ギャラリーペロタンがドバイに新ギャラリーをオープン!2022年後半公開

Exhibition view of “Head in the Clouds” at Perrotin Tokyo. Photo by Keizo Kioku. Courtesy Perrotin
1989年にフランス人ギャラリスト、エマニュエル・ペロタン(Emmanuel Perrotin)が創業し、東京・六本木にも支店も持つメガギャラリー「ペロタン」。
ペロタンがドバイに新しいギャラリーがオープンすることを発表しました。
パリ、香港、ニューヨーク、ソウル、東京、上海の6都市にギャラリーを持つペロタンは、中東に7つめのギャラリーをオープンし、アート市場での更なる飛躍を目指します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
ペロタン・ドバイ(2022年後半オープン予定)

View of Perrotin Dubai Simulation / © Photo: Altamash Urooj
2012年香港、2013年ニューヨーク、2016年ソウル、2017年6月に東京、そして2018年に上海と、世界各地にギャラリーを展開するペロタンは、アート市場に大きな影響力持つメガギャラリー(美術館に匹敵する影響力を持つギャラリー)です。
2022年にオープン予定のペロタン・ドバイは、トム=デヴィッド・バストック(Tom-David Bastok)、ディラン・レッセル(Dylan Lessel)、エマニュエル・ペロタンが設立した「ペロタン・プライマリー・マーケット」と「ペロタン・セカンダリー・マーケット」の共同で運営されます。
プライマリー・マーケット
作品が世に出る最初の市場がプライマリー(一次市場)。現存作家の最新作は、基本的にプライマリーから発表される。プライマリーを構成するのは、ギャラリー、アートフェアなど。
セカンダリー・マーケット
プライマリーで販売された作品が、購入者の手元を離れて転売され、それらが集まり売買される市場がセカンダリー(二次市場)。転売された多くの作品は、オークションを中心に回っている。オークションに参加するアートコレクター、オークションに出た作品を主に扱うギャラリーなどを交えて作品が動いていく。
ギャラリーはドバイの中心地に位置するドバイ国際金融センター内に建設されます。
ここは世界三大オークションハウスのクリスティーズやサザビーズからもほど近く、高級レストランやランドマークが数多く立ち並ぶエリアです。
100平方メートルの新しいスペースでは、所属アーティストのプライマリー作品と、有名アーティストのセカンダリー作品が併せて展示されます。
ドーハで村上隆、ジャン=ミシェル・オトニエルらの作品を発表
ペロタンは2012年にドーハ・ALRIWAQで中東初の村上隆の展示「Murakami-Ego」を開催し、2019年にはカタール国立博物館でフランス人アーティスト、ジャン=ミシェル・オトニエル(Jean-Michel Othoniel )の大規模なインスタレーション「ALFA」を発表するなど、中東で所属アーティストの作品を頻繁に発表してきました。
今回ギャラリーを常設することで、この中東の世界に新たなコネクションを作り、より強固な関係を築くことを目指しています。
各代表はペロタン・ドバイについて、以下のようにコメントしています。
「ドバイは、世界人口の3分の2にとって飛行機で6時間の距離にあり、新しいオーディエンスを惹きつけている非常にダイナミックな都市です。
私どもは、作品に触れる機会が少ないオーディエンスに対しても、アーティストたちの声を届けたいと常に願っています。
現在、ドバイでは地域全体がアート関連のプロジェクトを展開しており、弊廊のア ーティストたちもこの動きに加わることができれば幸いです。」
エマニュエル・ペロタン
「ドバイ、そしてより広域には中東において、弊廊のセカンダリー・マーケット・ビジネスを拡大できることに興奮しています。
ドバイは非常にエキサイティングな場所で、アート市場や文化全般においての今後が期待されます。この冒険に参加できて光栄です。」
トム=デヴィッド・バストック
ディラン・レッセル
ペロタン東京で開催中の展示「Head in the Clouds」

Exhibition view of ‘Head in the Clouds’ at Perrotin Tokyo. Photo by Keizo Kioku ©ob/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. Courtesy Perrotin © Aya Takano/ Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. Courtesy Perrotin
ペロタン東京は現代美術ギャラリーの支店として、2017年、六本木にオープンしました。
ギャラリーの空間設計は香港拠点の人気建築家のアンドレ・フーが担当しています。

Exhibition view of “Head in the Clouds” at Perrotin Tokyo. Photo by Keizo Kioku. Courtesy Perrotin
ペロタン・東京では現在、所属アーティスト13名によるグループ展「Head in the Clouds」が開催されています。
英語の慣用句「head in the clouds」が持つ「空想にふける精神状態」「現実や差し迫った危険に気付かないこと」といった意味を作家それぞれの視点で追求した作品が展示されています。
情報過多の現代社会で、PSやスマホ画面の向こうに心を奪われ、目の前の現実に意識を向けることができない私たちの日常を見つめ直す今回のコンセプト。
アート作品によって私たちを「今、ここ」に引き戻し、知覚的な体験を蘇らせます。
head in the clouds
会期: 2022年2月9日 – 3月19日
火曜 – 土曜 | 12:00 – 18:00東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル1階 ペロタン東京
中東のアート市場は着実に成長しており、有名ブランドやギャラリーが新しいスペースを次々とオープンしています。
セカンダリービジネスを始めたことで更なる飛躍が期待されるメガギャラリー、ペロタン。
2022年、中東のアート市場はさらなる盛り上がりを見せていくことでしょう。
関連記事

猪熊弦一郎とは?上野駅壁画や三越包装紙で有名な画家の生涯と代表作品について解説
上野駅中央改札の壁画や三越の包装紙をデザインしたことでも有名な猪熊弦一郎。 誰もが一度は彼の作品を目にしたことがあるのではないでしょうか。 彼の出身地、香川県丸亀市には猪熊弦一郎現代美術館があり、「いのくまさん」の愛称で親しまれ

フランシス・ベーコンとは?画家の生涯と代表作品について詳しく解説
ピカソと並び、20世紀最大の画家の1人と称されているフランシス・ベーコン(1909-1992)。 現存する作品が少ないため、オークション等では高値で取引されることも多く、世界の主要な美術館がコレクションしているほど評価の高い画家です。

変化する香港のアートシーン、グローバルからローカルへ
長らくアジア経済の中心地として、またアートマーケットの中心地として君臨してきた香港。 しかし、2020年に施行された国家安全保障とその抗議運動や、ゼロコロナ政策による海外からの観光客の激減など、ここ最近の国内情勢は落ち着きません。

アンリ・マティスとは?「色彩の魔術師」と呼ばれた画家の生涯と代表作品について分かりやすく解説!
20世紀を代表する画家に、アンリ・マティスがあげられます。 フォービスム(野獣派)と呼ばれる活動の先駆者であり、独自の色彩を駆使した作品から「色彩の魔術師」の異名を持ちます。 この記事では、フランスが生んだ天才芸術家アンリ・マテ

オスロ国立美術館が2022年6月にオープン!「ムンクの叫び」など見どころを詳しく解説
2022年6月11日、構想から約30年の時を経て、ノルウェーの首都オスロに「オスロ国立美術館」(Nasjonalmuseet)が開館しました。 ドイツの建築事務所「Kleihues +Schuwerk」が設計した巨大な建物は、58