「ロココ美術」とは?有名な画家と代表作品を分かりやすく解説
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
「ロココ美術」とは?
ピンクや小花模様などを効果的に使って描かれた美しい女性たちが印象的なロココ美術。当時の世相を反映した、美術の歴史の流れの中で最も優美で華のある時代といってもいいでしょう。
ロココ美術は1700年代、豪奢を極めたルイ15世の治世に人気となり、ヨーロッパ各国に広がっていきました。
可愛らしい名前の由来は、ロカイユ装飾という貝殻の曲線を用いた家具や装飾品などが由来となっています。
絵画だけでなく、建築やインテリアなどにもロココ芸術は波及しています。その立役者は、ルイ15世の愛妾で、後世にもその名を残すポンパドール夫人。
彼女が主催したサロンなどから、ロココ美術は広がっていきました。その後、新しい美術様式が台頭するようになってからも、フランス革命前後までロココの美意識は引き継がれていきます。
ロココ美術が花開くきっかけとなったのが、1725年から定期的に開催されはじめた公式美術展覧会サロン・ド・パリ。
ここで認められれば一流と言われる、いわば画家にとっての「登竜門」です。
サロンの登場によって、多くの画家がサロン入賞を目指し切磋琢磨するようになり、それ以前までは個人宅で招かれた客しか見ることのできなかった美術が、広い層に鑑賞されはじめた時代でもありました。
活躍したアーティスト
ジャン・オノレ・フラゴナール
アントワーヌ・ヴァトー
モーリス・カンタン・ド・ラ・トゥール
フランソワ・ブーシェ
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ
ロココ美術の傑作3選
1.ぶらんこ
作者 ジャン・オノレ・フラゴナール
制作年 1767年頃
所蔵 ウォレス・コレクション
解説
ロココ美術のとくに後期を代表する作品、「ぶらんこ」。
当代の流行画家ジャン・オノレ・フラゴナールによって描かれました。
ビンクのドレスを着た年若い女性が、貴族の庭園内であろうバラ咲く森で、半ば無邪気に、半ば意図的に、スカートの中が見えるほどの勢いでぶらんこをこいでいます。
それを下から覘くのは若い男性。脱げた女性の靴、外された男性の帽子、揺れるぶらんこ、そしてその後ろにあるキューピッドの石像にはセクシュアルな意味が含まれています。
軽薄にも感じられますが、本作は、自由な恋愛を楽しむ当時の風潮を、完成度高く、また上品にまとめた一作として評価されています。この絵は発表後から人気を博し、版画なども多く刷られ、一般の人からも愛されました。
2.シテール島の巡礼
作者 アントワーヌ・ヴァトー
制作年 1718〜1719年頃
所蔵 ルーブル美術館
解説
「フェート・ギャラント(雅宴画)」という新しいジャンルを生み出したアントワーヌ・ヴァトーの「シテール島の巡礼」。
地中海にあるシテール島は、海の泡から生まれたアフロディーテが西風の神ゼピュロスによって運ばれた島です。
シテール島は、伴侶が見つかる愛の島として知られていました。
画中では、若い男女がグループで遠出し、アフロディーテの見守る中、良縁と愛の成就を祈願し、宴を繰り広げています。その衣装の華やかさや優雅さ、複雑ながらも均整のとれた色使いなど、雅宴画という名にふさわしい作品といえるでしょう。
ヴァトーはこの作品を提出し、アカデミーの正会員になりました。さて、この「シテール島の巡礼」ですが、これから巡礼に向かうのか、あるいは巡礼を終え帰途につく場面なのか、研究者による論争が今も続いています。
3.ポンパドゥール夫人の肖像
作者 モーリス・カンタン・ド・ラ・トゥール
制作年 1755年
所蔵 ルーブル美術館
解説
ロココ美術における肖像画の最高傑作といっても過言ではない「ポンパドゥール夫人の肖像」。
その美貌と才智で平民から国王の公妾となった夫人35歳頃の作品です。
本作は、その衣装の豪華さと繊細さ、夫人の気高い美しさなどとともに、知性を示す地球儀や、哲学や百科事典などの本の数々、音楽の素養を表す楽譜に、夫人が手がけたとされる版画など、内面の豊かさを物語る作品でもあります。
加えてド・ラ・トゥールが独自に研究し、会得したパステル画の技法により、油彩よりも軽やかで明るい印象の色彩のドレスやインテリアなども注目されました。
肖像画を依頼した際、夫人はエチケットに固まった宮廷では見られなかったパリの文化的発展を王に伝えたいという意図があったといわれています。
また本作は、形式的だったそれまでの公式肖像画に代り、その人らしい人物像を描くきっかけとなった作品でもありました。
「ロココ美術」おすすめの関連書籍2選
『官能美術史: ヌードが語る名画の謎』
イタリアを軸に、西洋美術とそれに伴う文化史を研究する池上氏が『残酷美術史: 西洋世界の裏面をよみとく』と連続して上梓した著書です。
キリスト教社会ではタブーとされていた女性のヌードですが、西洋美術史を辿ればかなり多いことに疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
本書では画家たちがどのようにして女性のヌードを描き、またいかに鑑賞されてきたかを、絵画の主題や当時の文化背景から読み解いています。
価格¥1,026 筑摩書房
● 読者の感想
”エロに焦点をあてるというよりエロい絵が描かれた歴史的背景や社会習慣、神話からの影響などを丁寧に解説した本。図版がかなり多いのに1000円強とリーズナブルだったので買ったがとても良かった。裸婦画の世界は想像以上に深い。”
”美術的なことだけではなく、こうした絵画が残っているおかげで文章では残らない文化をうかがい知ることができるというところが面白かったです。美術史はもちろんのこと、歴史そのものも垣間見た気がします。カラーで美しい挿絵が多いので眺めているだけでも芸術鑑賞した気分です。”
参考
『はじめてのルーヴル』
ドイツ文学、西洋文化史、翻訳家などいくつもの顔を持つ中野氏。
オペラや美術関連の著書が多数あります。
その中でも入門編としてオススメなのが『はじめてのルーヴル』。
世界一の美術館といっても過言ではない迷宮ルーヴルで、美術初心者が見るべき絵は何か、いかに回れば効率がいいか、そしてそれぞれの絵の魅力を、カラー図版と巧妙で丁寧な解説、そしてフロアガイド付きで解説しています。
価格¥1,620 集英社
● 読者の感想
”1つの美術館の所蔵品だけで西洋絵画史を追えるのはさすがルーヴル。絵自体の解説、背景の説明を押さえつつ、合間に中野さん節のツッコミが入ってきて面白い。凡々な王妃を大ドラマの主人公にしてしまったルーベンスの「マリー・ド・メディシスの生涯」連作が特に観てみたくなりました。”
”おもしろかった~。ルーブルには十数年前に行ったけれど、今となってはモナ・リザしか記憶になかった。こんなにおもしろい絵がたくさんあったとは…。血塗れの宗教画や注文主が入った祭壇画などは驚きました。中野京子さんの解説はわかりやすくてユーモアがありました。次は『怖い絵』シリーズが気になります。”
参考
● 知っておきたい!西洋美術史の基本知識
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
作品をどこで探したら良いかわからない
どんな作品を購入すれば良いかわからない
今売れているアーティストを知りたい
絵画・アート作品をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

