オークションモネ印象派美術投資
ART

近年需要が伸びるモネ作品、2022年3月オークションに登場!

印象派の巨匠、クロード・モネ。

アート市場では近年、モネの作品の需要が伸びており、2022年3月2日にロンドンで開催される老舗オークションハウス、サザビーズの近・現代美術イブニングセールで、クロード・モネの作品5点が出品されることがわかりました。

アメリカの個人コレクターから出品される作品5点は、おおよそ総額70億円の値で落札されると予想されています。

今回出品される作品のポイントについて詳しくご紹介します。

 

あなたの部屋に合うアートは?
「アート診断」

Q1.希望の価格帯は?

Q2.気になるジャンル・モチーフは?

国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
診断をやり直す
国内最大のアートギャラリーで
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!
診断をやり直す

近年需要が伸びるモネ作品

クロード・モネは、印象派の哲学である「野外絵画」を提唱し、「干し草」「ルーアン大聖堂」「睡蓮」など、光の変化や季節の移り変わりの中で同じ光景をとらえた絵画で有名な画家です。

モネの代表作「睡蓮」シリーズは、1899年に制作が始まり、モネが20年にも渡って愛したモチーフです。

晩年のモネは視力を失いながらも、1926年、86歳で亡くなる直前まで睡蓮を描き続けました。

 

モネの作品は、パリのオランジュリー美術館、オルセー美術館、ニューヨーク近代美術館、ロンドンのナショナルギャラリーなど、世界の名だたる美術館で所蔵されています。

日本国内では、ポーラ美術館、ブリヂストン美術館、国立西洋美術館、地中美術館などが所蔵しています。

 

アート市場でもモネの人気は高く、老舗オークションハウス、サザビーズのヨーロッパ印象派部門の最高責任者によると、モネ作品に対する需要が近年著しく伸びているそうです。

2020年のパンデミック以降、市場に出回るモネ作品が減り始めたことから、より需要が高まったと推測されています。

モネ作品はアジアのアートコレクターからの需要が高く、価値上昇に拍車をかけているようです。

 

出品されるモネ作品5点

「Massif de chrysanthèmes」(菊の花畑)

今回出品される5点のうち、最も価値のある作品は、「Massif de chrysanthèmes」(菊の花畑)です。

この作品はモネが「睡蓮」シリーズの制作を開始した1897年に制作され、およそ22億円の落札価格がつくと予想されています。

モネは自宅の庭に日本風の太鼓橋(丸く反ったアーチ状の橋)を造るほどの日本愛好家であり、浮世絵の収集家として知られています。

この作品は葛飾北斎の作品にインスピレーションを受けて描いた可能性が高いとも言われています。

 

「Les Demoiselles de Giverny」(ジヴェルニーの妖精たち)

続いて注目すべきは、干し草の生い茂る風景を描いた「Les Demoiselles de Giverny」(ジヴェルニーの妖精たち)。

落札価格は20〜30億円と推定されています。

 

「Sur la falaise près de Dieppe, soleil couchant 」(ディエップ近郊の崖の上、夕暮れ時 )

ノルマンディーの海岸を描いた「Sur la falaise près de Dieppe, soleil couchant 」(ディエップ近郊の崖の上、夕暮れ時 )。

推定落札価格は5〜7億円です。

 

「Glaçons, environs de Bennecourt」(氷、ベヌクール近郊)

冬のセーヌ河を描いた「Glaçons, environs de Bennecourt」(氷、ベヌクール近郊)。

推定落札価格は7〜10億円です。

 

「Prunes et Abricots」(プラムとアプリコット)

果物を描いた静物画「Prunes et Abricots」(プラムとアプリコット)。

落札価格は1億8千万〜2億8千万と推定されています。

 

これら5作品は、ニューヨーク、香港、台北のサザビーズで一般公開された後、ロンドンでの展示を経て3月2日のオークションに出品される予定です。

 

日本国内のモネ作品を見に行こう「モネー光のなかに」

日本国内最多19点に及ぶモネ作品を所蔵するポーラ美術館では、2022年3月31日まで、コレクション展「モネー光のなかに」を開催中です。

「ルーアン大聖堂」(1892年)や「睡蓮の池」(1899年)など、ポーラ美術館のコレクションから名作の数々が紹介されており、建築家・中山英之が手がける斬新な空間で作品を鑑賞できます。

モネ作品の新たな魅力が発見しに、ぜひ足を運んでみてください。

モネ-光のなかに

開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)

会場:ポーラ美術館 展示室3
〒250-0631
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山

1285https://www.polamuseum.or.jp/sp/monet_inthelight/

 

 

 あなたの部屋に合うアートは?
 LINEで 無料診断!

アート作品を購入してみたいけど、

どこで買えば良いかわからない…

どんな作品を購入すれば良いかわからない…

という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!

専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。

インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。

\ こ ん な 方 に お す す め /

部屋に合った絵画・アート作品が欲しい

作品をどこで探したら良いかわからない

似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい

手軽な価格で絵画をオーダーしたい

\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /

 

関連記事

ジャンルイジ・トッカフォンドが描くブラックユーモアの世界

ジャンルイジ・トッカフォンドが描く ブラックユーモアの世界 ジャンルイジ・トッカフォンドというアニメーション作家を知っていますか? 映像を学んでいる人、アート系のアニメーションに興味がある人ならぜひ知っておきたい、カンヌ、ベル

カルメン・へレラ 106歳で逝去、89歳でブレイクし現役を貫いた抽象画家

ニューヨークを拠点に活動していた抽象画家、カルメン・へレラ。 2022年2月12日、彼女は55年間暮らしたニューヨークの自宅で永眠しました(享年106歳)。 1940年代から作家活動を開始するものの、彼女の絵が初めて売れたのは2

アート投資ガイド|美術投資のやり方やメリットを分かりやすく解説

アート投資への注目度が高まっている今日この頃。 「アートに興味をもちはじめた」という方も多いのではないでしょうか。 村上隆、奈良美智、草間彌生などの世界的に有名なアーティストが活躍し、独自に現代アートを発展させている日本の美術市

「曜変天目」とは?世界に3点しかない国宝の歴史と魅力に迫る

「曜変天目」とよばれる茶碗をご存知でしょうか? 「器の中に宇宙が見える」と評されるほどの美しい輝きを放つ茶碗であり、現在では世界に3椀しか存在しない大変貴重な芸術品です。 この記事では、今もなお多くの人を惹きつけて止まない曜変天

フリーダ・カーロとは?波瀾万丈な人生と代表作品・現在の評価について詳しく解説

みなさんは、フリーダ・カーロという画家を知っていますか? 鮮やかな自然や動物、濃く印象的な眉の自画像に見覚えのある方もいるのではないでしょうか。 フリーダは、メキシコの現代絵画を代表する画家の一人として知られています。 民

S