東京根津絵画芸術祭
ART

「うららか絵画祭」絵画表現の多様性を楽しむ芸術祭が根津で開催 2/4〜

うららか絵画祭

東京・根津の谷根千エリア(谷中・根津・千駄木)を中心に、ギャラリーやお寺、カフェなど全9ヶ所で、絵画表現の多様性を楽しむことを目的とした芸術祭「うららか絵画祭」が開催されています。

会期は2023年2月4日~2月19日です。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す

「うららか絵画祭」とは?

うららか絵画祭

東京・根津の谷根千エリアを中心に、ギャラリーやお寺、カフェなど全9ヶ所で開催されている「うららか絵画祭」は、多様化する現代の絵画表現をあえて定義せず、鑑賞者にその表現の幅広さを知って、純粋に楽しんでもらうことを目的とした芸術祭です。

 

うららか絵画祭

展示会場は、大正時代の長屋を改装した「haco – art brewing gallery -」、国内外のキュレーターが活躍するオルタナティブスペース「The 5th Floor」。

感應寺の外壁&境内、自性院駐車場、Akira Taniguchi Contemporary、HAGISO、HB. Nezu、渡辺歯科医院(休日のみ)、喫茶サンクレストの9ヶ所です。

 

参加キュレーター / アーティスト

参加キューレーター、アーティストは以下の通り

 

キュレーター
飯盛希、伊藤結希、HB、髙木遊、ときめき絵画道、布施琳太郎、三宅敦大

アーティスト
石毛健太、小倉孝俊、加藤泉、金玄錫、小林正人、城田圭介、神農理恵、髙木彩圭、多 田恋一朗、谷口洸、都築拓磨、中根唯、那須佐和子、西原彩香、平田守、堀田ゆうか、 本山ゆかり、山田悠太朗

 

会場には、各キュレーターたちが専門領域と自身の絵画観をもとに選定したアーティストの作品が並び、それぞれ違った形の信仰心を持つ表現者たちが、形状や装飾方法の違う神輿 (展覧会)を担ぎながらも同じ信仰対象 (絵画)を祀っていく、そんな「お祭り」ような空気感が漂っています。

 

うららか絵画祭

多様化する現代の絵画表現を敢えて定義することなく、鑑賞者に絵画表現の幅広さそのものを楽しんでもらうことを目的とした本芸術祭。

「これも絵なの?」と思えるような新しい表現、新しい絵画観に出会えることでしょう。

ぜひお近くにお越しの際は、足を運んでみてください。

 

うららか絵画祭

会期:2023年2月4日~2月19日 ※一部会場により異なる

会場一覧:

1 / Akira Taniguchi Contemporary (東京都台東区谷中 3-12-12)
2 / HAGISO (東京都台東区谷中 3-10-25)
3 / haco – art brewing gallery – (東京都台東区谷中 6-1-27)
4 / 感應寺 外壁&境内 (東京都台東区谷中 6-2-4)
5 / 自性院駐車場 (東京都台東区谷中 6-2-8)
6 / The 5th Floor (東京都台東区池之端 3-3-9 花園アレイ 5階)
7 / HB. Nezu (東京都台東区池之端 2-6-12)
8 / 渡辺歯科医院 ※休日限定 open (東京都台東区池之端 2-5-44)
9 / 喫茶サンクレスト (東京都台東区池之端 2-2-9 サンクレスト池之端 1階)

電話番号:090-3552-0551

開館時間:10:00-18:00 ※一部会場により異なる

休館日:水曜日

料金:フリーパスチケット 1500円 / 高校生以下無料(Akira Taniguchi Contemporary、The 5th Floor、HB. Nezuにてチケット提示、その他会場無料)

公式サイト:https://www.urarakakaigasai.com/

 

 

関連記事

ロシア・アヴァンギャルドとは?建築・デザイン・音楽などジャンルごとの特徴を分かりやすく解説

ロシア革命(1905〜1917)が起きた動乱の時代に花開いたロシア・アヴァンギャルド。 「名前は聞いたことがあるけれど、具体的な作品や歴史的な背景はよく分からない」という方も多いのではないでしょうか。 この芸術運動が続いたのは、

曜変天目の「原寸大ぬいぐるみ」に予約殺到!静嘉堂@丸の内で販売

2022年10月1日に世田谷から丸の内へと移転オープンした静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)。 移転オープンに向けて新しく企画開発されたのは、国宝 曜変天目(稲葉天目)茶碗の「原寸大ぬいぐるみ」。 ぬいぐるみは美術館オープンの1

Chim↑Pomとは?メンバーと活動歴、代表作品について詳しく紹介

現代アートシーンで異彩を放つアーティスト・コレクティブ「Chim↑Pom」。 型破りな表現で社会に一石を投じる彼らの作品は、賛否両論ありながらも世界で高い評価を得ています。 今回は、日本を代表するアート集団Chim↑Pomの概要

バスキアとは?代表作品や破天荒な人生、「黒人アーティスト」としての葛藤を解説

現代を代表するアーティスト、ジャン=ミシェル・バスキア。 グラフィティ・アートをモチーフにした、ユニークで力強い彼の絵は現代でも多くのアートファンの心を掴んでいます。 最近では、zozotownの前澤社長が彼の絵を123億円で落

ストリートアートの最前線 バンクシーだけじゃない!有名アーティスト13選

  世界のグラフィティ事情を知れば、 アートはもっと面白くなる スプレーの落書きをアートに変えたアーティスト・バンクシー。 ストリートアーティストと言うと、真っ先にバンクシーが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

TOP