【2018年最新版】草間彌生の展覧会情報一覧
更新日:2018年8月2日
日本を代表する、前衛アーティスト・草間彌生。
今年7月に終了した松本市現代美術館での草間彌生展「ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」はまだ記憶に新しいと思います。
この展示には連日多くのお客さんが訪れ、大成功に終わりました。
しかし、御歳89歳を迎える彼女の挑戦はまだまだ続いています!
今回は、ファン必見!現在世界で開催されている草間彌生の展覧会情報をご紹介します。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥9,900

Sunday afternoon
¥11,000

Over the snap
¥8,470

silver #2
¥9,900

鄂
¥6,600

simimon
¥8,657

びゅう
¥6,600

Drawing No.3
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

煌めくトカゲは上を気にする
¥13,200

A study of the color blue ζ
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Black&Pink Butterfly
¥13,750

bear
¥12,100

風の色。
¥13,200

image
¥13,200

黒い薔薇
¥16,500

Harmony of colors No.114
¥27,500

affection
¥33,000

南
¥13,200

Aqua
¥19,800

Picture C
¥31,350

SATSUKI POP
¥19,800

Ineffable
¥33,000

盆栽
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

WILLY&SHOE
¥167,200

Jazz Sensation
¥66,000

Underground
¥66,000

Picture C
¥31,350

花びらのぬくもり
¥110,000

The composition of the color 04
¥38,500

Creative switch
¥110,000

Untitled #06
¥69,300

丸のコンポジション
¥60,500

meditation/osteospermum
¥60,500

Willow Glen
¥91,300

superstring theory 8
¥495,000

ななめのせん
¥132,000

Blue green land No.142
¥34,100

Museum
¥77,000

swim
¥285,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

桜桃と猫
¥110,000

季節の花 紫陽花
¥38,500

紅白牡丹
¥34,100

meditation/osteospermum
¥60,500
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

ブドウ(クイーンニーナ)
¥25,300

rose in tea cup
¥26,400

林檎
¥33,000

somethings(Twin flowers)
¥27,500

ネコ
¥27,500

Happy flower
¥28,050
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

生きる
¥143,000

Red Cup and Saucer and Candy
¥66,000

tokyo.shibuya
¥282,700

セーヌ川の畔
¥88,000

縁側の二匹
¥132,000

Landscape
¥66,000

林檎
¥33,000

swim
¥285,000

Vase of flowers
¥44,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

半分こ
¥15,400

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Positive Emotion
¥29,700

シンフォニー
¥13,200

紫陽花の輝き
¥13,200

5月の花畑
¥27,500

Rose Garden
¥17,600
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

Whale3
¥110,000

Forest at night
¥36,300

夢の入口
¥49,500

Moonlight – 月光
¥35,200

霞の朝
¥41,800

4月のある日
¥49,500

虹の橋さんぽ
¥38,500

シャーレーポピーの丘
¥36,300
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!

spring
¥8,800

silver
¥8,800

wonder
¥6,600

雪の中で春を待つ
¥7,920

Colour line_S_NO.100
¥8,800

Oh My Rose No.1
¥8,800

水焔の縄文土器
¥8,800

LIFE XLV (45) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

偶然を運ぶ5
¥27,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

antelope canyon
¥27,500

Dancing flowers No.9
¥13,200

Harmony of colors No.114
¥27,500

Cherry blossoms – 桜
¥33,000

Aqua
¥19,800

Lakeshore Cottages
¥14,300

Precious junk
¥28,600

Prism(No.1)
¥19,800
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Autumn colors
¥51,110

