ZINE(ジン)とは?ZINEの意味と楽しみ方・おしゃれな作品をテーマ別に紹介!
ここ数年、新しいメディアとして注目されているZINE(ジン)。
ZINEは、好きなものを自由な手法でひとつの冊子にまとめるという、新しい表現方法です。
インターネットの普及により、雑誌などのメディアのオンライン化が進むなか、
ZINEカルチャーは紙の持つ魅力をわたしたちに教えてくれます。
今回は、ZINEとは何か、テーマ別のZINE作品、ZINEを実際に手に取ることのできるショップや、イベントを紹介します!
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
ZINE(ジン)とは?
ZINEとは、個人やグループが自由な手法、テーマで制作した冊子のことです。
ZINEの魅力はとにかく自由であること。
まずは、そんなZINEの4つの楽しみ方を紹介します!
1. ZINEを読む
「ZINE」の由来には諸説ありますが、”magazine”の”zine”と考えるとイメージしやすいです。
雑誌との大きな違いは、定まったルールがないこと。
コンテンツも旅行、写真、イラスト、ファッション、小説など多様で、自分の趣味趣向に合ったZINEを見つけるのもZINEの楽しみ方の一つです。
本や雑誌のような読み物と、アートブックを混ぜ合わせたような、新しいメディアと言えます。
また、ZINEは、一冊一冊、手を混んでじっくりこだわりぬいて作られたものが多く、十分、読みごたえもあります。
2. ZINEを集める
ZINEには、コレクションするという楽しみ方もあります。
自由度の高いZINEには一冊一冊にたっぷりとオリジナリティが詰め込まれています。いろいろなZINEを本棚に並べて、読み比べをすると意外な発見があって、楽しいです。
また、ZINEの値段は、一冊500円以下で買えるものから、数千円するものまで、ものによって様々です。
あまりお金をかけなくても、自分だけのZINEコレクションを作ることができます。
3. ZINEを飾る
表紙や、冊子のビジュアルにこだわりが詰まっているZINE作品も多いです。冊子状のものだけでなく、ユニークな製本方法で作られたものもあります。
特に写真やイラストのZINEは部屋に飾ると、それだけでお洒落なオブジェに。
また、ZINEのおまけとして、手作りのステッカー、キーホールダー、ポストカードなどがついているものもあります。
読み物としてだけでなく、雑貨のように飾ったり眺めたりする楽しみ方ができるというのも、ZINEのユニークなポイントです。
4. ZINEを作る
ZINEはだれでも簡単に作ることができます。
テーマも自由なので、自分の好きなものをコラージュしたり、旅行の記録を残したり、撮った写真を集めて写真集にしたり、一から十まで自分の好きなだけ思いを詰め込むことができます。
ZINEを作ることは、とてもクリエイティブな体験です。
さらに、作ったZINEをSNSでシェアしたり、イベントに出品したりすることで、人に見てもらったり、買ってもらうこともできます。
また、ZINEは一冊でも立派な制作物になるので、自身のポートフォリオに加えることもできます。
おしゃれなZINE作品 7選【テーマ別】
実際にZINEを見てみたいという人もいるのではないでしょうか?
ここでは、多様なテーマのおすすめZINE作品を厳選しました!
