デザインデンマークフィン・ユール上野北欧家具展覧会
CULTURE

「フィン・ユールとデンマークの椅子」展、東京都美術館で開催

フィン・ユールとデンマークの椅子

北欧デザインの魅力に迫る企画展「フィン・ユールとデンマークの椅子」が上野・東京都美術館で開催。

本展は、デザイン大国として知られるデンマークの椅子をテーマに、デンマーク家具デザインの遷り変わりを辿り、モダン家具の黄金期を築いた北欧デザインの巨匠、フィン・ユールに焦点をあて、その創造的なデザインが生み出された背景を探るものです。

会期は 2022年7月23日(土)~10月9日(日) です。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

北欧デザインの巨匠、フィン・ユール

フィン・ユールとデンマークの椅子

イージーチェアNo.45 フィン・ユール《イージーチェア No.45》1945年デザイン 織田コレクション(東川町) 撮影:大塚友記憲

デザイン大国として知られる北欧の国、デンマーク。

1940〜60年代、デンマークでは歴史に残る優れた家具が数多く生み出されました。

中でも、家具デザイナーのフィン・ユール(1912-1989)は、芸術作品のような一際美しい椅子をデザインしたことで、北欧デザインの巨匠としてその名が知られています。

 

フィン・ユールのデザインは「彫刻のような椅子」とも称賛される優雅な曲線を特徴としています。

当時、デンマークの家具デザイナーたちの多くが家具の専門学科や家具工房で学んでいたのに対し、フィン・ユールは美術史家になることを夢見ながら、アカデミーで建築を学んでいました。

彼は建物の設計やインテリアデザインに携わるなかで、家具デザインを手がけていきます。

 

フィン・ユールとデンマークの椅子

チーフテンチェア フィン・ユール《チーフテンチェア》1949年デザイン 織田コレクション(東川町) 撮影:大塚友記憲

やわらかなフォルムを持つ椅子は、座ると居心地が良いばかりでなく、彫刻作品が持つような静謐な存在感を放ちます。

建築や美術、日用品と濃密に響き合いながら、空間の調和を生み出す役割をも果たしているような出立ちです。

 

本展は、デンマークの家具デザインの歴史と遷り変わりを辿り、その創造性豊かなデザインが誕生した背景を探ると同時に、フィン・ユールのデザインの魅力に迫る内容となっています。

椅子のデザインだけではなく、理想の空間を具象化した自邸の設計や、住居や店舗、オフィスのインテリアデザインまで、フィン・ユールの多岐にわたる仕事が紹介されます。

 

「織田コレクション」から名作チェアが集結

フィン・ユールとデンマークの椅子

イージーチェアNo.53 フィン・ユール《イージーチェア No.53》1953年デザイン 織田コレクション(東川町)撮影:大塚友記憲

見所の一つは、北海道東川町が所蔵する必見の「織田コレクション」

「織田コレクション」とは、椅子研究家の織田憲嗣氏が、研究資料として長年にわたり収集してきた20世紀の家具、日用品のコレクションです。

世界的にも名高い織田コレクションを東京に集まり公開されるのは、初めてのこと。

試作として作られた貴重な一脚から名作と言われる椅子まで、バラエティに富む数々な椅子が堪能できます。

 

実際に座れる椅子も

フィン・ユールとデンマークの椅子

ペリカンチェア フィン・ユール《ペリカンチェア》1940年デザイン 織田コレクション(東川町) 撮影:大塚友記憲

また、椅子に実際に座って体感できるのも、本展の見所の一つです。

会場では、フィン・ユールとデンマークのさまざまな椅子に実際に座り、そのデザインと座り心地を体験できる空間が設けられています。

ソファのやわらかい丸み、肘に沿う滑らかなアーム、ほっそりとシャープな脚部など。

椅子たちには、建築を学び、芸術を愛したフィン・ユールならではのこだわりが隅々に表現されています。

フィン・ユールをはじめ、デンマークの優れたデザイナーたちの豊かな発想から生まれた椅子に座り、それぞれのインスピレーション源や椅子に込められたスピリットを体感してみてください。

 

フィン・ユールとデンマークの椅子

椅子という身近な家具と、美しい椅子を数多く生み出した巨匠、フィン・ユールにスポットライトを当てた本展。

コロナ禍でこれまでの生活を見直す機会の多かった私たちにとって、快適に生きるためのヒントを見つける機会となるかもしれません。

フィン・ユールとデンマークの椅子を通して、北欧デザインの新たな魅力を発見してみてください。

 

フィン・ユールとデンマークの椅子

会期:
2022年7月23日(土)~10月9日(日)

会場:
東京都美術館 ギャラリーA・B・C

開館時間:
9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)

休室日:
月曜日、9月20日(火) ※ただし9月19日(月・祝)は開室

料金:

一般

1100円

大学生・専門学校生 700円
65歳以上

800円

※高校生以下は無料
※特別展「ボストン美術館展 芸術×力」のチケット(半券可)提示にて、各料金より300円引き
※10月1日(土)は「都民の日」により、誰でも無料
※混雑時には、入場制限を行う場合あり。

公式サイト:
https://www.tobikan.jp/finnjuhl

 

 

関連記事

サウナハットのおすすめ35選!人気のブランド、おしゃれなサウナハットを紹介

サウナハットサウナブームと同時に注目を集めている「サウナハット」。 「サウナで帽子?」と思う方も多いかもしれませんが、サウナハットには「のぼせ防止」の効果があり、サウナ発祥の地フィンランドでは、多くの愛好家が使用しているアイテムです。

テキスタイルとは?有名ブランド・テキスタイルデザイナーについて詳しく解説!

洋服・カーテン・テーブルクロス、マスクなどに使われる布製品、織物や繊維を意味するテキスタイル。 テキスタイルを日本語では伝統的に植物繊維による織物を布、絹織物を帛と呼び、両者をあわせた布帛と呼びます。 私たちの日常に欠かせないテ

「鳥獣戯画」のおすすめグッズ12選!カエルとうさぎのユーモア溢れる面白グッズ

  平安時代から現代まで、長い間愛されてきた鳥獣戯画。 うさぎやカエルといった、可愛らしい動物たちの魅力は現代でも色あせることはありません。 のびのびした動物たちの姿は残しながらも、現代風にアレンジされたデザインで、たく

ジャン=リュック・ゴダールとは?その生涯と代表作品について詳しく解説

2022年9月13日、映画監督のジャン=リュック・ゴダールが居住国のスイスにて、法的に認められた自殺幇助により亡くなりました(享年91歳)。 長編デビュー作「勝手にしやがれ」で60年代のフランス映画界に彗星の如く現れたゴダールは、

仏像の基礎知識を解説!種類や見分け方・全国の有名な仏像も

日本には全国各地にたくさんのお寺があり、その中には仏像が祀られています。 静かなお寺で仏像を見ていると心が癒されるという人も多いでしょう。 今まで何気なく鑑賞しお祈りしていた仏像について知識が増えると、お寺を訪れるのがさ

TOP