BeepleNFTNFTアート
ART

BeepleとマドンナがコラボしたNFTプロジェクトを公開!落札額は約8140万円

2022年5月9日、世界で最も有名なNFTアーティストBeeple(ビープル)とポップス界の女王マドンナがコラボレーションし、3つのNFT作品を発表しました。

スーパースターのマドンナを「創造の母」として表現したこのプロジェクトは、NFTのプラットフォーム「SuperRare(スーパーレア)」で独占販売され、約63万ドル(約8140万円)で落札。

マドンナが自然を出産するシーンをリアルに描いたその衝撃的な映像が、世界中で大きな話題となりました。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

Beepleによるマドンナのデジタルアニメーション

Beepleとマドンナがコラボした今回のNFTプロジェクトでは、「母性」をコンセプトに制作した3つのデジタルアニメーション作品が発表されました。

「Mother of Nature」「Mother of Evolution」「Mother of Technology」と題された3つのアニメーション作品は、3Dスキャンしたマドンナの身体を元に、約1年がかりで制作されました。

 

「Mother of Nature」では、研究室の中で女性器から植物を産むマドンナが描かれ、「Mother of Evolution」ではディストピア的な崩壊した都市の中で蝶を出産するマドンナ、「Mother of Technology」では緑豊かな庭の中で昆虫を出産するマドンナの姿が描かれています。また、BGMにはマドンナの楽曲や音声も使用されています。

自然や風景の描写もリアルですが、特にマドンナの女性器が精巧に描かれており、グロテスクとも言えるこの映像は賛否両論を巻き起こしました。

 

Beepleとは?

デジタルアーティストBeeple(ビープル)として、アメリカ合衆国・ノースカロライナを拠点に活動するマイク・ウィンケルマン(Mike Winkelmann)。

彼は世界で最も有名なNFTアーティストとして知られています。

2007年5月から毎日描き続けてきたデジタルドローイング集「Everydays」シリーズの最初の5,000枚をNFT作品「The First 5,000 Days」として、2021年3月にオークションハウス・クリスティーズで販売。

その落札額が6930万ドル(約79億円)という衝撃的な数字を記録し、世界で最も高価なNFTアートとして一躍その名を轟かせました。

 

収益金は、ウクライナなどの慈善団体へ

これまでは主に、老舗オークションハウスのクリスティーズなどで作品を発表してきたBeeple。

今回のマドンナとのNFTプロジェクトは、新たなパートナーシップの一環として、NFTのプラットフォーム「SuperRare(スーパーレア)」で独占販売されました。

 

2018年に設立されたスーパーレアは、設立以来2億5000万ドル以上のNFTアートを販売してきた、イーサリアム・ブロックチェーン上で最大のNFTマーケットプレイスの1つです。

今回の作品は2022年5月11日から2日間にわたって取引され、約63万ドル(約8140万円)で落札されました。

 

収益金は、ウクライナの女性と子供のための慈善団体「The Voices of Children Foundation」、コンゴ民主共和国の女性のためのリーダーシッププログラム「The City of Joy」、黒人女性を監獄制度から保釈するための活動団体「Black Mama’s Bail Out」の3つの慈善団体に送られる予定です。

 

マドンナはプレスリリースで、以下のようにコメントしています。

1年前にマイクと私がコラボレーションすることを決めたとき、私は母親として、そしてアーティストとしての私の世界観を、マイク独自の視点で共有する機会を得たことに大変興奮していました。

女性の膣が子供の誕生だけではなく、私はアーティストが創造性を産み出す方法、創造という概念を探究したかったのです。

今回のプロジェクトは、知的なアイデアから感情的な物語へと発展させ、アートを誕生させるという素晴らしい旅でした。

そして何より、この機会を今最も必要としている母子のために役立てたいと思ったのです。

 

Beepleはこのプロジェクトに際し、「今回のコラボレーションは本当に自然なことで、私たちは創造的なビジョンを共有し、それを実現し、今世界と共有できることにとても満足しています」とコメントしています。

 

誰もが予想しなかったであろう、Beepleとマドンナの衝撃的なNFTプロジェクト。

公式サイトの映像をぜひチェックしてみてください。

 

「MOTHER OF CREATION」公式サイト
https://motherofcreation.xyz

 

 

関連記事

運慶 快慶とは?仏師の生涯と代表作品・2人の関係について分かりやすく解説

運慶と快慶といえば、東大寺南大門の「金剛力士立像」を造った人物として日本史上とても有名な仏師です。 日本の仏像彫刻に大きな功績を残した両者ですが、2人の作風には明らかな違いがあり、独自の様式を確立していたことが知られています。

草間彌生とは?経歴・人生について分かりやすく解説

草間彌生ってどんな人? 日本を代表する現代アーティスト・作家・デザイナーとして知られる草間彌生。 彼女のトレードマークである、カボチャや水玉の作品を一度は見たことがあるという人も多いのではないでしょうか? 海外でも高く評価され

草間彌生の作品5点が香港オークションで約30億円の売上を記録、需要が高まる草間作品

2023年4月現在、94歳と高齢にも関わらず現役アーティストとして精力的に活動を続けるアート界の女王、草間彌生(1929年-)。 近年、草間彌生の作品はアート市場での需要が高まっており、取引価格が上昇傾向にあります。 2023年

「モナリザ」に描かれた橋のモデルが明らかに?研究者がトスカーナ州ラテリーナ市の「ロミート橋」と断定

地球上で最もミステリアスな美術品の一つとして知られている、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」。 2023年5月、イタリアの歴史学者シルヴァノ・ヴィンチェティがローマで会見を開き、「モナリザ」の背景に描かれた橋のモデルについて、

シンガポールの国際アートフェア「ART SG」が2023年1月に開催!150以上の出展ギャラリーが決定

2023年1月にシンガポールで初開催される、東南アジア最大規模の国際アートフェア「ART SG」。 このフェアに出展する150以上のギャラリーが発表されました。   近年シンガポールでは、シンガポール美術館と現代美術

TOP