スペインのおすすめ美術館7選
ベラスケス、ピカソ、ダリ…
数々の巨匠を生んだ”芸術の都”スペイン
イタリア、フランスと並んで、その美術の歴史が長いスペイン。
ベラスケスといったハプスブルク王朝の宮廷画家や、ピカソ、ダリといった多くの有名画家を排出してしてきたスペインは、他の国では見ることのできない素晴らしい美術品を多く保存している他、ガイディといった名建築家の建物が残る国としても有名です。
今回はそんなスペインの有名美術館7選をご紹介。
スペインに行く前に、行きたい美術館をチェックしておきましょう。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
1.プラド美術館
マドリード
スペインで必ず訪れたい美術館No.1!
プラド美術館
”芸術の街”マドリードにある世界三大美術館の1つプラド美術館には、芸術大国として知られるスペインの、歴代王家のコレクション3000点以上が所蔵されています。
教科書にも載っている有名絵画が多く飾られていますが、中でも絶対に見ておきたい作品は、ゴヤ作『マドリッド 1808年5月3日』や『裸のマハ』・『着衣のマハ』。ヒエロニムス・ボス作『快楽の園』。ベラスケス作『ラスメニーナス』です。
特に、スペインの宮廷画家として活躍したベラスケス作品の所蔵数は世界一。美術館内は広く、コレクション数も膨大な規模がありますので、有名作品を見逃さないよう行く前に必ずチェックしておきましょう。
プラド美術館(Paseo del Prado)
住所 C/ Ruiz De Alarcon 23, Madrid
開館時間 10:00〜20:00/(日曜日・祝日~19時)
休日 1/1、5/1、12/25
料金 €15
2.ソフィア王妃芸術センター
マドリード
「ゲルニカ」は見逃せない!
ソフィア王妃芸術センター
マドリード3大美術館の1つ、ソフィア王妃芸術センター。
スペインのモダンアートの3大巨匠とされるピカソ、ダリ、ミロに始まり、20世紀のスペイン現代美術の代表的な画家の作品を所蔵しています。
中でも注目の作品は、ピカソ作「ゲルニカ」。
スペイン内戦中に空爆を受けたゲルニカという町の様子が、縦3.5m、横7.8mの巨大なキャンバスに、ピカソの独特なタッチで表現された名作です。
プラド美術館から歩いて10分程度にあるのも魅力の1つですが、無料開放時間に合わせて行けば、なんとこれらの名画を無料で見れるので、スペインを訪れる際には必ずチェックしておきたい美術館です。
ソフィア王妃芸術センター
( Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía)住所 Calle de Santa Isabel, 52 Madrid (日)
開館時間 (火~土) 10:00~21:00(日・祝~19:00) /日 14:30~ゲルニカのある2階と特別展のみの見学
休日 1/1・6、5/1・15、11/9、12/24・25・31、祝日
料金 €8
3.ティッセン=ボルネミッサ美術館
マドリード
個人でのコレクション数は世界第2位!
ティッセン=ボルネミッサ美術館
ティッセン=ボルネミッサ美術館は、オランダ生まれの富豪、ティッセン=ボルネミッサ男爵家の膨大なコレクションの数々をスペイン政府が買い上げ、美術館として公開している施設です。
そのコレクションの数は、イギリスのエリザベス女王に次ぐ世界第2位とされ、13世紀から20世紀にかけての幅広い年代の作品を堪能できる美術館です。
ここで必ず見ておきたい作品は、フィンセント・ファン・ゴッホの作「オーヴェル近郊ヴェセノの眺め」。
ヨーロッパで普通に見られる景色を切り取った、どこかノスタルジーを感じる作品で、油絵ならではの厚みを感じるのが魅力です。
ティッセン=ボルネミッサ美術館
(Museo Nacional Thyssen-Bornemisza)住所 Paseo del Prado, 8, 28014 Madrid,
開館時間 (月)10:00~16:00、(火~日) 10:00~19:00
休日 1/1、5/1、12/25
料金 €12、
無料開放日 月曜12:00~16:00
4.バルセロナ現代美術館(MACBA)
バルセロナ
スペインで現代アートを楽しむなら
バルセロナ現代美術館
バルセロナ現代美術館、通称MCBA(マクバ)は、1995年にオープンしたコンテンポラリーアートの美術館。
世界的に有名なアメリカ人建築家リチャード・マイヤーの設計で、バルセロナを代表する近代建築の一つとしても知られています。
外観も美しい美術館ですが、中に入ると、白を基調とした開放的な空間が広がっており、展示内容によって空間の印象が大きく変わる設計になっています。
館内の展示は常時展示と企画展示に分かれており。スペイン最先端の現代アートも楽しめる、現代アート好きには特におすすめの美術館です。
バルセロナ現代美術館(MACBA)
(Museu d’Art Contemporani de Barcelona)住所 Plaça dels Àngels, 1、
開館時間 (月~金) 11:00~19:30(土) 10:00~21:00(日、祝日) 10:00~15:00)
休日 火曜日、1/1、12/25
料金 €10
5.カタルーニャ美術館(MNAC)
バルセロナ
ロマネスク美術とバルセロナの絶景を堪能
カタルーニャ美術館
カタルーニャ美術館は、スペインのバルセロナにある国立美術館です。
中世から20世紀までのカタルーニャ美術を中心としたコレクションで知られています。
特に11~13世紀のロマネスク美術、宗教画を中心にゴシック期の美術品が多く展示されている他、スペインを代表する建築家ガウディのデザインした家具が全て見られるのもこの美術館の特徴です。
また、敷地が広大なため、入館チケットはなんと買った日から1ヶ月以内にもう1度入場できるシステムになっています。
美術館から見下ろす街の風景はとにかく絶景です。
カタルーニャ美術館(MNAC)
(Museu Nacional d’Art de Catalunya)住所 Palau Nacional Parc De Monjuic, Barcelona
開館時間 (火~土) 10:00~18:00(日・祝~20:00) (5~9月~20時)
休日 月曜日、1/1、5/1、12/25
料金 €12
6.ダリ劇場美術館
フィゲラス
ダリの世界観が爆発!
ダリ劇場美術館
バルセロナから電車とバスを利用して約1時間、ダリが幼少期を過ごしたフィゲラスという街にダリ劇場美術館があります。
ダリが設計から全てを監修したこの美術館には約1万点以上のダリ作品が展示されています。
どの展示室もダリのシュールレアリスムの世界観が全開。美術に詳しくない人でも楽しめる美術館としてもおすすめです。
時間に余裕のある方は、ぜひ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
ダリ劇場美術館(Placa de Gala-Dali)
住所 Placa de Gala-Dali 5, 17600, Figueres, Spain
開館時間 季節により異なる
休日 7〜9月は無休,それ以外は月曜休み
料金 大人14€/小人10€
公式HP https://www.salvador-dali.org/en/museums/dali-theatre-museum-in-figueres/
7.ビルバオ・グッゲンハイム美術館
ビルバオ
美術館建築の最高峰
ビルバオ・グッゲンハイム美術館
ビルバオ・グッゲンハイム美術館は、ビルバオ(スペイン西北部)にある近現代美術専門の美術館で、アメリカのマンハッタンにあるソロモン・R・グッゲンハイム財団が設立したグッゲンハイム美術館の分館のひとつです。
建築家のフランク・ゲーリーが設計を担当した美術館の建物は、現代建築でもっとも称賛される作品のひとつであり、「この建物についての評価で批評家・学者・公衆が完全に一体となる稀な瞬間」があるとしてその建物は「建築文化における注目に値する瞬間」として称えられています。
野外彫刻作品には、ジェフ・クーンズの作品「PUPPY」と、六本木ヒルズでもお馴染み、ルイーズ・ブルジョアの作品「MAMAN」が展示されている他、企画展では世界的に有名な現代アーティストの個展を多く開催しています。
ビルバオ・グッゲンハイム美術館
(Guggenheim Bilbao Museoa)住所 Avenida Abandoibarra 2, Bilbao
開館時間 (火~日) 10:00~20:00
休日 月曜日(7・8月は開館)、1/1、12/25
料金 €13
ヨーロッパ諸国への渡航には欧州渡航情報・認証システム「ETIAS(エティアス)」の取得が必要になります。渡航1ヶ月前からの申請を推奨します。
関連記事

