「磯崎 新 ―水戸芸術館を創る―」展が水戸芸術館現代美術ギャラリーで開幕、磯崎新を偲んで
ポストモダン建築の旗手として国内外で活躍し、日本を代表する建築家、磯崎新。
2022年12月28日、老衰のため那覇市内の自宅にて、享年91歳で惜しまれつつこの世を去りました。
磯崎新が設計を手がけたことで知られる、水戸芸術館現代美術ギャラリーでは、彼を偲んで「磯崎 新 ─水戸芸術館を創る─」展を開催。
会期は 2023年3月1日~6月25日 です。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
ポストモダン建築の旗手、磯崎 新
建築家・磯崎新(1931年 大分県生まれ)は、1954年に東京大学工学部建築学科を卒業し、日本を代表する建築家の一人、丹下健三の指導のもとで建築家としてのキャリアをスタートしています。
1963年には建築事務所「Arata Isozaki & Associates」を設立し、大分の大分県立大分図書館(現・アートプラザ)や茨城のつくばセンタービル、ロサンゼルス現代美術館などの設計を行い、国際的に活躍。
約60年にわたってアジアやヨーロッパ、北アメリカ、中東、オーストラリアなど、世界各地で100以上の作品を手掛け、2019年には「建築界のノーベル賞」と称されるプリツカー賞を受賞するも、2022年12月28日にこの世を去りました。
「磯崎 新 ─水戸芸術館を創る─」水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催
そんな建築家・磯崎新を偲ぶ展覧会が、水戸市の水戸芸術館現代美術ギャラリーで3月1日から開幕。
同館は磯崎自身の設計により1990年に開館しています。
本展では、2019年に同館で開催された「磯崎新 ―水戸芸術館縁起―」展を再現するとともに、磯崎新のシルクスクリーン版画作品、当館設計時の資料などを公開。
本展の見どころは、水戸芸術館のシンボルである三重らせんのタワーの建設当時の図面。
57枚の三角形のパネルをどのように繋ぎ合わせタワーの構造にしていくかが、手書きで緻密に書き上げられています。
もう一つの見どころは、磯崎新が1970年代後半から自分の建築を題材に、40年以上わたり制作を続けてきた版画作品。
水戸芸術館の設計当時も4点の版画を制作しており、これらの作品も公開されます。
磯崎は生前、建築や著作を通じて都市論、文明論を展開していたことで有名ですが、彼の版画作品に焦点が当てられることはこれまで滅多になく、直に彼の版画を見られる貴重な機会となっています。
水戸芸術館の井関悠主任学芸員は、「作品や資料を見ることで磯崎新さんが水戸芸術館をどのように設計し、どのような思いを込めたのかを知ってほしい」とコメントしています。
会期は2023年3月1日~6月25日まで。
建築、磯崎新ファンの方はぜひ足をお運びください。
磯崎 新 ―水戸芸術館を創る―
会期:2023年3月1日(水)~6月25日(日)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー第9室およびエントランス2階回廊
開館時間:10:00-18:00 ※入場は17:30まで
休館日:月曜日
料金:無料
公式HP:https://www.arttowermito.or.jp/gallery/lineup/article_5235.html
関連記事

ルノワールとは?代表作品や画家の人生を分かりやすく解説!
幸福の画家ルノワール 印象派を代表する画家、ピエール=オーギュスト・ルノワール。 日本でも大変な知名度を誇るため、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 その明るく穏やかな画風から「幸福の画家」と称賛されるルノワ

戦争画とは?「アッツ島玉砕」などの有名作品・戦争時代を生きた画家について詳しく解説
戦時中において、美術作品は身分の高い人物の肖像画や戦争の記録などを描くことでプロパガンダとしての役割を担うことが少なくありませんでした。 日本では古来から戦争を描いた絵画が存在し、主に戦争賛美や記録の目的で描かれたと言わ

日本国内のアーティストインレジデンス(AIR)一覧
アーティスト・イン・レジデンス(AIR)とは、アーティストが一定期間ある場所に滞在して、制作活動を行うプログラムのことです。 今回は、日本国内のレジデンスに関する基本情報(運営組織、住所、ウェブサイト、SNS)からそれぞれの特色まで、

アンディ・ウォーホル美術館が約76億円をかけた「ポップ地区」プロジェクトを開始
アメリカ・ピッツバーグにあるアンディ・ウォーホル美術館は、美術館の周辺地域をアンディ・ウォーホルの遺産を生かした文化拠点にするため、6,000万ドル(約76億円)の予算を投じて地域開発プロジェクト「ポップ地区」を開始しました。 &

「初期ルネサンス美術」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
「初期ルネサンス」とは? 「ルネサンス」。 ヨーロッパの美術史を語る上でよく耳にする美術用語ですが、そもそもは、「再生」という意味を指しています。 では、何の再生なのかというと、古代ギリシャ・ローマ時代の華やかな芸術──今で言