エッシャーの作品11選!不思議なだまし絵の世界にひたってみよう
日本でも人気が高い奇想の版画家エッシャー。
一見緻密な写実画のようなエッシャーの作品は、よく見ると現実には存在しえない世界が表現されており、唯一無二の世界観を持っています。
私たちを不思議な世界に誘うエッシャーの生涯、そして版画の魅力をご紹介いたします。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
エッシャーとは?
だまし絵で有名な版画家
エッシャーは、2次元の平面上に3次元の空間を描くだまし絵など錯視を使った作品や、数学的アプローチで無限の循環を描いた作品などが有名です。
エッシャーは版画という手法にこだわり、木版、リトグラフ、メゾティントなどを駆使して結晶学と数学的手法を用いた構成により独自の絵画空間をつくり出しています。
平面の正則分割で描かれたジグソーパズルのような手法や、現実にはあり得ない3次元空間を描いた不可能図形の作品は、アメリカの国際的雑誌TimeとLIFEで紹介されたことにより、アート業界よりも数学者や科学者、一般大衆に注目され、高く評価されました。
エッシャーの人生・経歴
1898年6月17日、マウリッツ・コーネリス・エッシャーはオランダで生まれました。
絵が得意だったため1919年にハールレム建築装飾美術学校に通い、その時の師であったサミュエル・メスキータに才能を見出され、絵画とウッドカットを学んで卒業します。
結婚後ローマに移住していたエッシャーはスイスに移住、その後スペイン南部へ船旅をします。
その時に訪れたアルハンブラ宮殿のモザイク模様を観たことが模様を繰り返す作品に挑戦するきっかけとなりました。
それまで夫婦それぞれの実家からの援助で成り立っていた生活でしたが、1951年にイギリスの雑誌The Studioが、その後アメリカのTimeとLifeがエッシャーの作品を取り上げ国際的な名声を得ます。
1969年、最後の木版画「蛇」を制作後、新作を制作することはなく、1972年3月27日に享年73歳で死去しました。
エッシャーの版画作品の特徴
幾何学的に描かれるオブジェ
旅先で訪れたアルハンブラ宮殿のイスラム文化の幾何学的な装飾モザイク模様に影響を受けたエッシャーは、平面の正則分割の幾何学的なモチーフを用いて作品を制作するようになります。
幾何学的なオブジェを繰り返し描き、非具象的なオブジェが次々と具象に変化するパターンで埋め尽くす作品など、当時の数学学者や結晶学者からも影響を受けました。
版画家人生の後半からは鏡面や遠近法を使い、数理的な世界の構築を研究し続けました。
幾何学的オブジェの反復や不可能図形、無限の循環といった作品を描いていますが、随所にイタリア旅行で触発された自然の造形が埋め込まれていることも特徴です。
視覚に訴える時空のゆがみ
錯視とは、目で見ているものが、実際とは違って見えてしまうことです。
エッシャーは、遠近法を使った錯視効果と、細部まで徹底的にリアルさを追求した表現により鑑賞者に錯覚を起こさせるような絵をたくさん描きました。
現実世界では不可能な立体を、実際にあるかのような3次元の光景が広がる作品が多いです。
無限に続く循環のデザイン

