おしゃれなマグカップ20選!人気の北欧ブランド、陶器・ガラス製の人気商品を紹介
朝食に仕事の合間の一服、休日のひととき…毎日の生活に欠かせないマグカップ。
日常的に使うものだから、使いやすさやデザイン、機能など自分に合ったお気に入りのカップを選びたいですよね。
今回はつい迷ってしまうマグカップの選び方や、人気ブランド、おしゃれで便利なマグカップをご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
マグカップの上手な選び方
マグカップを上手に選ぶことで、心地良いティータイムが実現できます。
ここでは、マグカップを選ぶときに注意したいポイントについて解説します。
サイズで選ぶ
いろいろな種類があってどんなマグカップを選べばいいか迷ってしまう…という時には、まずサイズを確認しましょう。
「コーヒーを飲むのにはちょうどいいけど、スープを飲のむにはちょっと小さい」というように、用途によって選ぶべきサイズは違ってきます。
コーヒーや紅茶など飲み物をメインに使用するなら、300ml前後のカップが使いやすくて定番のサイズ。
スープを飲んだり氷を入れたりするなら350ml以上のの大きめのものを、子供用やちょっとした来客用には250ml程度の小さめを選ぶと便利です。
デザインで選ぶ
毎日使うマグカップを選ぶときのポイントは、なんといっても「お気に入り」になるかどうか。
自分のフィーリングに合った、愛着の湧くカップを選びましょう。
シンプルでモダンなもの、ポップなイラスト、北欧風のデザイン、丸みのある可愛らしいフォルムなどさまざまなカップがラインナップされています。
収納が気になる人にはスタッキングできるカップが便利です。
日頃使っている食器やテーブル、部屋の雰囲気と合わせてコーディネイトしてみてください。
素材や機能で選ぶ
マグカップにはさまざまな素材があり、お好みで材質を選ぶことができます。
陶器や磁器のカップは温かみのある佇まいで、カップを持った時に素材の手触りを感じられます。
ガラスのカップは洗練された繊細な雰囲気が魅力。飲み物が透けて見えるので、紅茶の鮮やかな色などを目で見て楽しめます。
また、材質によって機能が異なるので注意が必要。レンジ対応のものはカップごと温め直せるのでとても便利ですし、食洗器が使えるものならお手入れも手軽です。
色で選ぶ
マグカップはカラーバリエーションがあるものが多く、自由に好きな色を選べるのが魅力。
形が同じでも、全く違った雰囲気になります。
同じ色で統一するのも良し、あえて違った色をいくつか並べてみるのもおしゃれです。
アースカラーのシンプルなカップなら、インテリアに溶け込んだ落ち着いた雰囲気を演出できますし、鮮やかな色のマグカップを選べば、ワンポイントカラーとしてお部屋のアクセントにもなります。
マグカップの人気ブランド
イッタラ
1881年、フィンランドのイッタラ村の小さなガラス工場から始まった「イッタラ」は、モダンな北欧デザインが特徴的なテーブルウエアの会社です。
「手に取った人が一生使えるような製品を」という理念の下に生み出された美しく、機能的で使いやすい製品は、世界中の人々に愛されています。
常に新しいものを追求しながらも伝統を大切にしたデザインで、北欧食器の中でも特に高い人気を誇っています。
イッタラ公式HP
マリメッコ
マリメッコは、独創的で優れたデザインのアパレル製品をはじめ、テーブルウエアや日用品などさまざまなアイテムを扱う、1951年創業のフィンランドのブランドです。
「他の誰かの視線を気にして振る舞うのではなく、自分の人生を自分らしく生きて欲しい」
創業時からのマリメッコの願いです。
その代表的なテキスタイル「ウニッコ」は、ポピーの花をモチーフにした大胆なデザインと、鮮やかな色使いが印象的。誕生から半世紀たった今も、人々を魅了しています。
マリメッコ公式HP
HASAMI
「HASAMI」は長崎県波佐見町から発信する、波佐見焼の陶磁器のブランド。
有田の下請け産地として400年もの間培われた分業体制と大量生産の確かな職人の技術を受け継ぎながら、新たな時代に生まれ変わったHASAMI。
古き良きアメリカのカフェで使われるような大衆食器をイメージしたそう。
「道具としての陶磁器」をコンセプトに、伝統を重んじながらも実用的で扱いやすい「愛される道具」として、世界から注目されています。
HASAMI公式HP
フィンレイソン