meditation/osteospermum
¥60,500

Pilgrimage at Sunset
¥55,000

青と丸のコンポジション No,2
¥110,000

Euphorbia globosa#04 No.121
¥49,500

花びらのぬくもり
¥11,000

Earth
¥60,500

Underground
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

月の音
¥26,400

あの日の記憶
¥16,500

冬の針葉樹林
¥19,800

空と月
¥16,500

夕焼けと花畑・10月
¥16,500

Window ー窓-
¥13,200

Red mountain top
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
日本で開催されている展覧会
「草間彌生 永遠の南瓜展」
● フォーエバー現代美術館 祇園・京都
草間彌生の代表的なモチーフの一つとして知られる「南瓜」に特化した珍しい内容の展示です。
「南瓜の間」では、実に様々な形、色、素材で制作されてきた南瓜作品35点を公開。
また、展示室名「花の間」「富士の間」にちなんだ作品や貴重な初期作品など全123点を展示紹介します。
さらに、併設してるカフェでは草間弥生コラボメニューが盛りだくさん !
美術館のチケットがないと入れないので、訪れた際にはこちらも要チェックです。
会期
2018年5月3日〜2019年2月28日
観覧料
一般 | 1,500円 |
中・高校生 | 1,000円 |
小学生以下は無料
営業時間
10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日
年末年始
住所
京都市東山区祇園町南側570-2
電話番号
075-532-0270
アクセス
京阪本線・祇園四条駅より徒歩約8分
阪急京都線・河原町駅より徒歩約10分
MAP
「未来へのわが展望をみてほしい – 植物とわたし」
● 草間彌生美術館・新宿
種苗業を営む旧家に生まれ、花畑に出かけてはスケッチをして少女時代を過ごした草間彌生。
草間彌生にとって植物は、愛すべき対象であると同時に、幻覚による恐怖を与える存在であり、自己を投影する対象でもありました。
この展示は初期から現在に至るまで、数多く制作してきた植物を主題とした作品と多様な自画像が展示されます。
会期
2017年10月1日(日)〜2018年2月25日(日)
【完全予約制】
観覧料【事前予約制】
一般 | 1,000円 |
小・中・高生 | 600円 |
営業時間
11:00~17:00(入場時間に規制あり)
休館日
月・火・水曜日、年末年始
住所
東京都新宿区弁天町107
電話番号
03-5273-1778
アクセス
都営大江戸線牛込柳町駅東口より徒歩5分
東京メトロ東西線早稲田駅1番出口より徒歩7分
MAP
草間彌生美術館について知りたい方はこちら
海外で開催されている展覧会
海外でも人気の高い草間彌生は、今でも回顧展が世界各都市を巡るなど、その人気は衰えることを知りません!
日本で見るのとはまた違った草間彌生作品を楽しむことができます。
「人生は虹の心」
● ヌサンタラ近現代美術館(ジャカルタ)
1950年代前半から現在にわたるまでの作品130点が展示され、作品と共に草間の人生をたどることができます。
銀のボール約1500個が敷き詰められる「ナルシスの庭」や、2009年から現在でも描き続けている絵画シリーズ「わが永遠の魂」のコーナーからは、草間彌生自身が選んだ24点も出展。
さらに注目したいのは、自分たちで水玉のシールを貼って作品を作り上げることができる作品「オブリタレーションルーム」。
出展する国の部屋を再現しており、プロパンガスやミネラルウオーターのボトルを置くなどインドネシアの家庭的な部屋が再現されており、ジャカルタで展示してあるからこそ見れる作品です。
会期
2018年5月〜2018年9月9日
観覧料
一般 | 10ルピア |
学生 | 90ルピア |
営業時間
10:00~22:00(19時最終入館受付)
休館日
月曜日
住所
AKR Tower Level MM, Jalan Perjuangan No. 5,
Kebon Jeruk, RT.11/RW.10, Kb. Jeruk, Kota Jakarta Barat
電話番号
(021) 22121888
MAP
ナルシスの庭
● Rockaway Artists Alliance – sTudio 7 Gallery・ニューヨーク
ニューヨーク現代美術館 MoMAのコンテンポラリーアート部門PM1によるイベントとして草間彌生の有名なインスタレーション「ナルシスの庭」が展示されています。
1500個のミラーボールからなるインスタレーションは、かつて米軍基地の列車修理工場だった建物内に設置されています。
この展示があるクイーンズは、2012年ハリケーン・サンディによって破壊的な被害を受けました。
大きな爪痕が残り、今もなお復興作業が進んでいます。
1500個のミラーボールには、このハリケーンによる被害を受けた倉庫をありありと写し出しています。
今回の展示は、今だに街の復興が続けられている地域の活性化を助ける願いも込められているのです。
N.Y人気のビーチ・ロッカウェイの近くにあるので、ビーチ帰りによってみるのもいいですね。
会期
2018年7月1日〜2018年9月3日
観覧料
料金は、なんと無料!
営業時間
12:00~20:00
休館日
月・火・水・木曜日
住所
Breezy Point, NY 11697
MAP
チューリップスに愛を込めて永遠に祈る
● Marciano Art Foundation(ロサンゼルス)
ロサンゼルスではじめて展示された、フラワーポット付きのチューリップ。
ガラス繊維で強化されたプラスチックでできたチューリップには、床、天井、壁と同じ赤い水玉模様が描かれており、観るものと作品の境界線を超えていきます。
ロサンゼルス市内にあるので、観光スポットにもおすすめです。
会期
現在展示中(終了日未定)
観覧料
料金はなんと、無料です!
しかし、事前にWebサイトから時間帯を指定したチケットを購入する必要があるのでご注意を。
営業時間
11:00~17:00
(土曜日10:00~18:00)
休館日
月・火・水曜日
(独立記念日・感謝祭・クリスマス)
住所
90010 ロサンゼルス 4357 Wilshire Boulevard
MAP
以上、草間彌生の最新展示情報でした。
大小問わず全世界で展示を行なっていて、彼女の創作パワーに圧倒されます。
草間彌生の情報は随時更新していきますので忘れずにチェックしてみてください!
草間彌生の作品について知りたい方はこちら
草間彌生について知りたい方はこちら
草間彌生のグッズについて知りたい方はこちら
関連記事

