アートスポット太陽の塔岡本太郎青山
MAGAZINE

「岡本太郎記念館」へのアクセス・見どころ・カフェについて詳しくご紹介

南青山の隠れたアートスポット
「岡本太郎記念館」の見どころをご紹介

2018年3月に「太陽の塔」の内部が公開され、最近再び岡本太郎人気が高まっている今日この頃。
岡本太郎ブームから月日は経ったものの、絶えず関連書籍や映画が発表され、岡本太郎の人気は止まることを知りません。

という事で今回は、thisismedia編集部が岡本太郎記念館を直撃!

岡本太郎記念館は、岡本太郎が50年間アトリエ兼住宅として使っていた建物です。幸いにも、館内は写真撮影OK!という事でおすすめ作品もたくさんご紹介します。

見どころをたくさんご紹介しますので、まだ行った事がないという方は、ぜひこの週末に足を運んでみてくださいね。

 

 あなたの部屋に合うアートは?
 LINEで 無料診断!

アート作品を購入してみたいけど、

どこで買えば良いかわからない…

どんな作品を購入すれば良いかわからない…

という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!

専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。

インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。

\ こ ん な 方 に お す す め /

部屋に合った絵画・アート作品が欲しい

作品をどこで探したら良いかわからない

似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい

手軽な価格で絵画をオーダーしたい

\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

岡本太郎記念館への行き方

 

岡本太郎美術館への最寄駅は「表参道駅」です。
駅からはA5出口を出て徒歩8分。

表通りから一本奥に入った所にひっそりと佇んでいます。

 

▼ 表参道からのアクセスはコチラ

 

岡本太郎の彫刻・オブジェがお出迎え

 

ジャングルのように南国植物が生い茂っている庭には、無造作に作品の原型が置かれています。

大きな葉の間から遠くのオブジェを見るために背伸びしたり、小さなオブジェを見るために、かがんで見ることになりますが、子供のように低い姿勢になると顔のある作品とちょうど目が合って嬉しくなります。

作品の解説は無く、自分自身の感性で自由に太郎の作品と向かい合うことができるので、ぜひ庭にある作品にも注目してみてください。

 

見て、触れて楽しむ岡本太郎作品

岡本太郎になりきって梵鐘を叩けるのも岡本太郎記念館だけ。

実際に「坐る(すわる)ことを拒否する椅子」に座ってみたり、「梵鐘(ぼんしょう)・歓喜」を鳴らしてみたりと、作品に触れながら楽しむことができるスペースです。

 

若い太陽」

 

太陽は無限のエネルギーを与えてくれることから、太郎の作品によく使われているモチーフです。

庭の中央に置かれていて、入口から入ってきた人を迎えています。

これとよく似た「太陽」が、そごう横浜店の屋上にある「太陽の広場」にあります。

3つの「太陽の顔」が合わさっていて、3方向からお顔を拝見できます。

それぞれに「朝のやさしさ」「昼の力強さ」「夜のおだやかさ」が表現されているんだとか。

 

バルコニーから覗く怪しい影は…?

「上のほうから何か視線を感じる…」と思ったら、太陽の塔でした。

2階のバルコニーの手すりに、幼そうな手がちょこんとのっています。

 

作品の名前を知らない人でも、太郎のパワー溢れる作品たちは見ているだけで元気が出てきます。

「芸術は爆発だ!」に代表されるように、激しく生きる言葉が印象に残りがちな岡本太郎ですが、ユニークなオブジェと対面すると、悩める人も温かく見守ってくれるような印象を受けました。

 

実際に岡本太郎が使っていたアトリエを見学できる!

館内には、実際に太郎が作業場として使用しいていたアトリエが当時のままに展示されています。

吹き抜けのアトリエには、たくさんの絵が保管されている他、絵の他にも彫刻やオブジェがずらっと並んでおり、太郎の創作の源を垣間見ることができます。

 

応接間にも作品がたくさん

画面中央にある「手の椅子」には、岡本太郎とパートナー敏子さんの写真が飾られています。

この応接間は、太郎と敏子さんが一緒に過ごした思い出の場所であり、かの有名な画家パブロ・ピカソも訪れるなど、太郎にまつわる様々な人が交流をした場所でもあります。

その他にも所狭しと並んだ作品の数々…。

とても賑やかで、今でも誰かの笑い声が聞こえてくるようです。

 