ソース
エッシャーの作品には、無限に続く循環を描いたものも少なくありません。
作品のひとつである「円の極限3」では、白い縁取りにより一見四角形で構築されているように見える部分は正八角形で構築され、円盤の縁に行くほど魚が小さくなっていきます。
また、無限に動き続けるような永久運動を描いた「上昇と下降」や「滝」など、エッシャーの興味が秩序ある無限循環の世界にあったことが分かります。
エッシャーのおすすめ作品11選!不思議なだまし絵の世界
やしの木
制作年 |
1933年 |
1920年代、エッシャーは何度もイタリアへ旅行をし、周遊中に訪れた風景や建造物を精力的にスケッチしました。
「やしの木」は繊細ながらも大胆さで躍動感あふれるタッチが特徴的です。
この頃に描いたスケッチを元にした風景版画は、単に自然を映し出すだけではなく自然の造形が描かれており、その後の作品制作の礎になったと言われています。
妻イエッタの肖像
制作年 |
1925年 |
1924年、エッシャーはイタリアで出会ったイエッタと結婚します。
イエッタはおとなしい性格で、エッシャーに献身的に尽くしたと言われています。
百合の花を手に持ったイエッタの肖像画は、聖母マリアのような優しい印象を受け、中世の宗教画をイメージさせます。
彫刻刀やノミの種類を何度も変えて線に強弱をつけ、光沢効果を出した技巧が特徴的です。
写像球体を持つ手
制作年 |
1935年 |
球体を持つエッシャーの手、その球体にはエッシャー自身とその部屋の様子が凝縮して映し出されています。
手は球体、そして眉間を中心に、壁、床、天井、本棚はすべて歪んだすべてを支えており、エッシャーの顔は球体に映った自分自身を凝視している独特な構図の自画像です。
静物と街路
制作年 |
1937年 |
自室のテーブルの上には本やトランプなどが置かれ、街路には人が歩き、洗濯物が干されているという風景画に見えます。
しかしよく見ると、テーブルはその向こう側に広がる街路へとそのままつながっています。
これはエッシャーの内面イメージを表現したもので、テーブルを通して街路が広がる斬新な風景画と静物画の融合作品と言われています。
メタモルフォーゼⅡ
制作年 |
1939年-1940年 |
木版20枚を使った192mm×3875mmの大作である「メタモルフォーゼⅡ」。
この作品はエッシャーの父と母が亡くなり、ナチスドイツがフランスとオランダに侵攻した年に制作が開始されました。
「metamorphose」と書かれた文字から始まり、その文字は市松模様、トカゲ、虫、魚、鳥に変貌し、そして最後にはまた「metamorphose」に戻っていきます。
エッシャーはこの作品で循環の世界観を描いているのです。
空と水1
制作年 |
1938年 |
鳥と魚で構成された正方形の版画「空と水1」。
中央の切り替え部分はまるで水面のようで、空には黒い鳥が飛んでおり、水の中には白い魚が泳いで魚が上向きに進んでいます。
鳥が下向きになると徐々に形が崩れ、それぞれ空と水の均一な背景が現れるというだまし絵です。
抽象的なオブジェが連続的に変形して鳥と魚となりますが、オブジェの要素は同じなので、ジグソーパズルのピースのように互いが融合しているように見えます。
昼と夜
制作年 |
1938年 |
鳥の眼下には田園風景が広がる街が描かれています。
左手の上空を飛ぶ黒い鳥たちに注目するとそこは昼の田園風景が、右手の白い鳥たちに注目すると夜の田園風景が。
中央は昼と夜が融合し、グレーの色で結ばれて鳥たちはここから生まれています。
視点が変われば、見え方も変わる左右対称のだまし絵として知られるエッシャーの代表作です。
眼
制作年 |
1946年 |
よく見ると、目の中にドクロがいるこの作品。
まつげ1本1本や目の潤みの表現が高く評価されている作品で、エッシャー展のポスターにも使用されました。
エッシャー作品特有の循環モチーフではありませんが、エッシャーの版画の技術力が分かる一枚としてエッシャーファンからも高く評価されています。
相対性
制作年 |
1953年 |
建物の外ではお茶をしてくつろいでいる人、カップルが出かける様子など牧歌的な雰囲気を感じさせる一方で、建物の中にいる人々は、まるで重力が無いように階段を上り下りする不思議な光景が広がっています。
この建物には7つの階段があり、各階段には住人が同じ方向に同じ側で同じ階段を使用しています。
しかしそれぞれが階段の異なる面を使用しているという2つの重力源が見える作品。
つい眺めてしまう何とも不思議な魅力を持っただまし絵です。
滝

