フィリップス史上最高、約285億円の売上高を達成!ZOZO前澤氏のバスキアも出品
2022年5月18日、老舗オークションハウスのフィリップス(Phillips)は、「20世紀&現代美術イブニングセール」を開催し、総額2億2600万ドル(約285億円)というフィリップス社史上最高の売上を達成しました。
昨年の総売上高の90%増という驚異的な売上高であり、最も売れた夜であったことを、同社は販売終了後のプレスリリースで発表しています。
今回のオークションで主役となったのは、ZOZO前社長の前澤友作氏が所蔵していたジャン=ミシェル・バスキアの1982年の作品「Untitled (Devil)」。この作品だけで総売上の50%に近い、8,500万ドル(約109億円)もの売上を達成しています。
他にも女性アーティストの作品の出品が多かったことや、イヴ・クライン、パブロ・ピカソといった巨匠の優良作品だけでなく、若手アーティストの作品が予想額を大幅に上回る額で落札されたことも、フィリップスが記録的な売上を達成する要因となりました。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
フィリップス社史上最高、約285億円の売上を達成
ジャン=ミッシェル・バスキア、イブ・クライン、草間彌生、その他多くの新進作家たちの作品が出品されたフィリップスの「20世紀&現代美術イブニングセール」。
5月18日に行われたこのオークションは、2億2,500万ドル(約285億円)を売り上げ、フィリップス社にとって画期的な一夜となりました。
36点の出品作品のうち、パブロ・ピカソ、ジャン=ミッシェル・バスキア、セシリー・ブラウンの作品を含む9点は、オークションハウスが第三者保証を付けて出品しました。
フィリップス・ロンドンのプライベートセールスの責任者であるヘンリー・ハイリーの指揮のもと、2時間のセールが終了した時点で、すべての作品が落札されました。
フィリップス社の新CEOスティーブン・ブルックスは、「フィリップスのベストを見た」と売却後の記者会見でコメント。副会長のロバート・マンリーも、「驚くべき一夜だ。マーケットの強さを確信した」とコメントしています。
前澤友作が出品したバスキア「Untitled (Devil)」(1982)
このオークションの一番の目玉は、ジャン=ミシェル・バスキアが1982年に制作した「Untitled (Devil)」です。
縦4.8メートル、横2.4以上にも及ぶバスキアの大作は、2016年にクリスティーズが開催したオークションで、ZOZOTOWN創業者・前澤友作氏が5,730万ドル(当時のレートで約62億円)で購入し、今回出品したものです。
作品は保証付きで出品され、7,500万ドルで落札。手数料込みで8,500万ドル(約109億円)という驚異的な落札価格を記録し、2016年に前澤友作氏が購入した時の2倍近い価格での落札となりました。
これは、バスキア作品がオークションで達成した過去3番目の高値となります。
また、2010年にフィリップス・ニューヨークのイブニングセールに出品されたアンディ・ウォーホルの「メン・イン・ハー・ライフ(Men in Her Life, 1963)」の落札額6,300万ドルを上回り、フィリップス社史上最も高額な作品となりました。
人気女性アーティストの作品も多数
今回のイブニングセールでは、人気女性アーティストの作品も注目されていました。
36点の出品作品のうち14点が女性アーティストによるもので、今回のオークションで最高落札額を更新したものや、若手アーティストの作品が脅威の額で落札され、会場を騒がせました。
セシリー・ブラウン(Cecily Brown)の抽象画「アンジー(Angie, 2005)」は、490万ドル(約6億2,300万円)で落札されました。
この価格は、2018年5月にオークションハウス・サザビーズで達成された同アーティストのオークション記録である680万ドルには残念ながら及びませんでした。
アンナ・ウェイアント(Anna Weyant)の「Buffet II(2021)」は、最低落札額10万ドルに対し、約5倍となる58万ドル(約7,370万円)で香港のコレクターが落札しましたが、同アーティストの過去最高落札額、150万ドルには及ばないものでした。
アンナ・ウェイアントは近年、若手女性アーティストで最も注目を集めている中の一人です。
2022年5月6日には、27歳という若さにしてメガギャラリー・ガゴシアンに所属し、同ギャラリーで最も若いアーティストとなりました。
ヒラリー・ペシス(Hilary Pecis)の細密な室内風景「エイドリアンヌの本棚(Adrianne’s Bookshelf)」(2020)は、最低落札額の30万ドルに対して、その倍以上の63万ドル(8,010万円)で落札されました。
シャラ・ヒューズ(Shara Hughes)によるカラフルでサイケデリック調な絵画「The Not Dark Dark Spots」(2017)。
この作品は、30万ドルの最低落札額に対し130万ドルで打ち止めとなり、韓国のコレクターと香港のコレクターとの間で入札合戦が繰り広げられ、最終的に5倍以上の160万ドル(約2億380万円)で落札されました。
ガーナ人画家であるエマニュエル・タク(Emmanuel Taku)の作品「Three Damsels(2021)」は、入札者の間で激しい争奪戦が繰り広げられ、5万ドルの最低落札額に対し、手数料込み25万ドル(約3,180万円)で落札となりました。
マリア・ベリオ(María Berrío)の「Burrow of the Yellow 」(2013)は、最低落札額40万ドルを上回る99万8000ドル(約1億27,00万円)で香港のバイヤーに落札され、彼女の今後のブレイクを感じさせる一夜でもありました。
オークションの閉会直前、ロサンゼルスの新鋭アーティスト、ローレン・クイン(Lauren Quin)の熱狂的で深いレイヤーを持つ絵画「Second Palm Third Stem」(2020)が、最低落札額の4万ドルの10倍近い、30万ドル強で落札され、観客を愕然とさせました。
草間彌生の1959年の作品「無題(網)」は、最低落札額500万ドルの倍となる1050万ドル(約13億3,725万円)で落札。2021年に記録した800万ドルを上回り、草間彌生作品のオークション最高額をさらに更新しました。
他にも、ロビン・F・ウィリアムズの作品「Nude Waiting It Out」(2017)が32万8,000ドル(約4,177万円)で落札。レジー・バロウズ・ホッジス(Reggie Burrows Hodges)の作品「Intersection of Color: Suite」(2019)も73万ドル(約9,300万円)を記録し、オークション新記録を樹立しました。
パブロ・ピカソ、イヴ・クラインなど巨匠作品も多数出品
今回のオークションでは、巨匠たちの優良作品も多く登場しました。
動く彫刻として知られるアメリカの彫刻家であり現代美術家のアレクサンダー・カルダー(Alexander Calder)によるモビール作品「39=50 」(1959)。
この作品は、アレクサンダー・カルダーの「Snow Flurry」シリーズのもので、彼の故郷であるマサチューセッツ州ロックスベリーの冬にインスパイアされたものです。
2007年に開催されたオークションでフランスの実業家フランソワ・ピノーが出品し、その後ニューヨークの個人コレクションに収められていたこの作品は、最終的に1,560万ドル(約19億8,600万円)で落札されました。
イヴ・クライン(Yves Klein)の1961年の作品「Relief Éponge bleu sans titre (RE 49)」は、1,400万ドルの最低落札額を大きく上回り、最終的に2,000万ドル(約25億4,700万円)で落札。
パブロ・ピカソが描いた、マリー=テレーズの肖像「Figures et Plante」 (1934)は、1,030万ドル(約13億1,180万円)で落札されました。
フィリップスのこれまでのセールで最も高い売上を記録した今回のオークション。
変わらずアートマーケットの主役に君臨し続けるバスキアもさることながら、14人の女性アーティストがこの夜のセールの過半数を占めていたことは革命的な出来事でした。
ブレイクを予感させる女性アーティストの登場など、現代アートの需要は今後さらに加速していきそうです。
関連記事