フィンレイソンは、1820年に創業された、北欧フィンランド最古のテキスタイルブランド。
北欧の自然や植物、動物、昔ながらのフィンランドアートをモチーフにしたモダンなテキスタイルで、200年もの間、フィンランド中のどの家庭にもみられるほど愛されてきました。
寝装品、ホームテキスタイルを中心に、食器やバッグ、文具なども手掛けています。
フィンレイソン公式HP
キントー
キントーは食器の卸売業として1972年にスタートし、現在はオリジナル商品の企画開発を手掛ける滋賀県彦根市のテーブルウエア、インテリア雑貨のブランドです。
「使い心地の良さ」「佇まいの美しさ」にこだわった、永く使い続けられる食器をラインナップ。
シンプルなデザインながら、素材や質感まで追求したキントー製品は、日本のみならず海外でも人気を呼んでいます。
キントー公式HP
WEDGWOOD (ウェッジウッド)
「英国陶工の父」と呼ばれるジョサイア・ウェッジウッドにより1759年に創設された、イギリスの世界最大級の陶磁器メーカー、ウエッジウッド。
高級食器を中心とした陶磁器は、英国王室御用達ブランドとして愛されています。
優雅で美しい白色の陶器は「クリームウエア」「ファインボーンチャイナ」とも呼ばれ、世界中の食卓に広がりました。
マグカップもシックなものから華やかなデザインまで揃っていますが、どの製品にもウェッジウッドならではの気品が感じられます。
ウェッジウッド公式HP
おしゃれなマグカップのおすすめ20選
北欧ブランドから焼き物のマグカップまで、様々な国で愛されるマグカップ。
ここでは、おすすめのマグカップをスタイルごとにご紹介します。
ぜひ、あなたもティータイムのお供を見つけてみてください。
北欧ブランドのマグカップ
イッタラ ティーマ ハニー マグ 300ml
人気の北欧食器ブランド「イッタラ」の中でも使いやすさが定評のティーマシリーズ。
「必要な装飾は色だけ」とのデザイナーの言葉どおり、1952年の発売以来変わらないシンプルなデザインと、機能性・耐久性が魅力です。
深みのあるイエローのマグ「ハニー」は、鮮やかな色でありながら、和食器など他の食器との相性も抜群で、食卓を華やかに演出します。
フィンレイソン アンヌッカデザイン マグカップ
フィンランドで最も古いテキスタイルブランド「フィンレイソン」が、創立200周年を記念して製作した復刻デザインのマグカップ。
1976年にデザインされた「アンヌッカ」の由来はフィンランド人の女性の名前で、女性の地位向上に尽力したフィンレイソンならではのネーミングです。
70年代らしい力強いパターンの花柄を、モダンな表情にアレンジしています。
絵柄の表面は滑らかでつやが良く、耐久性にも優れています。
ガラスのマグカップ
KINTO キントー UNITEA ユニティ カップ S
コロンとした親しみやすいフォルム。
どんな空間にもさりげなく溶け込む、キントーのユニティシリーズのカップです。
透明なガラスのカップは、中のドリンクを透かして美しい色を楽しみながら寛ぐことができます。
しっかりと握ることができるハンドルは、繊細なガラスのイメージを変える、おおらかな使い心地。
電子レンジにも対応しているので、カップごと飲み物を温められるのは魅力。
食洗器にも対応しています。
キントー KINTO コーヒーカップ 270ml SEPIAシリーズ
セピア色のガラスのカップは古い写真の中の世界のような懐かしさと心地よさを感じさせ、ゆっくりと流れる時間の中で穏やかなカフェタイムを楽しめます。
四角いハンドルは、指が滑りにくく持ちやすい形状。カップを持つときも安心です。
スタッキングができるので、収納も省スペース。
耐熱ガラスで丈夫なつくりは電子レンジ、食洗器にも対応しています。
ミッフィー 耐熱ガラスマグ
世界中の生活雑貨を扱うスペースジョイのオリジナルブランドGENIALが、ディックブルーナジャパンとライセンス契約して製作されたガラスのマグカップ。
透けて見えるガラスの特徴を存分に生かして、表側と裏面が組み合わさるとミッキーフェイスができる楽しい仕掛けです。
マグはちょうどよいガラスの厚さで、飲みやすさを考えた設計になっています。
HARIO ハリオ 耐熱ガラス ホットウーロン マグカップ
1921年の創業時から一貫して耐熱ガラスの企画・製造・販売を行い、日本で唯一耐熱ガラス工場を持つハリオ。HARIOとはガラスの王様「玻璃王」のことです。
