アート・バーゼル2023|36カ国285ギャラリーが参加、6/15〜スイスで開催
年に一度、スイス北西部の都市バーゼルで開催される世界最大級のアートフェア「アート・バーゼル」。
2023年度の開催は、6月15日〜6月18日の3日間。
36の国と地域から285ギャラリーが参加すると発表されました。
日本に拠点を置くギャラリーからは、タカ・イシイギャラリー、ファーガス・マカフリー、ペロタン、タケ・ニナガワ、東京画廊+が参加。
今年注目のギャラリー、アーティストについて詳しくご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
「アート・バーゼル2023」6月15日〜スイスで開催
スイス北西部の都市バーゼルで毎年6月に開催される「アート・バーゼル(Art Basel)」は、世界5大陸から200以上のギャラリーと4,000人以上のアーティストが参加する世界最大級の現代アートフェアです。
アート・バーゼルの会期と並行して、バーゼル周辺では数多くの展覧会が開催され、この地域全体がアートウィークの熱気に包まれます。
アート・バーゼルの歴史は1970年にまで遡ります。現在はアメリカのマイアミ・ビーチ、香港でも開催され、ヨーロッパ・アメリカ・アジアにまたがる世界最大規模のアートフェアへと成長を遂げています。
36の国と地域から285のギャラリーが出展
アートバーゼルの公式HPにて、2023年度の出展ギャラリーが発表されました。
出展ギャラリー数は285にのぼり、うち21のギャラリーが初出展となります。
ガゴシアン、ハウザー&ワース、ペース、デビッド・ツヴィルナーなどの世界の主要都市に支店を持つメガギャラリーが集まる「ギャラリーズ」セクションには、blank projects(南アフリカ・ケープタウン)、Empty gallary(香港)、Offer Waterman(ロンドン)といった初出展のギャラリーも軒を連ねます。
その他の主な参加ギャラリーとしては、
グラッドストーン・ギャラリー(ニューヨーク、ブリュッセル、ソウル)
マリアン・グッドマンギャラリー(ニューヨーク、パリ、ロサンゼルス)
リーマン・モーピン(ニューヨーク、ロンドン、香港、ソウル)
ギャラリー・現代(韓国)
デビッド・コルダンスキー(ロサンゼルス)
タデウス・ロパック(ロンドン、パリ、ザルツブルグ、ソウル)
ホワイト・キューブ(ロンドン)
など、老舗のメガギャラリーが参加。日本に拠点を持つギャラリーからは、
ブラム&ポー
タカ・イシイギャラリー
ファーガス・マカフリー
ペロタン
タケ・ニナガワ
東京画廊+
が参加を予定しています。
6つのセクションで構成・展示
2023年度のアート・バーゼルの会場は6つのセクションで構成されています。
メインギャラリーが集まる「ギャラリーズ」セクション
版画やエディションの作品を扱う「エディション」セクション
美術史的に重要な作品を扱う「フィーチャー」セクション
ギャラリーが個展形式でアーティストを紹介する「ステートメント」セクション
地元バーゼルのキュレーターが手がける「パルクール」セクション
また、マイアミ・香港での開催に続いて、スイスでも今回から新たに、厳選されたギャラリーの企画展を開催する「キャビネット」セクションが追加されました。
「フィーチャー」セクション、「ステートメント」セクションのアーティストに注目
アートバーゼル2023で最も期待が高まるのは、「フィーチャー」セクションと「ステートメント」セクションに出展するギャラリー、アーティストです。
今回、初出展のギャラリーが過半数を占める「フィーチャー」セクションでは、以下のギャラリーとアーティストが注目されています。
David Castillo(マイアミ):ベルキス・アヨン (Belkis Ayón、1967-1999)
Thomas Erben Gallery(ニューヨーク):センガ・ネングディ(Senga Nengudi)
Martos Gallery(ニューヨーク):アーサー・シムズ(Arthur Simms)
「ステートメント」セクションでも、18のギャラリーのうち10軒が今回初出展となり、
「Broadway gallery(ニューヨーク):スカイ・ホプキナ(Sky Hopkina)
Gaga(メキシコシティ、ロサンゼルス):カーラ・カプルン(Karla Kaplun)
Soft Opening(ロンドン):シン・ワイ・キン(Sin Wai Kin)
などのギャラリー、アーティストに期待が寄せられています。
バーゼル出身のキュレーターが手がける「パルクール」セクション
アート・バーゼルで毎年好評を博しているのは、地元バーゼル出身のキュレーター、サミュエル・ロイエンベルガーが手がける「パルクール」セクションです。
今回は、2022年のヴェネチア・ビエンナーレにモロッコ生まれ・フランス国籍でありながら、スイス代表として参加したラティファ・エシャック(Latifa Echakhch)をフューチャー。
会場内ではサイトスペシフィックな作品約20点を展示するほか、ライブコンサートやパフォーマンスが行われる予定です。
また今回、2022年10月にCEOに就任したノア・ホロウィッツ率いる新体制での開催は初となります。
ノア・ホロウィッツは、開催にあたり以下のコメントを寄せています。
今年も国際的なギャラリーやアーティストを迎え、最高峰のショーを開催できることを大変嬉しく思っています。
私自身、CEOとして初めての経験です。
アートバーゼルは、現代美術の大胆な作品から20世紀を代表するアーティストの貴重な展示まで、発見と出会いのプラットフォームとしてアート界を牽引し、再び卓越した地位を確立します。
世界で注目すべきアーティストと作品、世界中のアート関係者、ファンが一同に集まるアートフェア「アートバーゼル」。
最先端のコンテンポラリーアートと会場の熱気を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。
アートバーゼル
会期 : 2023年6月15日〜6月18日
会場 : Messe Basel, Messeplatz 10
4058 Basel, Switzerland開催時間 : パブリックデー(一般公開日)
2023年6月15日(木)11:00-19:00
2023年6月16日(金)11:00-19:00
2023年6月17日(土)11:00-19:00
2023年6月18日(日)11:00-19:00料金 : 1日券ー67スイスフラン
公式HP : https://www.artbasel.com/
関連記事

