展覧会建築水戸磯崎新美術館茨城
ART

「磯崎 新 ―水戸芸術館を創る―」展が水戸芸術館現代美術ギャラリーで開幕、磯崎新を偲んで

ポストモダン建築の旗手として国内外で活躍し、日本を代表する建築家、磯崎新。

2022年12月28日、老衰のため那覇市内の自宅にて、享年91歳で惜しまれつつこの世を去りました。

磯崎新が設計を手がけたことで知られる、水戸芸術館現代美術ギャラリーでは、彼を偲んで「磯崎 新 ─水戸芸術館を創る─」展を開催。

会期は 2023年3月1日~6月25日 です。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

ポストモダン建築の旗手、磯崎 新

建築家・磯崎新(1931年 大分県生まれ)は、1954年に東京大学工学部建築学科を卒業し、日本を代表する建築家の一人、丹下健三の指導のもとで建築家としてのキャリアをスタートしています。

1963年には建築事務所「Arata Isozaki & Associates」を設立し、大分の大分県立大分図書館(現・アートプラザ)や茨城のつくばセンタービル、ロサンゼルス現代美術館などの設計を行い、国際的に活躍。

約60年にわたってアジアやヨーロッパ、北アメリカ、中東、オーストラリアなど、世界各地で100以上の作品を手掛け、2019年には「建築界のノーベル賞」と称されるプリツカー賞を受賞するも、2022年12月28日にこの世を去りました。

 

「磯崎 新 ─水戸芸術館を創る─」水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催

磯崎新 水戸芸術館

そんな建築家・磯崎新を偲ぶ展覧会が、水戸市の水戸芸術館現代美術ギャラリーで3月1日から開幕。

同館は磯崎自身の設計により1990年に開館しています。

本展では、2019年に同館で開催された「磯崎新 ―水戸芸術館縁起―」展を再現するとともに、磯崎新のシルクスクリーン版画作品、当館設計時の資料などを公開。

 

本展の見どころは、水戸芸術館のシンボルである三重らせんのタワーの建設当時の図面。

57枚の三角形のパネルをどのように繋ぎ合わせタワーの構造にしていくかが、手書きで緻密に書き上げられています。

 

もう一つの見どころは、磯崎新が1970年代後半から自分の建築を題材に、40年以上わたり制作を続けてきた版画作品。

水戸芸術館の設計当時も4点の版画を制作しており、これらの作品も公開されます。

磯崎は生前、建築や著作を通じて都市論、文明論を展開していたことで有名ですが、彼の版画作品に焦点が当てられることはこれまで滅多になく、直に彼の版画を見られる貴重な機会となっています。

 

水戸芸術館の井関悠主任学芸員は、「作品や資料を見ることで磯崎新さんが水戸芸術館をどのように設計し、どのような思いを込めたのかを知ってほしい」とコメントしています。

会期は2023年3月1日~6月25日まで。

建築、磯崎新ファンの方はぜひ足をお運びください。

 

磯崎 新 ―水戸芸術館を創る―

会期:2023年3月1日(水)~6月25日(日) 

会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー第9室およびエントランス2階回廊

開館時間:10:00-18:00 ※入場は17:30まで

休館日:月曜日 

料金:無料

公式HP:https://www.arttowermito.or.jp/gallery/lineup/article_5235.html

 

 

関連記事

【関西4美大】京都精華大学・京都造形芸術大学・大阪芸術大学・成安造形大学出身の有名アーティスト

ソース 関西の「美大・芸大」ってどんなところ...? 「五美大」と聞くと、武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部の美術大学5校を想像する方も多いのではないでしょうか? 関西にも主要な美術大学がい

岡本太郎とは?代表作品「太陽の塔」と画家の人生について分かりやすく解説

岡本太郎ってどんな人? 日本を代表する画家として有名な岡本太郎。 「芸術は爆発だ!」の名言でもお馴染みですね。 大阪万博の「太陽の塔」や奇抜な配色の絵画、奇妙な形のオブジェを連想する方が多いのではないでしょうか? ですが、彼を単

アートオークションの出品・落札方法は?国内海外の有名オークションハウスを紹介

歴史的に価値の高い、自分の好きなアート作品を手に入れること。それは昔から続く人々の夢の一つでもあります。 海外のアートオークションの中にはひと晩で数百億円の金額が動くものもあり、そのようなオークションに参加できるのは、身元のしっか

マリア・プリマチェンコとは?ピカソ、シャガールが絶賛したウクライナ人アーティストについて詳しく解説

ウクライナ人女性アーティスト、マリア・プリマチェンコ(1909-1997)。 彼女が描く色鮮やかで幻想的な絵画作品は、ピカソやシャガールといった巨匠たちにも大きな影響を与えました。 プーチン政権によるウクライナ侵攻をきっかけに、

浮世絵猫づくし!広重・国芳・暁斎が描いた、かわいい猫の浮世絵

江戸の絵師たちに愛された 「猫」を描いた浮世絵 浮世絵には実に様々なジャンルがあります。 その中でも特に、現代の日本人のハートを掴んでいるのが、「猫」を描いた浮世絵。 自由気ままにのーんびり生きる猫は、日本人の心を掴んで離さ

S