「新古典主義」とは?有名な画家と代表作品について分かりやすく解説
「新古典主義」とは? ギリシャやローマの古典芸術の復興ともいえる「新古典主義」は、18世紀半ばから19世紀初めにローマを中心にヨーロッパ全土で興った美術や建築の潮流です。 新古典主義が広まる前には、ルネサンス後の16〜17世紀に

鬼門・裏鬼門とは?方角や対処法を詳しく解説
家を建てる際や引っ越しの際、風水を気にする方は多いことでしょう。 中でも「鬼門」「裏鬼門」と呼ばれる方角は、災いを引き起こす方角とされているので注意しておきたいところ。 しかし鬼門の具体的な調べ方や対策がわからなければ、なか中注

音楽映画ランキング10|心震える最高の音楽を味わう
素晴らしい音楽と映像 ビートに我を忘れる体験を 音楽を愛する者たちが作り上げる、音楽映画。 映画の世界と音楽が合わさる瞬間はやみつきになりますよね。 ミュージカルやドキュメンタリー、音楽を題材にした作品など様々な形態があり、ジャ

「シュルレアリスム(超現実主義)」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
理性や常識を超えた 世界を描く シュルレアリスムは、日本語で「超現実主義」と訳される芸術の潮流の1つです。1924年にフランスの詩人アンドレ・ブルトンが提唱したことからシュルレアリスムは始まり、ヨーロッパの絵画や文学において、夢

豊田市美術館のアクセスと見どころ・周辺のランチ・グルメスポットをご紹介
アート・建築好きは一度は訪れたい 豊田市美術館 いよいよ今年の夏から「あいちトリエンナーレ2019」が始まります! このタイミングで名古屋の美術館に行こうと考えている方も多いのではないでしょうか? あいちトリエンナーレに向けて、