お気に入りのZINEを探したいときや、作るときの参考にもしてみてください。
1. 好きなものをテーマにしたZINE『ZOCCON〜視点共有マガジン』by タナカユウコ
仏教、レコード、植物、妄想、言語学…
誰もが知るテーマを取り上げ、様々な分野に”ゾッコン”な者たちが、それぞれの視点から”大喜利”し自由に表現する、新スタイルのカルチャージン。
創刊号のテーマはドーナツ。昨年の代官山蔦屋雑誌担当のレコメンドに選出されています。
1年に1冊の不定期発行。
自由なテーマで、好きなものをとことん詰め込むことができるZINEならではの、ボリューミーな一冊です。
“ZOCCON〜視点共有マガジン
instagram
https://www.instagram.com/zoccon_jp/
ホームページ
https://zoccon.theshop.jp/
タナカユウコ(編集長)
instagram
https://www.instagram.com/tanakayuko925/
2. イラストをテーマにしたZINE『STRANGE GIRLS IN HER ROOM』by 中島ミドリ
イラストレーター・中島ミドリのイラストZINE。
普段からイラストレーターとしてSNSやイベントなどを通して、様々な形でイラストを発信している中島さん。
決まった型がなく、気軽に作れるZINEには、「その時発信したいこと」が込められており、贅沢で特別な作品集です。
特に『STRANGE GIRLS IN HER ROOM』の計10枚のイラストは、中島さんのガーリーで、毒のある世界観に、「おうちで過ごすガールたち」という、コロナに関係したテーマが隠されています。
ZINEは単なるアーティストの作品集ではなく、その気軽さや自由さを生かした工夫やメッセージが織り込まれているという魅力があります。
中島ミドリ
instagram
https://www.instagram.com/midorinakajima_/
ホームページ
midorinakajima.com
3. 旅をテーマにしたZINE『超旋風』by Ai
フォトグラファー・AiのZINE作品。
全30ページ、台湾で撮影されたフィルム写真がぎっちりと詰まった一冊。
ほぼ乗り物には乗らず、歩き回ることで感じられた、日常的な空気感は、旅行ガイドとはまた一味違う魅力があります。
ストーリーを感じさせるフィルム写真はもちろん、レイアウトや色使いにもこだわったという一冊。
ページごとに写真の向きやスケールが異なるため、ZINEに近づいたり、離れたり、向きを変えたりしながら読めば、まるで旅先で歩いているような気分を味わえます。
文字や背景の色に使われた「子どもの頃持っていたおもちゃのようなポップな色」も、台湾の雰囲気を印象的に再現しています。
旅行記と写真集の間のようなZINEは、眺めているだけで台湾を旅している気分になれる一冊です。
Ai
instagram
https://www.instagram.com/ai.35mm.photo/
ホームページ
https://ai-photography.amebaownd.com/
4. 悩みやコンプレックスをテーマにしたZINE『LOVE COMPLEX』by Ayano Suetsu
ZINEクリエイター・すえつによるfirst ZINE。
「コンプレックスをもっとハッピーに捉えてみよう」というテーマのもと、コラージュや音楽プレイリスト、写真など、多様な要素が盛り込まれた、ZINEの自由さを存分に発揮している作品。
「コンプレックス」という一貫したテーマに沿って、そばかすをイメージしたハートのシール、一概に明るいとはいえない、学生時代のご自身の証明写真などが散りばめられ、ただ「可愛い」だけではない、奥深いZINEです。
すえつ
instagram
https://www.instagram.com/_suetsu_/
ホームページ
https://suet.base.shop/
5. 文章をテーマにしたZINE『Daydreaming Zine』by Moët
作家本人が、12人の女の子たちに、「本とわたしの間にある物語」を聞いて、まとめたもの。
本から受ける印象は、読み手の環境やタイミングによって左右されることに注目し、その人の人生と、本の関わりが丁寧に綴られています。
読み応えのある文章はもちろん、タイトルにもある「Daydreaming(空想)」をイメージしたような色合いの素敵なデザインや、写真も見どころ。
本をすきな人も、本から離れている人も、新しい本と出会えるきっかけになるかもしれません。
Daydreaming Zine | デイドリーミングジン
https://www.instagram.com/daydreamingzine/
Moët
instagram
https://www.instagram.com/moet.s/
Twitter
https://twitter.com/donttellmarilyn
6.飾れるZINE『oyamanomukou』by おやま
不思議な世界観のイラストをユニークな製本方法でまとめたイラストZINE。テーマは”kawaii”。
一般的な本のような綴じ方とは異なり、卓上カレンダーのような形をしています。
カレンダーのように表紙の絵を変えることができるのはもちろん、机や棚に置いて楽しむことができるのもポイント。
ポップでカラフルなイラストは、日常に夢の空間を取り入れてくれます。
決まったルールがないZINEの良さが詰まった、ユニークな作品です。
Oyama おやま
instagram
https://www.instagram.com/oyamanomukou/
ZINEを手に取れるお店6選
オススメのZINEをいくつか紹介しましたが、
数あるZINEの中から、自分の好みにぴったりの作品を見つけ出すのもZINEの醍醐味です!
