バスキア作品がこの秋もオークションに登場!入札は46億円から
2021年の現代アート市場で最高額取引を記録したジャン=ミッシェル・バスキアの作品が、この秋もオークションに登場。
老舗オークションハウス、クリスティーズ・ニューヨークが11月9日に開催する21世紀美術イブニングセールに「The Guilt of Gold Teeth」(1982年)が出品されることになりました。
作品の所有者は1998年にサザビーズで38万7,500ドル(4400万円)の価格で購入し、以後四半世紀近くにわたりコレクションとして収蔵していました。
入札はなんと、4000万ドル(46億円)からスタート。今回落札されれば当初の落札価格の100倍以上の価値が付くことになります。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
作品「The Guilt of Gold Teeth」の注目すべきポイント
販売責任者アナ・マリア・セリスによると、この作品は1982年3月、当時バスキアがイタリア旅行中に制作したわずか8枚の絵画のうちの1枚で、「バスキアのアーティスト人生で重要な瞬間を表している」とのこと。
当時バスキアはイタリアのギャラリーで展示を控えており、国際的な舞台にデビューを目前にしていました。
しかし彼は巨大なキャンバスを異常な速さで制作しなければならないというプレッシャーを感じ、ギャラリーやアートディーラーとの関係を断ち切ってアメリカに帰国。イタリアでの展示は中止となりました。
キャンバスに描かれているのはハイチの民間宗教・ブードゥー教の死者の精霊で、亡き魂を「あの世」へと導く「バロン・サムディ」。サムディは死と復活を受け入れる役割を担っており、生と死の両方を表していると言われています。
ハイチ人であったバスキアの父親がブードゥー教を信仰ことがインスピレーションの源にあると考えられています。
画面にはグラフィティアーティスト出身ならではの表現とも言える、バスキア作品にはお馴染みの落書きのような数字や文字なども散りばめられています。
絵の正面の隅には「Modena/Jean Michel Basquiat 1982」とサインされていますが、バスキアが作品にサインを書くのは珍しいことです。
年々高騰を続けるバスキア作品
バスキアの作品に対する需要は年々かつてないほど高まっており、世界の現代アートオークション売上高の14%を占めています。
バスキアの作品で最も高価な作品は、日本の前澤友作氏が2017年にサザビーズ・ニューヨークで1億1,000万ドル(123億円)で購入した《Untitled》(1982年)。
2番目は2021年の5月にクリスティーズ・ニューヨークで9,300万ドル(101億円)を記録した、大きな赤いキャンバスの《In This Case》(1983年)です。
どちらもアメリカ人アーティストの作品としては最高額に当たり、今後も彼の作品がコレクターの注目を集めることは間違い無いでしょう。
オークションの開催に先立ち、同作はロサンゼルス(10月14日〜17日)と香港(10月25日〜26日)で巡回展示。
その後、ニューヨークに戻り、10月30日〜11月9日に展示される予定となっています。
コレクターを魅了して止まない早逝の画家
1980年代前半のアート界に彗星のごとく現れ、白人史上主義だった当時の現代アートにその独自性で旋風を巻き起こしたバスキア。
1988年に亡くなった彼のアーティストキャリアは非常に短いものですが、死後再び作品が再評価され、今やアートマーケット界に世界的な現象を起こしています。
さらに高騰が予想されるバスキア作品から今後も目が離せません。
\ おすすめ記事 /
関連記事

ガゴシアンがついにNFT市場へ参入!ニューヨークで村上隆のNFT作品を発表
これまでNFT市場への参入に消極的な姿勢を保ってきたメガギャラリーのガゴシアン(Gagosian)が、ビットコイン、イーサリアム、およびUSDコインでの支払いの受け入れを正式に発表しました。 2022年5月には村上隆の個展をニュー

香取慎吾3年ぶりの個展「WHO AM IーSHINGO KATORI ART JAPAN TOURー」が渋谷ヒカリエで開催、12/7から
4月26日に開業10周年を迎えた渋谷ヒカリエにて、香取慎吾の国内3年ぶりとなる個展「WHO AM IーSHINGO KATORI ART JAPAN TOURー」が開催。 本展のために制作された100点の新作を含め、約200点が一同に

岡本太郎とは?代表作品「太陽の塔」と画家の人生について分かりやすく解説
岡本太郎ってどんな人? 日本を代表する画家として有名な岡本太郎。 「芸術は爆発だ!」の名言でもお馴染みですね。 大阪万博の「太陽の塔」や奇抜な配色の絵画、奇妙な形のオブジェを連想する方が多いのではないでしょうか? ですが、彼を単

「盛期ルネサンス」とは?有名な画家と代表作品について分かりやすく解説
「盛期ルネサンス」とは? ルネサンスは15〜16世紀のイタリアを中心に興った表現様式で、それまでとは一線を画す写実的かつ自然主義・人間中心主義的な絵画や彫刻、建築から哲学までの潮流のことです。 15世紀初頭の初期ルネサンスと比べ

「写実主義」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
写実主義とは? 写実主義とは、19世紀中頃フランスを中心に文学や美術の分野で盛んになった芸術様式を指します。 それまでの新古典主義・ロマン主義への反動として、「現実をあるがままに再現しよう」という画家たちによって広がっていきまし