10~3月の毎月第一日曜日と7月14日(祝)は無料開放されています。
企画展は有料となってますので注意が必要です。
チケットの予約・購入方法
オフィシャルサイトで購入する
ルーブル美術館のチケットは、オフィシャルサイトから購入が可能です。
日時を選択して購入手続きに進めますが、チケットの購入にはアカウントの作成が必要なため、まずは登録からはじめるのがおすすめです。
入場券はメールにチケット(PDF)が添付され送られてくるので、当日は印刷してチケットとして使用します。個人での購入は、チケット6枚まで可能です。
バカンスなど観光シーズンでも、チケットのために並ぶ必要がないので事前購入はおすすめです。
券売機で購入する
当日現地でチケットを購入したい人は、入り口ホールの券売機で購入できます。
券売機がずらっと並んでおり、混雑時期であるシーズンを避ければ、券売機でもスムーズに購入できるので、事前の購入が面倒な人にはおすすめです。表示言語の選択肢には日本語も入っているので、フランス語がわからなくても安心。ちなみに、券売機で購入できるのは当日券のみです。
また、支払いはクレジットカードのみのため、エラーで使えない場合のことを考えて数種類のカードを用意しておくといいでしょう。イレギュラーな事態を避けたい人は、事前購入のほうが安心です。
「パリ・ミュージアム・パス」を利用する
パリ・ミュージアム・パスは、ルーブル美術館に加え、パリの主要な美術館やヴェルサイユ宮殿など、観光スポットに使えるチケットです。
有効期間(2日または4日)の間、無制限に使えるフリーパスなので、数日かけてパリの美術館や、史跡を巡りたい人にとてもおすすめのチケットです。
ミュージアムパスは当日、美術館・空港・主要観光スポットなどで購入できますが、オフィシャルサイトで事前に購入することも可能です。公式サイトは日本語で購入ができるので、前もって購入しておくといいでしょう。
>パリミュージアムパスが利用可能な美術館、スポット一覧
>パリミュージアムパスの予約・購入方法詳細はこちら
>パリミュージアムパスの予約・購入はこちら
ルーブル美術館の見どころ8選
1.モナリザ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
●展示場所 ドゥノン翼1階
ルーブル美術館で見ることができる、最も有名な絵画の一つが、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」です。
現在に至るまで私たちを魅了し続け、多くの研究者によって調査が行われてきました。様々な説が飛び交い、未だなお解明されない「謎」を残すこの絵は見逃せません。
展示室は湿度・温度などが保たれ、モナリザは防弾ガラスに囲まれた状態で公開されています。
2.ミロのヴィーナス
アンティオキアのアレクサンドロス
●展示場所 シュリー翼1階
1820年、エーゲ海のメロス島で発見されたミロのヴィーナス。
高さは203㎝、材質は大理石でできており、ギリシア神話にでてくる女神・アプロディーテ―の像といわれています。作者は不明。
この女神の欠けた両腕やたたずまいは、私たちにさまざまな憶測や解釈を呼び起こさせます。未だ定説のないミロのヴィーナスの欠けた腕の謎は、私たちを魅了しつづけて止みません。
3.サモトラケのニケ
●展示場所 ドゥノン翼1階
ヘレニズム時代の代表的な彫刻作品であるニケは、1863年にサモトラキ島で発見されました。「ニケ」とは、ギリシャ語で「勝利の女神」という意味を持ち、羽を付けた勝利の女神の像は、神殿に張り出す船の船首に立っていたといわれています。
紀元前190年頃につくられたニケからは、躍動感や力強さを感じることができます。
4.ハンムラビ法典
●展示場所 リシュリー翼1階
ハンムラビ法典は、メソポタミア文明の象徴であり、ハンムラビ王が発布した法典のことです。「目には目を、歯には歯を」の一説は、誰もが一度は耳にしたことがあるはず。
ハンムラビ法典にはアッカド語が使用されており、聖書以前に作られた最も完全な形で残る、世界で2番目に古い法典と言われています。
5.レースを編む女
ヨハネス・フェルメール
●展示場所 リシュリー翼2階
オランダの画家ヨハネス・フェルメールの代表的な作品の一つで、彼の作品の中で最も小さな絵画です。(縦24cm、横21cm)
黄色のショールを羽織った女性が枕にレース編みをしている、繊細なタッチに目を奪われます。これは、観る人たちの視線を中心に集めるために考えられた構成だといわれており、女性が編むレースや指には緻密な表現がされているにも関わらず、中心から遠ざかるにつれ抽象的に、ぼやけたように見えるように描かれています。
6.洗礼者ヨハネ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
●展示場所 ドゥノン翼
レオナルド・ダ・ヴィンチの晩年の作品で、彼が生涯手元に残した三作品のうちの一つです。
モナリザを思い浮かばせるような聖ヨハネは、ダヴィンチの弟子であったサライがモデルといわれています。
暗闇から浮かび上がるようなヨハネの、表情、瞳に引き込まれるような感覚を覚える作品です。
7.ナポレオン一世の戴冠式と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠
ジャック・ルイ・ダヴィッド
●展示場所 ドゥノン翼2階
ナポレオンの首席画家を務めた画家、ジャック・ルイ・ダヴィッドによって描かれたこの絵は、幅10メートル、高さ6メートルにも及ぶ非常に大きな作品です。
この絵はナポレオン一世が自身の戴冠式の様子を描くようダヴィッドに依頼し、3年の歳月をかけて描かれました。新古典主義の様式で描かれたこの絵は、画面全体に華やかさが溢れています。
8.岩窟の聖母
レオナルド・ダ・ヴィンチ
●展示場所 ドゥノン翼2階
レオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれた岩窟の聖母には、同じ構図・構成で描かれた2点の作品が存在します。1枚目がルーブル美術館、2枚目がロンドンのナショナル・ギャラリーに所蔵されており、ルーブル美術館が所蔵しているものが先に描かれたとされています。
この絵は数多くの複製が制作されていたことがわかっており、ダヴィンチによる大胆な構図は当時の人々にも多大な影響を与えました。
ルーブル美術館の基本情報
開館時間 9:00〜18:00(月曜日・木曜日・土曜日・日曜日)
9:00〜21:45( 水曜日・金曜日夜間開館)
定休日 毎週火曜日
TEL 33 01-4020-5050
URL http://www.louvre.fr http://www.louvre.fr/jp(日本語)
住所 99 rue de Rivoli 75001 Paris
一度は行きたい 世界の有名美術館はこちら
関連記事