そこで、今回は、ZINE専門ショップや、ZINEを取り扱っているショップを紹介します。
お店によっても取り扱うZINEのジャンルが様々です。
自分が見たいZINE、買いたいZINEに合わせて訪れてみるといいかもしれません。
1. mount zine(駒沢)
ZINEの募集、販売、制作などを行うZINE専門ショップ。
年に2度の募集で集まったZINEが並んでいます。
誰でも自由に作ることができるZINEの良さを伝えるために、特定の作品を目立たせるようなポップやコーナーなどは設けず、全ての作品が均一に並べられているのが特徴。
手作りZINEの良さや、ZINEがいかに自由で新しいカルチャーであるかを知るには、mount zineに行ってみるのがおすすめです。
mount zine
東急東横線「都立大学」駅 徒歩6分
open 12:00-19:00
定休日 月曜日、火曜日
instagram
https://www.instagram.com/mountzine/
ホームページ
https://zine.mount.co.jp/
2. 代官山 蔦屋書店(代官山)
代官山 蔦屋書店には、国内外のZINEが壁一面にずらりと並ぶ、ZINEコーナーがあります。
取り扱っているジャンルが幅広く、種類も豊富なので、ZINEとは何かを知りたい!という人におすすめです。
代官山 蔦屋書店
東急東横線「代官山駅」徒歩5分
open: 7:00~26:00
年中無休
instagram
https://www.instagram.com/daikanyama.tsutaya/
ホームページ
https://store.tsite.jp/daikanyama/
3. 百年 (吉祥寺)
コンセプトは「コミュニケーションする本屋」。
取り扱っているのは古本が多いですが、ZINEやリトルプレスの販売も行っており、多岐にわたる出版物が揃っています。
紙出版の良さを味わえる本屋さんです。
百年
JR「吉祥寺駅」徒歩5分
open: 12:00~20:00
定休日:火曜日
instagram
https://www.instagram.com/100hyakunen/
ホームページ
http://www.100hyakunen.com/
4. ユトレヒト / Utrecht(神宮前)
国内外のアート、デザイン、ファッション関連書籍を中心に取り扱うショップ。
ZINEの品揃えも充実しており、特に、海外のindependent publisherなどの作品も販売しているのが特徴。
ZINEをアート作品として楽しみたい人はぜひ訪れてみてください。
ユトレヒト / Utrecht
千代田線 「明治神宮前駅」徒歩10分
open:12:00~21:00
定休日:月曜日
instagram
https://www.instagram.com/utrecht_nowidea/
ホームページ
https://utrecht.jp/
5.NADiff a/p/a/r/t(恵比寿)
コンテンポラリーアート、フォトに関する国内外の書籍を中心に取り扱うブックショップ。
アートグッズの販売なども行っていたり、隣接しているギャラリーでイベントが催されていたりと、本とアートの繋がりを感じられるショップです。
NADiff a/p/a/r/t
JR「恵比寿駅」東口 徒歩6分
open:12:00~20:00
定休日:月曜日
instagram
https://www.instagram.com/nadiff_apart_/
ホームページ
http://www.nadiff.com/
6. SPBS本店(渋谷)
ガラス越しに編集部が見えるつくりのユニークな店構えの本屋さん。
編集部が丁寧に選んだ本や、本がある暮らしに合った雑貨や古着なども販売しています。
ZINEにまつわるイベントなども開催されています。
ZINEを趣味にしたい人はぜひ、訪れてみてください。
SPBS本店
「渋谷駅」 徒歩20分
open 月~土 11:00‐23:00, 日 11:00‐22:00
不定休
instagram
https://www.instagram.com/spbs_tokyo/
ホームページ
https://www.shibuyabooks.co.jp/spbs/
ZINEクリエイターに会えるイベント