第33回高松宮殿下記念世界文化賞(2022)アイ・ウェイウェイ、SANAAらが受賞
「絵画」「彫刻」「建築」「音楽」「演劇・映像」の5部門で優れた芸術家に授与される「高松宮殿下記念世界文化賞」。 第33回目となる、2022年の受賞者は、絵画部門にイタリアの画家、ジュリオ・パオリーニ。彫刻部門にアイ・ウェイウェイ、

加藤泉の大型野外彫刻がお目見え、フランスのル・アーヴルで恒久展示
絵画・彫刻制作を通して、根源的な芸術のあり方を追求するアーティスト・加藤泉。 今年の夏、ユネスコ世界遺産に登録されているフランス北西部のル・アーヴル市にて、全長7メートルもの大型野外彫刻を発表しました。 加藤泉にとって、これまで

ガゴシアンがついにNFT市場へ参入!ニューヨークで村上隆のNFT作品を発表
これまでNFT市場への参入に消極的な姿勢を保ってきたメガギャラリーのガゴシアン(Gagosian)が、ビットコイン、イーサリアム、およびUSDコインでの支払いの受け入れを正式に発表しました。 2022年5月には村上隆の個展をニュー

ムンクの「叫び」は何を叫んでいる?描かれた理由と鑑賞ポイントを詳しく解説
ノルウェーの画家、エドヴァルド・ムンクの代表作として知られる「叫び」。 一度見たら忘れられない印象的な作品ですが、ムンクがなぜこの作品を描いたのか、中央の人物は何を叫んでいるのか、描かれた情景とその意味について不思議に思っている方

アルチンボルドとは?「奇想の画家」の生涯と代表作品について詳しく解説
植物や果物、野菜などで構成された奇妙な肖像画で知られる画家、ジュゼッペ・アルチンボルド。 彼の作品を教科書などで一度は目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。 彼の代名詞とも言える「寄せ絵」によって描かれた肖像画は、一度