ドバイに「未来博物館」がオープン!先端技術を駆使したユニークな建物と展示内容について解説
2022年2月末、ドバイのビジネス街の中心地に、アラビア文字が刻まれた近未来的な外観を持つ「未来博物館」が誕生しました。
建物の美しさはもちろんのこと、最先端技術を駆使した展示内容が注目を集めています。
「未来への航海」をコンセプトに、バーチャルリアリティ、拡張現実、ビッグデータ解析、人工知能、ヒューマンマシンインタラクションなどを没入型インスタレーションや展示で紹介する同博物館。
ユニークな建物と展示内容について詳しくご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
宇宙船のようなユニークな外観
博物館を最初に見た人は、巨大なオブジェのような楕円形のフォルムと、そこに刻まれたアラビア文字に目を奪われるでしょう。
その外観はSF映画に出てくる宇宙船のようでもあり、「未来への航海」を目指す博物館のコンセプトを体現したデザインとなっています。
設計デザインを担当した、南アフリカ出身でドバイを拠点とする建築家のショーン・キラ(Shaun Killa)は、
この空洞が表しているのは、私たちが知らない未知なる未来です。
未知なるものを求める人々は、未来の発明者、発見者となり、それが最終的にこの博物館に継続的にアップデートされることになるのです。
とコメントしています。
気候変動にも配慮した設計
博物館は、気候変動に対する配慮として、パッシブソーラー建築、低エネルギー・低水エンジニアリングソリューションなど、再生可能な機能を設計に組み込んでいます。
また、ドバイのビジネス街の中で博物館の視認性を最大限に確保するため、建物の高さは76メートルで設計されました。
建物全体はアラブ首長国連邦に自生する100種類の植物に包まれた、緑豊かな台地の上に設置されており、都市公園としても機能しています。
ファサードに刻まれたアラビア文字
ファサードには、現在のドバイの首相であるムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム(Mohammed bin Rashid Al Maktoum )の言葉が、ドバイ拠点のアーティスト、マター・ビン・ラヘジ(Mattar bin Lahej)によるアラビア古典書道の3D彫刻で表現されています。
夜には、LEDライトがこのカリグラフィーアートを照らし、ドバイの街中に劇的な視覚的アクセントを加えます。
首相の以下のコメントは、博物館のミッションとビジョンを最もよく表しています。
未来は、それを想像し、設計し、実行できる人のものです。
待つものではなく、創造するものです。
もし、この博物館が今後の展示において、複数のアプローチによって、この概念を拡張し対応し続けるならば、今、私たちが緊急に必要としている未来を創るために、貢献できる可能性をこの博物館は持っています。
ショーン・キラは、このカリグラフィーアートを「博物館の窓」と表現し、地域と世界の両方における未来へのドバイのビジョンを外に提示する方法として、建物の外部に施しました。
「未来への航海」をテーマに5つの章で展示構成
博物館のキュレーターチームは、国内外のアーティスト、デザイナー、科学者、未来学者から構成されており、館内は主に5つの章に分かれて構成されています。
まず、鑑賞者はエレベーターで現在のドバイから、2071年の仮設の宇宙ステーション「OSS Hope」に向かいます。
そこでは「地球は病気だ」という問題が提示され、鑑賞者はそれぞれ医者や教師などの役割を与えられ、地球環境の問題と向き合うことになります。
博物館のクリエイティブディレクターであるブレンダン・マクジェトリック(Brendan McGetrick)は、このような没入感のある体験こそが同館の最大の特徴だとコメントしています。
2019年にドバイで開催された世界政府サミットで初めて臨時展示を始めたとき、当時も今も、私たちが立ち向かうべき最も緊急な危機は想像力の欠如だと感じました 。
この博物館が最終的に現在の課題や不完全さを整理し、より良い未来のためのインスピレーションとなり、未来のために想像することを求めていることに気づいてほしいのです。
第2章の展示では、コロンビアにあるアマゾンをデジタル技術で再現。
2,400種のDNAライブラリーで構成されたイルミネーションによる没入型インスタレーション「Vault of Life」。
数百万種の生物種から厳選された、世界の生物多様性を表したイルミネーションのカタログは、鑑賞者に気候変動の影響について考えさせるように設計されています。
また、気候危機の解決策をすでに考えている若者たちにも焦点を当てています。
博物館を運営するドバイ・フューチャー財団のCEO、カルファン・ベルー(Khalfan Belhoul)は、この展示について「生きた博物館であり、時間とともに常に更新され、強化され、豊かになっていく」と述べています。
「生きた博物館」というコンセプトは、博物館の内部建築にも反映されており、柱のない広い空間は、将来的なアップデートのための高い適応力と自由度を備えています。
「Today Tomorrow」という章は、今日の最も差し迫った環境問題に対して、実現可能な解決策を生み出すためのテクノロジーに焦点を当てた展示となっています。
使い捨てのプラスチック包装に代わる、海藻から作られたサスティナブルな梱包材「Notpla(ノットプラ)」や、大気への排出量を抑える二酸化炭素の永久保存法など、世界各地で行われている多種多様な研究やプロジェクトを紹介することで、テクノロジーが私たちの未来を形作る上でいかに不可欠であったかを示します。
イノベーター、科学者、主要産業の著名人を招いた「Future talk」を開催
同博物館は議論と討論の場となることを目指し、これまでにイノベーター、科学者、主要産業の著名人を招いて、様々なテーマで「Future talk」を開催してきました。
第2回目のトークでは、スタンフォード大学スタンフォード・ロボティック・ラボのディレクターであるウサマ・カティブ博士(Oussama Khatib)が登場。
海がいかに人類の重要な問いに対する答えを持っているか、また、人間とロボットが協力して海を美しく保存していく未来ついて語りました。
第3回目の講演では、マイクロソフトの人工知能担当であるアレックス・キップマン(Alex Kipman)が、メタバース(コンピュータネットワークの中に構築された、3次元の仮想空間やそのサービス)の未来と可能性について語りました。
同博物館は他にも、ドバイ政府から2,720万ドル(約35億3000万円)の資金提供を受け、アラブを代表する科学者、思想家、革新者の中から優れた才能を探し出し、彼らに光を当てることで、若者を鼓舞することを目的とするアラブ世界最大のプロジェクト本部「The Great Arab Minds fund」を創設しています。
近年、ドバイは石油経済から観光経済へと移行し、知的ハブとしての地位を確立しようとしています。
近隣のアブダビ首長国では、科学、芸術文化に対する知識と探求への場所として、ルーブル美術館別館「ルーブル・アブダビ」、アラブ首長国連邦の自然史と人類史博物館である「ザイード国立博物館」、「グッゲンハイム・アブダビ」(2025年完成予定)に加えて、ニューヨーク大学アブダビ校や2つの新しい美術館を建設する予定です。
未来博物館は2月末のオープン以来、多くの来場者を迎えています。
今後も中東の国々では、化学・芸術文化がますます盛り上がりを見せていきそうです。
関連記事

