アート旅スペインプラド美術館海外
MAGAZINE

プラド美術館のチケット予約・購入方法を分かりやすく解説


ソース

プラド美術館は、ルーブル美術館やエルミタージュ美術館、メトロポリタン美術館にも肩を並べる世界的に名高い美術館です。

マドリードに旅行した際には一度は行ってみたい憧れのスポットですよね。

また閉館時間2時間前になると無料で入館できるのもプラド美術館の魅力です!

今回はそんなプラド美術館をスムーズに入場するためのチケットの予約・購入方法をご紹介します。

時間を有効に使って、思う存分美術館を味わってくださいね!

プラド美術館への行き方・無料で入場できる時間帯の詳細を知りたい方はこちら

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

チケットの予約・購入方法 

オフィシャルサイト(英語)で予約する

まずは公式サイトから予約する方法をご紹介します。

事前にネット予約すれば、当日混雑していても比較的スムーズに入場することができます。

しかし公式サイトでは日本語対応していないため、英語表記で予約をすることになります。

また日時指定が必要で、購入後の日時変更や払い戻しはできないので注意が必要です。

支払いは一人につき0.5ユーロの予約手数料がかかり、支払方法はクレジットカードのみです。

それでは詳しく解説していきます。

 

⑴言語選択


ソース

日本語選択はできませんので、英語を選択します。

右上のある「EN」をクリックすると英語とスペイン語を切り替えることができます。


ソース

一番下までスクロールすると「BUY TICKET」と書かれたボタンが表示されるのでクリックします。

ソース

人数が多い場合・ツアー希望の方は左の一覧から選択ができますが、ここは個人の方を想定していますのでこのまま進んで下のボタンをクリックします。

 

⑵日付選択


ソース

画像の通り日付を選択して、次の画面に進みます。

 

⑶人数選択


ソース

こちらでは参加人数や必要なガイドブックの冊数、特別展をみるか否かの記入をします。

いちばん上の「Entrada General」で人数を、その下の「Entrada General más ejemplar Guía del Prado」でガイドブックの必要な方は冊数を入力してください。

ガイドブックは厚さ3㎝程の分厚いものですが、日本語版がもらえます。
ガイドブックは当日美術館で購入するよりも予約した方がお得なのでオススメです。

特別展を希望の方は下の□にチェックしてください。

ソース

するとこのように時間を選択することができます。
特別展を見る場合は必ず時間の記入をする必要があります。
当日は、こちらで選択した時間にしか入場できませんので、注意が必要です。

 

⑷記入事項の確認

ソース

そして金額や人数の確認を行います。

 

⑶個人情報の入力


ソース

ここからは予約者の個人情報を入力していきます。

確認の同意欄にチェックも忘れないでくださいね。

 


ソース

そしてクレジットカードの情報を記入していきます。

上から「カード番号」「有効期限(月/年)」「セキュリティコード(カード裏の3桁の番号)」を入力して次へいきます。

最後に日本円で支払うか、ユーロで支払うのかを選択します。日本円の支払いでは手数料が割高になってしまうため、ユーロでの支払いがオススメです。

その後、途中で入力したメールアドレス宛にチケットが送られてくるので、それを印刷し、忘れずに持参してください。

当日、予約チケットを持っている方の入場は北側(裏手)のヘロニモス門となっています!

 

日本語対応サイトで予約する


ソース

ここまで公式サイトからの予約方法を解説しましたが、やっぱり日本語のサイトで登録したい…という方にオススメなのが「GetYourGuide」です。

最初から最後まで日本語で登録することができますが、手数料がかかってしまうので注意が必要です。

 

フリーパス(パセオ・デル・アルテ )を事前購入する

フリーパス(パセオ・デル・アルテ )とはマドリードの三大美術館と言われるプラド美術館、ティッセン・ボルネミッサ美術館、レイナ・ソフィア美術館に一度ずつ入場できるチケットのことです。

個別に入場した場合よりも20%ほどお得になるため、長期の旅行でたくさんの美術館を回りたい方のおすすめです。

価格:29.60ユーロ
有効期間:購入日から一年間
購入場所:各美術館のホームページもしくは各美術館のチケット売場

 

当日券を購入する


ソース

チケット売り場は建物の北側です。
エントランスはその裏側にあります。当日は混雑が予想されますのであらかじめ予約することをおすすめします。

また、入場無料の時間帯でもチケットは必要となりますのでこちらに立ち寄ってから入場してください。

 

関連記事

アンディーウォーホルとは?有名作品と「ポップアート」の誕生について分かりやすく解説

カラフルなマリリンモンローの絵やバナナのイラスト。 アンディウォーホルの名を知らなくとも、日常生活の中で彼の作品に触れたことはきっとあなたもあるでしょう。 「ポップアートの巨匠」として知られる彼ですが、彼の作品は絵画や彫刻、版画や映

ナビ派とは?ボナール、ドニなど有名な画家と作品について分かりやすく解説

19世紀末のパリで活動した前衛芸術家グループ「ナビ派」。 ナビ派は、後期印象派の画家 ポール・ゴーギャンに影響を受けた若き画家たち、ポール・セリュジェ、ピエール・ボナール、モーリス・ドニ、エドゥアール・ヴュイヤール、ポール・ランソ

岡本太郎のおすすめ本15選!岡本太郎の人生・作品について学べる著書をご紹介

「太陽の塔」や渋谷駅構内の大きな壁画「明日の神話」の作者として知られる岡本太郎。 奇抜な色彩で抽象的でメッセージ性のある唯一無二の芸術を生み出した傍ら、自身の人生や作品、芸術論に関する数々の著書を残しています。 軽快かつ痛烈な言

おすすめ展覧会【2021年 秋】「ゴッホ展」「庵野秀明展」など注目の展示をご紹介

  芸術の秋。無事に緊急事態宣言も明けて、これから美術館に出かけようという方も多いのではないでしょうか? 10月は人気のゴッホ展から、庵野秀明展など話題の展示が続々とスタート。 写真・デザインその他の展示も芸術の秋に相応

最近話題の「サスティナブル」とは?持続可能な社会を目指す取り組みを解説

最近よく耳にする「サスティナブル」という言葉。”サスティナブルな社会”とは、環境に優しい、持続可能な社会のことを指します。 レジ袋の有料化など身近な取組みが増えている今、サスティナブルな生活は当たり前の時代になってくることは間違い

S