ART

タイルアートとは?作り方と魅力を分かりやすく解説

タイルアートは紀元前から続く表現技法。

代表的なタイルアートとしては、スペイン・バルセロナのアントニ・ガウディが制作したグエル公園が有名です。

様々な種類の小さなタイルが集まって一つの大きな芸術を作り出す、繊細で壮大な魅力があるのがタイルアート。

今回はそんなタイルアートの歴史や魅力、作り方について徹底的に解説していきます!

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

タイルアートとは?

タイルアートとは、小さいタイルやタイルを砕いた破片を張り合わせて、文様や絵柄を描いて建築の内部や外部に装飾をほどこす技法のことで、建築様式とともに発展してきました。

陶磁器製のタイルは、高温で焼成して製造するため、大変手間のかかる高価なものです。しかし、太陽光線や風雨によって劣化したり色あせたりすることがなく、永久的にそのままあり続けます。そのため、紀元前の多くの遺跡から美しい婦人や戦士の肖像画などが発掘されており、古代の文様や衣装、生活様式などを知る貴重な手がかりとなっています。

また、一つひとつタイルを貼りつけて作るタイルアートは緻密でとても時間のかかる作業です。

それだけ時間と手間ひまをかけて制作しているのですから、伝わってくる存在感や重厚感が普通の絵画とは違います。そこがタイルアートの大きな魅力です。

 

お家のインテリアにも

タイルは熱や湿気に強いため、暖炉のある家庭では暖炉の周辺や薪ストーブの周辺に、タイルアートを施すと趣のある空間になります。

また、水回りでは洗面台の周辺や、浴室などにもタイルアートがあると楽しいはずです。壁だけでなく床にもタイルアートを施して楽しむことができます。

 

タイルアートの歴史

タイルアートの発祥は古代地中海沿岸地域で、やがてメソポタミアへ伝わります。

メソポタミアの古代都市ウルクの神殿(紀元前3500年頃)からは、数色の石や色ガラスの欠片で装飾された円柱が発掘されています。また古代メソポタミアにあったシュメール・ウル王朝(紀元前26002400年頃)の遺跡からは、戦争や平和をモチーフにしたウルのスタンダードと呼ばれるモザイク画が発掘されており、これがモザイクの起源とされています。

時代は進み15世紀頃になると、キリスト教の世界を表現する手段として、教会内を装飾するタイルアートやモザイクアートが登場しました。

 

タイルアートの種類

イスラムタイル

地中海沿岸で生まれたタイルがイスラム圏へ伝わったのは7世紀頃。

灼熱の砂漠に生きる人々を支えたのは神への厚い信仰心でした。神への厚い信仰心が、モスクを幾何学模様のタイルアートで装飾するようになります。迷路のようなメディナの古いモスクには今も当時のタイルアートが残り、貴重な観光資源として活用されています。

イスラムタイルの代表的なものには、ラスター彩獣文星形タイルや藍地多彩草花文タイル、多彩響宴図タイルなどがあります。

 

ウズベキスタン タイルの建物

 

スペインタイル

8世紀頃、イベリア半島に侵入してきたイスラム教徒によってスペインにタイルが持ち込まれます。

その後、イスラム教徒が引き上げた後も、高度なタイル文化は残され、キリスト教へと受け継がれていきました。スペインの街並みは今もイスラム教の影響を色濃く残しており、特にアルハンブラ宮殿などは、イスラム様式の芸術文化そのものと言えるでしょう。

その後、イタリアのマヨリカ焼の影響を受けた白地に色彩を施したマヨリカスタイルが誕生し、庶民にも広がっていくことになります。

 

日本のタイル

日本にタイルが伝わったのは6世紀頃のことで、仏教の伝来とともに入り寺院の装飾用として使われました。

昔は化粧瓦や陶板、敷瓦などさまざまな名称がありましたが、大正に入りタイルに統一されました。日本には木や土、和紙など、素材そのものの美しさを尊ぶ文化があるため、建物の表面に張り付けて装飾するタイルが本格的に使用されるようになったのは明治に入ってからです。国産タイルの産地として有田や瀬戸が有名です。

 

マジョリカタイル

レトロで可愛いマジョリカタイルは若い女性からも人気です。古くからある建物や喫茶店などには、マジョリカタイルがみられる場所もあります。

 

タイルアートの傑作

グエル公園(バルセロナ)

グエル公園は、エウゼビ・グエイ伯爵の依頼でアントニ・ガウディが設計した分譲住宅を、後年に市へ公園として寄付されたものです。

グエル公園の奇抜なオブジェとその表面のタイルアートは、リヒャルト・ワーグナーの「楽劇」を表現しようとしたものだと言われています。完成した当時、分譲住宅を購入したのは施主のエウゼビ・グエイ伯爵とアントニ・ガウディの2人だけでした。サルバドール・ダリはグエル公園の門衛の小屋と東屋を見て、「まるで砂糖をまぶしたタルト菓子」と評しています。テレビCMなどにもしばしば登場しているので、ご覧になった方も多いはずです。

 

モザイクタイルハウス(LA)

モザイクタイルハウスは、シェリ&ゴンザロというアーティスト夫婦が作り上げたロサンゼルスにある建物です。

もともと何の変哲もなかった普通の家にアーティスト夫婦がコツコツと昼夜を問わず何十年もかけてモザイクタイル装飾を施して完成しました。場所はサンタモニカとベニスビーチの中間にあります。世界でも屈指のモザイクアートです。

こんなインスタ映えスポットも

 

