ART

曜変天目の「原寸大ぬいぐるみ」に予約殺到!静嘉堂@丸の内で販売

2022年10月1日に世田谷から丸の内へと移転オープンした静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)。

移転オープンに向けて新しく企画開発されたのは、国宝 曜変天目(稲葉天目)茶碗の「原寸大ぬいぐるみ」。

ぬいぐるみは美術館オープンの10月1日から5,800円で販売開始され、コアなファンを中心に、ぬいぐるみの画像がSNS上で拡散され、大きな話題となりました。

注文が殺到したため現在は予約停止中となっています。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

静嘉堂文庫美術館の曜変天目(稲葉天目)

東洋古美術を中心に、約6,500件ものコレクションを誇る静嘉堂文庫美術館は、三菱財閥の2代目総帥・岩崎弥之助と4代目の岩崎小弥太によって築かれました。

当コレクションの中で最も有名な作品が、「曜変天目(稲葉天目)」茶碗です。

曜変天目は、南宋時代(12~13世紀)に中国で作られた黒釉茶碗で、焼成時の釉薬の変化によって生み出される宇宙を感じさせるような斑紋が最大の魅力です。

現存している完成形は世界で3つしかなく、いずれも日本(静嘉堂文庫美術館蔵、大徳寺龍光院蔵、藤田美術館蔵)にあり、国宝に指定されています。

 

斑紋が大きくはっきりとした稲葉天目

その中でも静嘉堂@丸の内の稲葉天目は、斑紋が大きく、はっきりと現れているのが特徴です。

所有者を辿っていくと、徳川将軍家から徳川家光、その後家臣の稲葉家に贈られるなどして、1934年に岩崎小弥太が入手しました。

岩崎小弥太は「私ごときが使うべきでない」として、一度も茶碗として使用することはなかったといいます。

 

国宝を手に取る擬似体験「ほぼ原寸大のぬいぐるみ」

曜変天目 ぬいぐるみ

2022年10月、静嘉堂文庫美術館は東京都世田谷区岡本から千代田区丸の内の明治生命館へ移転。「静嘉堂@丸の内」として新たにオープンしました。

10月1日のオープニング記念展に合わせて「ほぼ実寸の曜変天目ぬいぐるみ」を制作し、ミュージアムショップで5,800円で販売開始されました。

この商品を企画したのは、ミュージアムグッズのデザインや製造などを手がける株式会社East。

同社の開永一郎代表いわく、本物の国宝茶碗を手に取る疑似体験ができるようなことを考え、ぬいぐるみという案に至ったそうです。

 

茶碗を柔らかい布で再現

開永一郎代表によると、陶芸で完全に本物と似たようなものを制作するのは難しかったため、陶磁器とは正反対の柔らかい布で制作することに。

原寸大の立体を作ることで、それを手にとる喜びと本物を思う想像力、その両方が満たされると考えたそうです。

 

器の外側の釉薬が垂れた部分は、ぬいぐるみに膨らみをつけることで再現されています。

また、内側の斑紋や光彩の煌めきを再現するため、印刷用のデータを加工し、光の反射部分を残した結果、柔らかい布に光沢感が生まれたそうです。

器の重さも再現したかったが、安全かつ大きさに影響しない重りを見つけるのが難しかったといいます。

 

発売直後から注文が殺到

ぬいぐるみは、試作に数カ月を費やしようやく完成。

試作品を披露した際、手にした人たちがまるで本物の茶碗を持つように、割れないように手で包むように持ってくれたという驚きのエピソードがあります。

開永一郎代表は「自然にそうなることを見て、これはすごいなと感じた。制作を思いついたときは、みんながこうやって持つとは思わなかった。この反応が本当に全てだった」と当時のことを語っています。

 

ぬいぐるみは日本国内で一つずつ手作りされており、在庫にも限りがあったため、事前の宣伝は控えていました。

しかし、販売直後からSNSで話題となり、注文が殺到したため現在は予約停止中となっています。

 

ぬいぐるみに込めた想い

丸の内へ移転する前、静嘉堂文庫美術館は世田谷の閑静な緑地で、正統派の東洋美術を展示していたため「コアな日本美術・骨董好きが通う美術館」というイメージがついていました。

そこで、都心のオフィス街への移転を機に「気軽に楽しめる美術館」を目指し、ミュージアムショップのグッズに親しみやすさを込めようと考えました。

グッズの開発段階から関わった美術館の安村敏信副館長は、以下のようにコメントしています。

静嘉堂文庫美術館をお土産で覚えてもらうとか、(ミュージアムグッズに)そんなニュアンスが必要じゃないかと考えていた。

面白いと思っていたが、ここまでの反響は想像できなかった。

ショップで面白いものを見つけてもらう。これも美術館にとって大事なことだと思う。

グッズを新しい楽しみ方にしたい。

 

今後も美術館の魅力を発信するため、新しいグッズを制作予定とのことです。

 

開館記念展「響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―」

ぬいぐるみは、開館記念展が終わる前に予約販売の再開を目指しており、予約受付の再開は公式HPから発表されるとのこと。

ショップには見本が置かれているので、実際に手に取ることもできます。

本物の曜変天目は、開館記念展「響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―」で見ることができるので、ぜひこの機会にチェックしてみてください(〜12月18日まで開催)。

静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展Ⅰ響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―

会期:2022年10月1日(土)〜12月18日(日) 
展示替えあり(前期:10月1日~11月6日、後期:11月10日~12月18日)

住所:東京都千代田区丸の内 2-1-1 明治生命館1階

開館時間:10:00-17:00(金〜18:00)※入館は閉館の30分前まで

休館日:月曜日、11月8日、11月9日

料金:

一般 1500円
大学生・高校生 1000円
中学生以下 無料

公式HP:https://www.seikado.or.jp

 

 

関連記事

SOMPO美術館のゴッホ「ひまわり」返還を求め、元所有者の相続人がSOMPOホールディングスを提訴

2022年12月13日、ニューヨークとドイツに拠点を置くドイツ系ユダヤ人の銀行家、パウル・フォン・メンデルスゾーン=バルトルディの子孫である3人の相続人が、日本の保険会社・SOMPOホールディングスが所有するゴッホ作「ひまわり(1888

近年需要が伸びるモネ作品、2022年3月オークションに登場!

印象派の巨匠、クロード・モネ。 アート市場では近年、モネの作品の需要が伸びており、2022年3月2日にロンドンで開催される老舗オークションハウス、サザビーズの近・現代美術イブニングセールで、クロード・モネの作品5点が出品されること

「キュビズム」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説

キュビズムとは? キュビズムとは、20世紀初めのパリで、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出された、新たな美術表現の試みのことです。 一つの対象を固定した単一の視点で描くのではなく、複数の視点から見たイメージを、一

タイルアートとは?作り方と魅力を分かりやすく解説

タイルアートは紀元前から続く表現技法。 代表的なタイルアートとしては、スペイン・バルセロナのアントニ・ガウディが制作したグエル公園が有名です。 様々な種類の小さなタイルが集まって一つの大きな芸術を作り出す、繊細で壮大な魅力があるのが

「Tokyo Gendai 2023」国内外から79のギャラリーが参加、主要ギャラリーとアーティストを紹介

2023年4月6日、日本初の国際的アートフェア「Tokyo Gendai」の参加ギャラリーが発表されました。 第1回となる今回はパシフィコ横浜を会場として、2023年7月7日〜9日の3日間開催されます。 国内外から79のギャラリ

TOP