GUCCINFTファッションブランドメタバース
ART

グッチがメタバース上にアトリエを公開、クリエイティブディレクターもアバターとして登場

多くの高級ブランドがNFT(Non-Fungible Token=ノン ファンジブル トークン)の世界に参入し、成果を上げようと模索する中、老舗ブランド「グッチ」は革新的な方法でNFT界に参入しました。

 

ネット上に存在する仮想空間「メタバース」では、自分の分身となるアバターが仮想空間内を自由に移動して、他のユーザーと交流をしたり、現実世界のようなイベントや会議を行うことができます。

そこでは、メタバース上の土地やコンテンツ、アイテムがNFT化され、売買もされています。

グッチはそこに、オンラインアトリエを作り、アバター用のデジタル衣装の販売を開始しました。

 

2015年にグッチのクリエイティブ・ディレクターに就任したアレッサンドロ・ミケーレも、このアトリエにアバターとして登場しています。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

鬼才のデザイナー、アレッサンドロ・ミケーレ

2015年にグッチのクリエイティブ・ディレクターに就任したイタリア人デザイナー、アレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)。

彼は、ファッション業界大手企業の一つであるケリンググループ最大のブランド「グッチ」を、最も話題性のあるメゾンに導いた人物です。

グッチは2021年に売上高110億2000万ドル(約1兆3834億円)を記録しており、ケリンググループの中でもトップの売上高を誇るブランドです。

 

ミケーレは、ホームコレクションやファインジュエリーラインを発表するほか、ノースフェイスやバレンシアガ、アディダスとのコラボレーションで大きな成果を収めました。

 

彼はこれまでのエレガントでセクシーな伝統的なグッチのブランドイメージを一新し、恐竜やドラゴン、漫画など独特なポップカルチャーをクラシックなデザインと掛け合わせ、現代的な独自のファッション世界を創造してきました。

 

「10KTF Gucci Grail」コレクション

グッチ メタバース アバター

Courtesy of Gucci.

ミケーレ率いるグッチは今回、NFTのブランドショップ「10KTF」とパートナーシップを結びました。

10KTFは、メタバース空間に存在する都市「New Tokyo」で、アバター用のデジタルウェアやアクセサリーを制作するブランドショップです。

メタバース

コンピュータネットワークの中に構築された、現実世界とは異なる3次元の仮想空間やそのサービスのこと。「メタ(meta)」は「超越した」「高次の」という意味で、「バース」は「ユニバース(universe/宇宙)」を組み合わせた造語。一般的に「アバターが自由に活動できる仮想空間サービス」として捉えられている。

 

グッチは10KTFとコラボレーションしたコレクション「10KTF Gucci Grail」を発表。

このコレクションは、デジタル世界でファッションを楽しむユーザーに向けて販売され、限られた数のファンがオンラインアトリエ「Gucci Vault」に入り、他のアバターと交流することができます。

 

ミケーレ自身もこのデジタルアトリエに、ヒゲを生やしたダンディな姿でアバターとして登場しています。

彼はNew Tokyoに住むデジタルアーティストとして、10KFTショップでアイテムを制作する職人「ワグミさん(Wagmi-san)」と共にアトリエに在籍。

グッチのデジタル衣装のデザインを手がけています。

 

グッチはこれまでにもバーチャルコンテンツを多数発表しており、ブランド創設100周年を記念した「ARIA」コレクションでは、NFT作品をオークションハウス・クリスティーズに出品するなど、実験的な試みを行っています。

 

有名アバターとのコラボレーション

グッチは、NFTで成功を収めるマルチメディア企業「SUPERPLASTIC」ともタッグを組み、「SUPERGUCCI」コレクションを発表。

 

SUPERPLASTICの人気キャラクター 「クリプトジャンキー(CryptoJanky)」とのコラボシリーズでは、10種類の限定NFTと、キャラクターを象り、職人の手で制作された実物のイタリア製セラミックフィギュアを販売しました。

グッチは他にも「Bored Apes」「World of Women」「Cool Cats」など、NFTの有名キャラクターとのコラボを数々展開しています。

 

人気ブランドのNFTへの参入。

グッチのデジタルアトリエの公開により、その動きはさらに加速しそうです。

各ブランドがどのようなデジタルコンテンツを発表し、ファッション業界が仮想空間でどのように成長していくのか、今後も目が離せません。

 

 

 あなたの部屋に合うアートは?
 LINEで 無料診断!

アート作品を購入してみたいけど、

どこで買えば良いかわからない…

どんな作品を購入すれば良いかわからない…

という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!

専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。

インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。

\ こ ん な 方 に お す す め /

部屋に合った絵画・アート作品が欲しい

作品をどこで探したら良いかわからない

似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい

手軽な価格で絵画をオーダーしたい

\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /

 

関連記事

「ポスト印象派」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説

「ポスト印象派」とは? 後期(ポスト)印象派は1886年から1905年までの約20年間に渡り、主にフランスで活躍した画家たちのスタイルを指します。 印象派と言われるとルノワールやモネのような画家の作品が思い浮かびますが、後期(ポ

ガゴシアンがついにNFT市場へ参入!ニューヨークで村上隆のNFT作品を発表

これまでNFT市場への参入に消極的な姿勢を保ってきたメガギャラリーのガゴシアン(Gagosian)が、ビットコイン、イーサリアム、およびUSDコインでの支払いの受け入れを正式に発表しました。 2022年5月には村上隆の個展をニュー

「ドクメンタ15」2022年6月18日からドイツ・カッセルで開催!

5年に一度、ドイツ・カッセルで開催される世界最高峰の国際美術展「ドクメンタ(documenta)」。 世界のアートシーンに多大な影響力を持つこの国際美術展。第15回目となる「ドクメンタ15」が、2022年6月18日から9月25日ま

ムンクの「叫び」は何を叫んでいる?描かれた理由と鑑賞ポイントを詳しく解説

ノルウェーの画家、エドヴァルド・ムンクの代表作として知られる「叫び」。 一度見たら忘れられない印象的な作品ですが、ムンクがなぜこの作品を描いたのか、中央の人物は何を叫んでいるのか、描かれた情景とその意味について不思議に思っている方

ゴッホの新たな自画像がX線検査で見つかる、スコットランド国立美術館蔵「農婦の頭部」

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh、1853~1890)の絵画の一つから、新たなゴッホの自画像が見つかったことが明らかになりました。 作品を所蔵するスコットランド国立美術館(National Galle

S