ホットウーロンマグカップは無色透明のガラスで、飲み物の色がきれいに見えます。
性能に定評のあるハリオの耐熱ガラスは、ホットもアイスもOK。
電子レンジ、食洗器でも使用できます。
おしゃれな陶器製マグカップ
ターコイズブルー 陶器マグカップ
色鮮やかなターコイズブルーの美しい器がリラックスタイムを演出します。
足元には細い線を削った化粧土が巻いてあり、釉薬のかかったブルーの部分とのコントラストが魅力。
持ち手の素焼き部分は滑らず指になじみます。
飲み口も適度に薄く、飲みやすい設計。
350mlのたっぷりサイズでスープを飲むのにも適しています。
HASAMI PORCELAIN[ハサミポーセリン] マグカップ
HASAMI PORCELAINは、アメリカに拠点を置くデザイナー篠本拓宏氏がディレクションした、波佐見焼のテーブルウエア。
400年の伝統を持つ波佐見焼を現代的コンセプトでデザインしたものです。
すっきりとした線と、ベーシックなカラーで構成された無駄のないフォルムは、「生活のための道具」としての美しさがあります。
電子レンジや食洗器にも対応しており、扱いやすいマグカップです。
キントー 270ml FOG マグ
表面にザラつきがあり、その表情が霧のように見えることから、英語で霧という意味の「FOG」と名前がついたキントーのFOGマグは、自然界の美しい色合いをモチーフにしたカップ。
口元は、薄造りで、口をつけ時にフィットして飲みやすく設計され、ハンドルは指にフィットして持ちやすくつくられています。
飲む人のことを考えた機能的で飽きの来ないキントーらしいデザインが魅力です。
自然界の美しい色合いをモチーフにしたFOG。
ケユカ [美濃焼] KOSOGI II マグカップ
カーテン、家具、キッチン雑貨、食器、バス用品、服飾雑貨などのセンスの良いオリジナル商品を、手ごろな価格で展開するライフスタイルブランド、ケユカ。
120mlの少し小さめサイズのマグカップは削ぎの形状が特徴的。落ち着いたカラーバリエーションがおしゃれな、伝統ある美濃焼のマグカップです。電子レンジ、食洗器にも対応しています。
エッジライン マグカップ 350ml
ツヤを抑えたマットな質感と、台形型のようなスマートなフォルムが印象的。
350mlのたっぷりとした容量のカップは、どんな場面でも活躍します。
安定感もあり、持ち手部分は広めにとってあるので指が熱くなる心配もありません。
ユニセックスなニュアンスカラーは落ち着いた印象で、洗練された大人の上質を感じさせます。
KINTO キントー OCT マグ オクト 300ml
八角形がベースになっているキントーのOCTシリーズ。
ほどよい緊張感のあるシャープなラインと上品な磁器の質感のバランスが素晴らしく、ディスプレイしておきたくなる佇まいです。
マグカップも八角形ですが、口元は円になっており、薄く口当たりの良い仕上げ。
ハンドルはシャープな印象ながら持ちやすい設計になっています。
ovject オブジェクト マグ 300ml
美濃焼の産地、多治見地方でつくられた、無駄のないシンプルなフォルムが美しい陶器のマグカップ。
釉薬のムラ感が味わい深い表情を醸し出しています。
毎日使うことを考えた300mlの容量のマグは使い勝手がよく、スープを入れても飲みやすい大きさ。
二本の指でしっかり持てるハンドルなど、使い心地も抜群です。
スタッキング収納ができるので、保管場所をとらないのも魅力です。
KINTO キントー FOG マグ&プレート&ナチュレカトラリー
人気のキントーFOGシリーズのマグとプレート皿に、木製カトラリーがついたペアセット。
マットで滑らかな柔らかいフォルムのマグカップと、料理を選ばないシンプルなデザインで使い勝手の良いサイズのプレート皿は、職人が手作りした日本製の磁器。
「サオの木」と呼ばれるインドネシアの果物の木からつくられた、ナチュラル感あふれるスプーン&フォークセットは、おしゃれな食卓にぴったりです。
美濃焼 シンプルストレートマグ 3カラー
半円の大きな持ち手のシンプルなストレートラインのマグ。
伝統的な美濃焼の艶を抑えた素朴な風合いが、モダンなデザインの中に懐かしさを感じさせる温かみのあるカップです。
持ちやすく、扱いやすいのが魅力。電子レンジや食洗器にも対応しています。
ナチュラルで穏やかな3色のアースカラーが用意されています。
CLASKA クラスカ DO ドー マグカップ