「京に生きる文化 茶の湯」展 京都国立博物館で開催、10月8日から
国内外から多くの人々が訪れる国際観光都、京都。 今回、茶の湯をテーマにした展覧会「京に生きる文化 茶の湯」が京都国立博物館で開催されます。 茶の湯の原形は平安時代末頃に中国から伝来し、鎌倉時代、南北朝時代、室町時

ファッション映画のおすすめ30選!「プラダを着た悪魔」「ココ・シャネル」などファッション映画の名作を紹介
華やかで美しいファッションと、非日常的な世界観が魅力のファッション映画。 ファッション映画と聞いて、あなたはどんな映画のタイトルが思い浮かびますか? シャネル、ディオール、イヴ・サンローランといった有名ブランドのドキュメンタリー

ロシア文学とは?ロシア文学の歴史と名作・おすすめ作品14選
皆さんは「ロシア文学」と聞いて、どんな本のタイトルを思い浮かべますか? ドストエフスキー、チェーホフなど有名な作家の名前は知っていても、各作家の具体的な著作やロシア文学そのものについて、漠然としたイメージを抱いている人も多いのではない

ペットロス症候群の症状とは?乗り越え方・接し方のポイントを解説【チェックリスト付】
大切な家族であるペット。現在「コンパニオンアニマル」という名称が広がっているほど、私たちの日常に癒しをくれる存在です。 でも生きとし生けるものはいつか必ずお別れの時が来てしまいます。 ペットの死や、ペットとやむを得ない生き別れを経験

最新SF映画ランキング25!「E.T.」「TENET」など定番から最新作までおすすめ作品を一挙紹介
SF映画は、フィクションの世界でありながらもCG技術を駆使したリアルな描写によって、我々を非日常の世界へと誘ってくれます。 普段過ごしているのとは違う一味違った世界を体験できるSF映画は、とてもワクワクしますよね。 今回は、「E