オークションバスキア美術投資
ART

前澤友作のバスキア作品が競売へ 落札価格は推定で約80億円

世界3大オークションハウスのフィリップス(Phillips)は、ZOZO創業者でアートコレクターとしても知られる前澤友作氏が所有するバスキア作品「Untitled」(1982年)をオークションに出品すると発表しました。

 

作品は2022年5月18日に開催予定の20世紀・コンテンポラリーアート部門のイブニングセールで取引されるとのこと。

落札価格は7000万ドル(約80億円)を超えると予想されており、バスキア作品の動向に注目が集まっています。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

5m超のバスキア大作「Untitled」(1982年)を出品

今回前澤氏が出品するのは、バスキア作品の中でも最大級となる横幅5メートルの大作。

バスキアの自画像が中央に描かれており、「激しい怒り」を赤い絵の具で表現しています。

バスキアが幼少期にニューヨーク近代美術館で見たパブロ・ピカソの「ゲルニカ」の印象を元に、天国と地獄、善と悪、聖と罪という二元論に対する強い関心を表しています。

 

フィリップスのグローバルチェアマン、シャイアン・ウェストファル氏は、

「バスキアのキャリアの中でも1982年は、彼が世界的に有名な作家になる転換期であったと考えられます。」

と述べており、当時21歳のバスキアは、アートディーラーのアニーナ・ノセイと初めて行なった個展を皮切りに、世界中で6回の個展を開催し、ジャン=ミッシェル・バスキアの名を一躍世に知らしめました。

 

また、この作品は1996年に出版されたバスキアのカタログレゾネの表紙も飾っており、彼の代表作の一つとして知られています。

 

カタログレゾネ

 

アーティストにおいての全集。

作品図版、タイトル、制作年、素材・技法、寸法、署名の有無、研究者による解題、作品記述、さらに所蔵歴(来歴)、展覧会歴、文献歴などの詳細データが収められている。

アートマーケットで出品された作品が、そのアーティストのカタログレゾネに掲載されていない場合、贋作とみなされ美術商やオークションハウスなどによる取り扱いが拒否されることになる。

 

落札価格は推定7,000万ドル(約80億円)以上

前澤友作氏は2016年5月、世界3大オークションハウスのクリスティーズ(Christie’s)から5,730万ドル(約62.4億円)でこの作品を落札。

この価格は当時、バスキア作品の取引において最高価格を記録し、その後バスキア作品の市場価値が再上昇しました。

 

5月18日に行われるオークションで、この作品が7,000万ドル(約80億円)以上の落札を達成すれば、およそ1,270万ドルの値上がりとなり、前澤氏は6年の所有期間を経て、14億以上の利益を得る事になります。

 

前澤氏が公式声明を発表

これまでバスキア作品のうち8点が4,000万ドル以上で落札されており、今回出品される「Untitled」は、過去3番目に高い落札額を記録しています。

前澤氏は、2017年5月にサザビーズ(Sotheby’s)で同じくバスキアの「Untitled」(1982年)(=青い背景に描かれた巨大な頭蓋骨の作品)を1億1,050万ドル(約123億円)で落札しており、この価格は現時点でバスキアの最高落札額となっています。

 

前澤氏は今回の出品経緯について、以下の公式声明を発表しました。

 

バスキアの「Untitled」を持っていたこの6年間は、幸せ以外の何物でもなく、私のコレクションの中でも特に思い出深い作品となりました。

 

アートコレクションは、常に所有者と共に成長し、進化し続けるべきものだと考えています。

また、すべての人の生活の一部となるように、共有されるべきものだとも思っています。

これからも「Untitled」が素晴らしい旅を続け、世界中の多くの人々を笑顔にしてくれることを願っています。

 

近い将来、現在計画中の私の美術館でアートコレクションを公開する予定です。

皆さんにお披露目できる日を楽しみにしています。

 

オークションに先立ち、「Untitled」は2022年2月28日からロンドンのフィリップスで公開。

その後はロサンゼルス、台北でのプレビューツアーを実施し、ニューヨークにあるフィリップス本社で公開される予定です。

 

今春のアート界はバスキアから目が離せない

27歳の若さで亡くなったアメリカの最も有名な黒人アーティスト、故ジャン=ミッシェル・バスキア。

2021年に行われたアートオークションでは、バスキアの作品が総額4億3,960万ドル(約506億円)の落札を記録し、パブロ・ピカソに次いで史上最高額となりました。

 

ニューヨークでは4月上旬からバスキアの回顧展「ジャン=ミッシェル・バスキア:キング・プレジャー(JEAN-MICHEL BASQUIAT:KING PLEASURE」展の開催を予定しており(2022年4月9日開催)、5月のオークションは特にエキサイティングな瞬間になると期待が寄せられています。

 

「Untitled」のオークションの行方、前澤氏の今後動向にも目が離せません。

 

関連記事

「新古典主義」とは?有名な画家と代表作品について分かりやすく解説

「新古典主義」とは? ギリシャやローマの古典芸術の復興ともいえる「新古典主義」は、18世紀半ばから19世紀初めにローマを中心にヨーロッパ全土で興った美術や建築の潮流です。 新古典主義が広まる前には、ルネサンス後の16〜17世紀に

「meets!art 2022」開催決定!2022年2月5〜7日@CONECT名古屋ショールーム

こんにちは。thisisgallery運営事務局の武田です。 この度、名古屋の家具メーカー「CONNECT / コネクト」さんとの共催で、作品販売イベントの開催が決定いたしました! イベント名は、「meets!art 2022 -ア

ジェフ・クーンズの作品「バルーン・ドッグ」が粉々に、 破片の購入を申し出るコレクターも

2023年2月16日、マイアミで開催されたアートフェア「Art Wynwood(アート・ウィンウッド)」で展示されていた、ジェフ・クーンズの「バルーン・ドッグ」シリーズの彫刻作品が、側にいた女性によって倒され、床に転落し粉々になると

バンクシーファンが注目する「WCP」とは?バンクシーの複製画・リプロダクション作品について解説

世界中の壁や橋などを舞台に、神出鬼没に活動する匿名アーティスト、バンクシー。 社会問題をクリティカルかつダークユーモアに溢れた数多くのステンシル作品は、現れるたびに、世界中の注目を浴び、数千万から億単位で取引され、オークションでも

伊藤若冲とは?代表的な作品と経歴を詳しく解説!

伊藤若冲、という江戸時代に活躍した画家をご存知でしょうか。 近年では、開催された若冲の展示に大行列ができることがSNSなどで話題になっているため、彼の名前を聞いたことがある人もいらっしゃるかもしれません。 この記事では、伊藤若冲

S