マン・レイの代表作「アングルのバイオリン」が約16億で落札、史上最も高価な写真作品に
裸の女性の背中にバイオリンのFホールを重ねたマン・レイの代表作「Le Violon d’Ingres(アングルのバイオリン)」(1924)が、2022年5月14日、老舗オークションハウス・クリスティーズがニューヨークで開催したオーク

Yuko Kimoto(@yuco150cm)さんインタビュー|モノクロで描く「夢」
こんにちは!thisismedia編集部の武田です。 アーティスト、クリエイターなど自分の「好きなこと」を仕事にしている作家たちの「想い」を伝える連載インタビュー。 今回は、モノクロイラストをメインに活動されている、Yuko Kim

アジアン風の玄関をつくる7つのポイントと実例10選
お家でリゾート気分 アジアンスタイルの玄関 アジアンスタイルは、タイやベトナム、バリといった東南アジアのリゾートを連想させるインテリアスタイルです。 アジアン風のインテリアは異国情緒にあふれているだけじゃなく、まるでゆったりと

バイオアートとは?有名な作品・アーティストを解説
ソース 生命、魂の在り処を問いかける 「バイオアート」の可能性 皆さんは「バイオアート」と聞いて、どんな作品、アーティストが思い浮かびますか? 化学とアートの融合に年々注目が集まる中、「実際の作品に触れたことがない」という方も多

ウィリアムモリスとは?モダンデザインの父が紡ぎ出すデザイン・功績を解説
思想家や詩人など多くの顔を持っていたテキスタイルデザイナー、ウィリアム・モリス。 繊細でぬくもりを感じさせる柄のテキスタイルは、150年以上経った現代でも老若男女を問わず世界中の人々を惹きつけています。 この記事では、ウィリアム・モ