ソース
制作年 |
1961年 |
塔のある水車小屋から滝が流れている様子が描かれている作品。
エッシャーのだまし絵の代表作でもあります。
水は水路を通って下流から上流に流れ、そして高所から滝となって落下し、再び下流に流れて上流にいくという動きを延々と繰り返しています。
下流から重力を無視して上流に水が登っていく、現実の世界ではありえない光景のだまし絵で、永久に循環しつづける静かな水の流れから目が離せません。
蛇
制作年 |
1969年 |
最晩年の作品「蛇」。
エッシャーは最後の作品に蛇を描こうと決めていたと言われており、複雑に絡まりあった3匹の蛇が遠近法表現により連続する模様が描かれています。
互いの尻尾を食べあっている2匹の蛇は「死と再生」「不老不死」の象徴ウロボロスを思い起こさせます。
エッシャーの作品が観られる美術館
エッシャー美術館
エッシャーの母国オランダにあるエッシャー美術館は、オランダの女王エンマ(1858-1934)が冬期滞在していたランへ・フォールハウト宮殿を改装して作られた美術館です。
常設展示ではエッシャーの人生と作品を掘り下げた常設展示室があり、特に目を引くのは長さ7メートルの「メタモルフォーシス III」(1967-1968)の展示です。
2階には錯覚を使った体験型展示室もあり、エッシャーの視覚とその世界観を体験できます。
エッシャー美術館詳細
開館時間:11:00~17:00
休館日:月曜日
入館料: 大人11€ 大学生10€ 13~17歳8€ 7~12歳6.5€ 7歳未満無料
もっとエッシャー作品が読める本
M・C・エッシャー (ちいさな美術館)
エッシャーの作品が31点掲載されており、1枚1枚がポストカードになっている「M・C・エッシャー (ちいさな美術館)」。
「物見の塔」や「上昇と下降」などのだまし絵が掲載されています。
ポストカードサイズで手軽に鑑賞できる作品集としても、身近な人にポストカードをして贈ることもできる1冊です。
Escher Graphic Work 大型本
「Escher Graphic Work」はエッシャー自身によって解説されている作品集です。
1920年代から1940年代、1950年代の作品を中心に76点の作品が掲載されており、どのように作品を制作しているかといった記述も。
迫力のある大型本のため、エッシャーに深く触れたい人や繊細なエッシャーの作品を手元でじっくり鑑賞したい方にぴったりの1冊です。
まとめ
だまし絵という表現方法で、鑑賞者を重力などない異次元空間に引き込むかのような不思議な体験をさせてくれる作品を数多く描いたエッシャー。
版画というジャンルにこだわり続け、独自の着想源を持った唯一無二の版画家と言えるでしょう。
その大胆かつ繊細な表現方法や無限に続く循環の世界観は、現代においてもなお人々を魅了し続けています。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

知っておきたい世界の有名画家40人と代表作品を分かりやすく解説
あなたは「画家」と聞いて、誰が思い浮かびますか? ピカソやゴッホなど画家の名前は知っていても、彼らがどんな作品を残し、作品のどこがすごいのか「実はよくわからない...」という人も多いのでは。 「作品の見方、感じ方は人

18歳以下は入場無料「Welcome Youth(ウェルカムユース) -2023 春-」都立美術館・博物館で開催
公益財団法人東京都歴史文化財団は、若者に文化芸術に親しんでもらう取り組みとして、18歳以下の鑑賞料金が無料になる「Welcome Youth(ウェルカムユース) -2023 春-」の実施を発表しました。 対象期間は、2023年3月18

美術館での鑑賞マナーって?知っておきたいマナーを分かりやすく解説
あなたはどんな時、 美術館に足を運びますか? 美術館に行く動機やモチベーションは人それぞれ。たくさんの人がそれぞれの動機で作品を見にやってきます。 年齢、性別、国籍、職業も違いますし、人数も個人、カップル、団体など

ゴッホの浮世絵コレクション500枚をゴッホ美術館が無料公開!見どころを詳しく解説
500枚の浮世絵から紐解く 浮世絵がゴッホに与えた影響とは? ジャポニズムの影響を受け、日本に傾倒したパリの画家たち。 ゴッホもその例外に漏れず、日本に深い憧れを持ち、日本に行きたいとさえ願った画家の一人です。 浮世絵にイン

ガゴシアンがついにNFT市場へ参入!ニューヨークで村上隆のNFT作品を発表
これまでNFT市場への参入に消極的な姿勢を保ってきたメガギャラリーのガゴシアン(Gagosian)が、ビットコイン、イーサリアム、およびUSDコインでの支払いの受け入れを正式に発表しました。 2022年5月には村上隆の個展をニュー