森山未來が描く没入型パフォーマンス「FORMULA」中野信子、エラ・ホチルドらと共同制作
俳優、ダンサー、アーティストとして幅広く活動する森山未來。 今回、脳科学者の中野信子、振付家・ダンサーのエラ・ホチルドらと共同制作を進める新作パフォーマンス『FORMULA(フォーミュラ)』の上演が決定しました。 2022年10月1

李禹煥の回顧展がこの夏、国立新美術館で開催!見どころを詳しく解説
韓国出身で日本を拠点に世界で活動する現代美術家、 李禹煥(リ・ウファン)の大規模な回顧展「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」がこの夏、東京で開催されます。 横浜美術館で2005年に開催された個展以来、東京での開催は初となる待望

現代アートとは?アートの歴史から見る現代美術の楽しみ方
同時代を生きるアーティストが現代社会の情勢や問題を反映し、批評性をもって表現する現代アート。 絵画以外にも彫刻などの立体、映像、インスタレーションなど、その手法は多岐にわたりますが、表現された問いと鑑賞者が対話することで作品は完成

浮世絵を販売しているお店・通販サイト8選
ソース インテリアやコレクションに 北斎・国芳の浮世絵を購入しよう 国籍を問わず、様々な国の人からも愛される「浮世絵」。 「北斎や国芳の浮世絵の展示があるときには必ず美術館に行く」という人も多いのでは?まさにクールジャパンの代

ポップアートとは?有名アーティストと代表作品を分かりやすく解説
今や私たちの生活に溶け込んでいるポップアート。 美術の教科書の中だけでなく、街のどこかで目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。そもそも、ポップアートとはいったい何なのでしょうか? 今回はポップアートが誕生した時代背景