【2023年最新】韓国ホラー映画おすすめ15選!「新感染」「整形水」「オールドボーイ」など本当に怖い作品を紹介
おどろおどろしい雰囲気、悲壮感漂うストーリー、なのになぜか観たくなってしまうホラー映画。 特に近年注目を集めている韓国ホラー映画は、怨念や人間性というテーマを丁寧描いた作品、バイオレンスの描写がとてもリアルな作品など、トラウマ級に

ルーブル美術館のチケットの予約・購入方法
ソース 世界でもっとも有名な美術館と言われているルーブル美術館。 パリに旅行する際には絶対に外せないスポットとなっていますね。 「モナ・リザ」や「ミロのヴィーナス」といった名だたる作品を楽しむことができ、世界中からたくさんの人が美

SANAAとは?妹島和世・西沢立衛の経歴と代表的な建築作品を詳しく紹介
曲線やガラスなどを用いた開放感のある、そして、周囲の環境に溶け込むような建築を数多く手がけ、国際的に活躍する日本人建築家ユニット「SANAA」。 金沢21世紀美術館など、彼らの作品を実際に目にしたことのある方も多いのではないでしょ

チームラボプラネッツで「桜」をテーマにした春限定の作品が公開 3/1〜
世界中から観光客が訪れる体験型ミュージアム「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)。 同ミュージアム内の2作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」「人と共に踊る鯉によ

「鳥獣戯画」のおすすめグッズ12選!カエルとうさぎのユーモア溢れる面白グッズ
平安時代から現代まで、長い間愛されてきた鳥獣戯画。 うさぎやカエルといった、可愛らしい動物たちの魅力は現代でも色あせることはありません。 のびのびした動物たちの姿は残しながらも、現代風にアレンジされたデザインで、たく