ディズニーランドのシンデレラ城

ディズニーランドのシンデレラ城の内部は、シンデレラ物語の進行にあわせて美しいタイルアートで表現されています。

この作品は、アメリカのモザイク画家ドロシア・レドモンドが原画を描き、日本のタイル職人が1年の月日を費やして完成させたものです。10万枚以上のイタリアガラスが使用されています。シンデレラがお城から出て行くシーンの壁面の、赤い服の女性がつけている耳飾りは本物のダイヤモンドで、その前で願い事をすると願いが叶うという噂もあるそうです。

 

タイルアートを見れる美術館

多治見市モザイクタイルミュージアム

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Mosaic Tile Museum / Terunobu Fujimori

@ sokwydがシェアした投稿 –

モザイクタイルミュージアムは、施釉磁器モザイクタイル発祥の地で全国一の生産量を誇る多治見市笠原町にあります。膨大なタイルのコレクションがあり、多治見で培われてきたタイルの技術や知識、面白さを発信するための美術館です。

すり鉢状の敷地に奇妙な土の建物がモコモコと盛り上がる、多治見市モザイクタイルミュージアムを設計したのは、建築家の藤森照信さんです。

 

モザイクタイルミュージアム

住所 〒507-0901  多治見市笠原町2082-5 

開館時間 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで) 

(※現在はコロナウイルスの影響により変更があります。HPをご確認ください。)

休肝日 毎週月曜日、年末年始

公式HP https://www.mosaictile-museum.jp/

 

INAX世界のタイル博物館

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

INAXのタイルミュージアム⭐️ #タイルミュージアム#inaxライブミュージアム #名古屋#名古屋旅行#旅#旅好きと繋がりたい travel#travellover #travelgram #travelphotography #travelrecord

Maho(@m_t_locoloco)がシェアした投稿 –

常滑にあるINAX世界のタイル博物館は、世界中のタイルや焼き物に触れることができる博物館です。

紀元前から現在までの世界のタイルが約1,000点もコレクションされています。ゆっくり館内を散策しながらタイルの奥深さを実感してみてください。粘土を使って実際にものづくりが楽しめる体験教室なども開催しています。INAXらしい古便器コレクションの常設展示も人気です。

 

INAXライブミュージアム

住所 〒479-8586 愛知県常滑市奥栄町1-130

開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)

(※現在はコロナウイルスの影響により変更があります。HPをご確認ください。)

休肝日 水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始

公式HP https://livingculture.lixil.com/ilm/museum/

 

タイルアートの作り方

タイルアートの作り方について簡単に説明します。

最初に板にタイルを並べ、簡単に接着剤でくっつけます。その後、タイルの目地材を丁寧に、タイルの隙間まで入れていきます。数十分置いて、スポンジに水を含ませて、表面を綺麗にしていきます。その後タイルが見えてきたらキッチンペーパーや布で表面を整えます。タイルさえ準備すれば、100均に売っている商品で簡単に作ることができるので、是非トライしてみてください。

タイルアートを体験できる場所

スペインタイルアート工房

神田,南堀江,女川

スペインタイルアート工房には、気軽にタイルアートが学べる90分から2時間程度の体験(トライアル)コースがあります。

自身でデザインした下絵を転写して絵付けをするので、初心者の方でも安心して楽しむことができます。基本を学んで、自宅などで本格的なタイルアートにチャレンジしてみませんか。

スペインタイル絵付け教室 カマクランタイル

鎌倉

カマクランタイルという変わった名前のスペインタイル絵付け教室。

鎌倉の地名の由来であるアイヌ語の「カマクラン」からきています。イスラムの技法とスペインの文化が融合したスペインタイルの美しい模様のタイルを自分の手で制作してみましょう。スペインタイルの技法であるクエルダセカ技法とマヨルカ技法の両方が体験できます。

まとめ

タイルアートの歴史をふりかえりながら、その魅力についてご紹介してきました。

タイルアートは焼物であるため、永久的に色あせないという特徴があります。永遠に残るあなただけのオリジナル作品を作ってみてください。

おすすめ記事

関連記事

ルノワールとは?代表作品や画家の人生を分かりやすく解説!

幸福の画家ルノワール 印象派を代表する画家、ピエール=オーギュスト・ルノワール。 日本でも大変な知名度を誇るため、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 その明るく穏やかな画風から「幸福の画家」と称賛されるルノワ

バンクシー作品の購入方法!本物と贋作の見分け方について詳しく解説

  バンクシー作品を購入する方法は? 知っておきたい、本物の見極め方 正体不明の人気アーティスト、バンクシー。 彼の人気は近年ますます高まっており、オークションでは常に落札価格が上昇しているため、オリジナル作品(原画)

運慶 快慶とは?仏師の生涯と代表作品・2人の関係について分かりやすく解説

運慶と快慶といえば、東大寺南大門の「金剛力士立像」を造った人物として日本史上とても有名な仏師です。 日本の仏像彫刻に大きな功績を残した両者ですが、2人の作風には明らかな違いがあり、独自の様式を確立していたことが知られています。

一度は見たい!世界の有名絵画20選

  あなたは「名画」と聞いて、どんな作品が思い浮かびますか? ダヴィンチの「モナリザ」、ピカソの「ゲルニカ」、モネの「睡蓮」など、世界には数多くの有名絵画が存在します。 しかし「なぜこれが名画なのか?」と疑問に思っている

「アジアン・アート・ビエンナーレ 2021」が台湾で開催中!毛利悠子、磯村暖×海野林太郎、宇多村英恵らが参加

「アジアン・アート・ビエンナーレ」が台中(台湾)の国立台湾美術館(NTMOFA)で開催されています(〜2022年3月6日まで)。   第8回目となるビエンナーレのタイトルは「Phantasmapolis(ファンタズマポ

TOP