都内随一のデザインホテル「CLASKA」が直営するギャラリーショップ「DO」。
オリジナルの生活雑貨を中心に、現代の暮らしに合ったアイテムを販売しています。
光沢のある釉薬と、口が狭まったユニークな形状は、長崎の波佐見焼。
磁器ならではの風合いと、職人の手仕事を感じさせます。
イエロー、グレー、ホワイトの使いやすい3色のラインナップです。
毎日どんどん使いたくなる快適さと、飽きのこないシンプルさが魅力です。
soragama 宙窯 スタッキングマグ
シンプルなスタイルと、馴染みやすい釉薬の色合いが魅力の大ぶりなマグカップ。
陶磁器生産量日本一の美濃焼の産地、土岐市の窯元「宙窯」が、日常づかいの素朴でナチュラルな食器を作り上げました。
表面の色は手作業で刷毛塗りしています。角度のついた特徴的な取っ手は持ちやすくおしゃれ。
口元が広いのでスプーンも使いやすく、スープも楽しめます。
みのる陶器【Clasico(クラシコ)】 マグ
美濃焼の和の雰囲気を色濃くもちながらも、北欧ヴィンテージ感が漂うクラシコシリーズのマグカップ。
レトロな喫茶店のような懐かしく心地よい雰囲気を演出します。
窯の中で釉薬が変化する「窯変」によって、同じデザインでも色合いが異なるのも魅力。ひとつひとつに個性があります。
軽くて扱いやすく、食洗器や電子レンジにも対応しています。
HASAMI ハサミ シーズン1 ブロックマグ
暮らしのための道具作りを目指す波佐見焼のマグカップは、とても丈夫で実用的なデザイン。
スタッキングするとトイブロックのような、カラフルで遊び心のある色使いですが、決して子供っぽくないのが魅力です。
ハンドル部分も持ちやすいように工夫され、ボディー部分は洗いやすく、汚れが付きにくいように角丸加工されています。
KINTO キントー SCS-S03 マグ
ナチュラルでシンプルなデザインに定評のあるキントーのペアマグカップセット。
ろくろ挽きした手の跡を活かした有機的なラインと、職人がひとつひとつ釉薬をかけて生まれた色の重なりが豊かな表情を生み出します。
落ち着いた色合い、すっぽりと手に収まる優しいフォルムの洗練されたカップに入れたコーヒーは、穏やかな時間を与えてくれるでしょう。
まとめ
デザイン、大きさ、機能など、こだわって選んだカップには愛着がわくもの。
お気に入りのマグカップは、ほっと一息つくティータイムをより寛いだ時間にしてくれるでしょう。
ぜひ自分に合ったマグカップを選んで、コーヒーや紅茶を飲みながら穏やかな休日を過ごしてください。
\ おすすめ記事 /
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

鬼門・裏鬼門とは?方角や対処法を詳しく解説
家を建てる際や引っ越しの際、風水を気にする方は多いことでしょう。 中でも「鬼門」「裏鬼門」と呼ばれる方角は、災いを引き起こす方角とされているので注意しておきたいところ。 しかし鬼門の具体的な調べ方や対策がわからなければ、なか中注

風水でリビングの運気を上げる方法!方角別に運気アップのポイントを詳しく解説
風水を取り入れると良いことはわかっていても、方角や色を考えることはもちろん、やってはいけないこともあって、簡単に取り入れるのは難しそうですよね。 家の中すべてに風水を取り入れられれば、理想的な運気のおうちになるのですが、家族が集ま

ファブリックポスターの人気・おすすめ6選【韓国雑貨・北欧インテリア】
ソース 韓国で話題沸騰中の「ファブリックポスター」。とても簡単におしゃれになるので、いつでもインスタ映えなお部屋を作れてしまう商品です。 今回は、そんな「ファブリックポスター」のおすすめの選び方や商品をご紹介するのでぜひ、参考にして

シンク下収納のアイデア23選!すっきり収納する方法を紹介【実例付き】
シンク下の収納スペース、うまく使いこなせていますか? シンク下は収納場所が狭いことに加えて、しまいたい物が多いので、なかなかスッキリ片付かないもの。 でもちょっとしたアイデアと収納グッズを組み合わせれば、不便だったシンク下が快適

一人暮らしのおしゃれなインテリア実例54選!【テイスト別のコーディネート例】
ソース 狭いからこそもっと快適に おしゃれな一人暮らしのインテリア実例 ワンルームの一人暮らし、狭くてもお洒落に快適に暮らしたいですよね。 ワンルームのインテリアを成功させるコツは、 ①暮らしやすいレイアウトの工夫 ②統一し