ZINEカルチャーの魅力をもっと深く知るためには、実際にZINEの作家に話を聞いたりするのもおすすめです。
ブースでZINEを見たり、買ったりできるのはもちろん、一冊一冊のzineに込められた思いやストーリーを聞くことで、何倍もZINEを楽しめます。
誰でも参加できるものが多いので、ぜひチェックしてみてください。
1. tiny zine
年に一度開催されるZINEイベント。ZINEのクリエイターが各ブースでZINEの展示、販売を行っています。
出展の応募に特別な条件がないため、誰でも応募可能です。
当日は、ZINEを買うだけでなく、ZINEを作ったクリエイターに会って、話を聞いたりすることもできます。
ZINEカルチャーの世界を肌で感じたい人はぜひ行ってみてください。
2021年初のリアルイベントは、4月29日〜5月1日に代々木で開催されるそう。出展者の応募方法などの詳細は、ホームページをチェックしてみてください。
tiny zine
instagram
https://www.instagram.com/tiny_zine/
ホームページ
http://tiny-zine.zombie.jp/
2. TOKYO ART BOOK FAIR
年に一度開催される、アジアでも最大級のアートブックイベントです。
コロナの影響により、今年は「VIRTUAL ART BOOK FAIR」と称して、バーチャルでの開催でした。
国内外から集まるアーティストの作品を見たり、買ったり、アーティストに会うこともできるチャンス。
アートブックとの出会いを期待している人は、TOKYO ART BOOK FAIRに参加してみてください。
TOKYO ART BOOK FAIR
instagram
https://www.instagram.com/tokyoartbookfair/
ホームページ
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/tokyo-art-book-fair-2020/
まとめ
新しい表現ツールであるZINE。読む、集める、飾る、作るなど、楽しみ方は人それぞれです!
ぜひ、新しい趣味として、ZINEを楽しんでみてください。
\ おすすめ記事 /
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

LGBT映画ランキング20!「アデル、ブルーは熱い色」「ムーンライト」など、同性愛を描いた名作を紹介
レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーの総称であるLGBT。 邦画・洋画を問わず、近年多くのフィルムメーカーからLGBTを題材にした映画が公開されています。 LGBTを取り扱った映画は、実話をモチーフにした作品やとても

綿矢りさのおすすめ作品10選!最年少で芥川賞を受賞した輝かしい経歴を解説
数々のベストセラーを執筆している女性作家の綿矢りさ。 近年、綿矢りさが執筆した作品が次々と映像化され話題になっています。 今回は綿矢りさのおすすめ作品に加えて、彼女の輝かしい経歴をご紹介します。 綿矢りさの経歴

秋の和菓子にはどんな種類がある?栗きんとん・芋ようかん・おはぎなど人気の和菓子をご紹介
言わずと知れた、食欲の秋。 この季節は栗やさつま芋など、和菓子の材料となる作物が豊かに実ります。 行楽のシーズンでもあり、自然を楽しむのに一番適した季節ですね。 栗きんとん・芋ようかん・おはぎなど、秋に味わいたい代表的な和菓子をご

大人・社会人におすすめの習い事23選
大人になった今、 始めたい趣味や習い事 「大人の習い事」と聞いてどんな習い事が頭に浮かびますか? なんとなく子供の頃に習っていたものを思い浮かべる方も多いかと思いますが、最近は大人が気軽に始められる習い事が増えてきています。 今

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展が東京都現代美術館で開催!12/21から
装飾芸術美術館(パリ)、ヴィクトリア&アルバート博物館(ロンドン)、ブルックリン美術館(ニューヨーク)と世界を巡回してきた「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展が、2022年12月21日より東京都現代美術館(清澄白河)で開催