おすすめ展覧会【2021年 秋】「ゴッホ展」「庵野秀明展」など注目の展示をご紹介
芸術の秋。無事に緊急事態宣言も明けて、これから美術館に出かけようという方も多いのではないでしょうか? 10月は人気のゴッホ展から、庵野秀明展など話題の展示が続々とスタート。 写真・デザインその他の展示も芸術の秋に相応

岡本太郎 パリ時代の油絵3枚が新たに見つかる、 回顧展で初公開
今なお世代を超えて人々を惹きつける芸術家、岡本太郎(1911〜1996)。 今回、岡本太郎がパリ留学中に描いたとみられる3枚の油絵が専門家の調査で新たに発見されました。 これまで、岡本太郎のパリ留学時代の初期

岡本太郎「太陽の塔」模型に器物破損行為で男性逮捕、愛知県美術館で3/3から展示再開
2022年2月23日、愛知県美術館で開催中の「展覧会 岡本太郎」に展示されていた「太陽の塔」の模型作品が損壊される事件が発生しました。 名古屋市の会社員の男性が「太陽の塔(1/50)」を手で殴り、作品を損壊させたとのこと。 男性

草間彌生の回顧展「Yayoi Kusama: 1945 to Now」香港 M+ で開催!11/12から
2021年11月12日、香港西九龍文化区にオープンした美術館「M+」(エムプラス)。 同館の開館1周年を祝し、草間彌生の大規模個展「Yayoi Kusama: 1945 to Now」が開催されます。 日本国外ではアジア最大規模

【関西4美大】京都精華大学・京都造形芸術大学・大阪芸術大学・成安造形大学出身の有名アーティスト
ソース 関西の「美大・芸大」ってどんなところ...? 「五美大」と聞くと、武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学芸術学部の美術大学5校を想像する方も多いのではないでしょうか? 関西にも主要な美術大学がい