2階 企画展示室

2階には、2室の展示スペースがあり、定期的に展示内容が変わります。

私が行ったときの企画展は、「太陽の塔への道」で、1960年代の太郎の仕事が取り上げられています。

60年代は、太郎の作風が変化した年代。
作品にも梵字のような黒いモチーフが登場し、呪術性が感じられます。

これは、縄文文化の研究や、東北、沖縄などの原始日本を巡る旅の影響があったためと考えられています。

奥の展示スペースでは、父・岡本一平の七回忌に墓碑として設置された「顔」や、白くなめらかな曲線が優雅な「愛」が展示されていました。

企画展では、太郎自身の作品だけでなく、彼にまつわる作家や、太郎から次の時代の作家の作品を見ることでますます太郎への理解が深まります。

新たな岡本太郎の発見にぜひ記念館に足を運んでみではいかがでしょうか。

 

ミュージアムショップでお土産を

記念館に行くのは、展示を見るだけではありませんよね。太郎グッズをお土産に買って帰りましょう。

ミュージアムショップ横に設置されているガチャガチャには、「岡本太郎アートピースコレクション」や「コップのフチの太陽の塔」があります。

「コップのフチの太陽の塔」は、「コップのフチ子」と同じ要領で、太陽の塔のミニフィギュアをコップのフチに引っ掛けておくことができます。
全6種+シークレット1種類があり、400円を投入して運試し。

 

 ファンが厳選!岡本太郎のおすすめグッズはコチラ

 

 

見学後は、おしゃれなカフェでひと休み 

カフェ 、ア・ピース・オブ・ケーク(a Piece of Cake)は記念館の庭が眺められる位置にありますが、記念館の入館料無しでも利用できます。

料理研究家の大川雅子さんがプロデュースしていて、美味しいパンケーキや焼き菓子のほか、丁寧な接客にも居心地の良さを感じます。

 

年間パスポート「Taro Passport 」

 

「毎回、企画展を見に行きたい」

「親戚の家に行くように、何度も通いたい」

という方には、1年間でたった3,000円の年間パスポートがおすすめです。

記念館に行って元気をもらいたいというだけでなく、Taro Passportメンバーになって太郎を支えるために利用するのも良いですよね。

 

まとめ

いかがでしたか?

太郎が身近に感じられるパワースポット、岡本太郎記念館の楽しみ方をご紹介しました。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。
危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ。

岡本太郎が暮らした家は、数々の刺激的な言葉を残した岡本太郎の生きるエネルギーにあふれる場所でした。

皆さんも青山を訪れる際にはぜひ岡本太郎記念館に足を運んでみてくださいね。

 

「岡本太郎記念館」の基本情報

開館時間
10:00~18:00(最終入館17:30)

休館日
火曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12/28~1/4)及び保守点検日

 

観覧料

一般 620円
小学生 310円

 

特別割引券
公式ホームページから特別割引券をダウンロードし、印刷して持って行くと
100円割引が受けられます。
*印刷必須です!携帯画面を見せるだけでは利用できない
ので注意してください。 

アクセス
東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線 表参道駅から徒歩8分

 

 岡本太郎の人生についてもっと知りたい!

 

関連記事

岡本太郎「太陽の塔」模型に器物破損行為で男性逮捕、愛知県美術館で3/3から展示再開

2022年2月23日、愛知県美術館で開催中の「展覧会 岡本太郎」に展示されていた「太陽の塔」の模型作品が損壊される事件が発生しました。 名古屋市の会社員の男性が「太陽の塔(1/50)」を手で殴り、作品を損壊させたとのこと。 男性

エッシャーの作品11選!不思議なだまし絵の世界にひたってみよう

  日本でも人気が高い奇想の版画家エッシャー。 一見緻密な写実画のようなエッシャーの作品は、よく見ると現実には存在しえない世界が表現されており、唯一無二の世界観を持っています。 私たちを不思議な世界に誘うエッシャーの生涯、そして版

最近話題の「サスティナブル」とは?持続可能な社会を目指す取り組みを解説

最近よく耳にする「サスティナブル」という言葉。”サスティナブルな社会”とは、環境に優しい、持続可能な社会のことを指します。 レジ袋の有料化など身近な取組みが増えている今、サスティナブルな生活は当たり前の時代になってくることは間違い

縄文土器とは?特徴や歴史を徹底解説!

縄文土器といえば縄の目の文様の入った土器を思い浮かべるのではないでしょうか。 その中で一番美しいとされているのが、国宝に指定されている、燃え盛る炎をかたどったような美しい独特なフォルムの火焔型土器です。 縄文土器は、造形が美しい

1歳児の赤ちゃんにおすすめの絵本20選!「はらぺこあおむし」など人気のロングセラーをご紹介

ソース 少しずつ歩けるようになってきて、赤ちゃんから幼児へ移行し始める1歳児。 好奇心旺盛で、色々なことを「お話ししたい!」という意欲も出てくる年頃なので、絵本で親子のコミュニケーションの時間をたっぷり取っても良いでしょう。 今回

TOP