空也上人像とは?口称念仏を広めた僧、空也上人と六波羅蜜寺の仏像について詳しく解説
皆さんは「空也上人像」というユニークな仏像をご存じでしょうか。
鎌倉時代に制作された仏像で、空也という日本の念仏信仰に多大な影響をもたらした僧をモデルに彫られました。
日本の仏像の中でも屈指の名作として知られる空也上人像について、モデルとなった空也の生涯とその功績を追いながら、作品の魅力をご紹介していきます。
「アート診断」
Q1.希望の価格帯は?
Q2.気になるジャンル・モチーフは?
あなたにおすすめの作品が
57件見つかりました!

煌めくカエルは上を目指す
¥8,800

Untitled PS-7(*Its title is within you.)
¥7,700

Jazz
¥9,900

Book street
¥8,000

Bluebranch
¥9,460

City, Night of Silence
¥8,800
あなたにおすすめの作品が
140件見つかりました!

アブストラクトなトカゲは上を気にする
¥10,500

words_4
¥14,740

Music.
¥27,500

Sky
¥15,400

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

japonisme 1
¥22,000

ブルーグラスのトンボは羽を大きく広げる
¥12,100

Untitled(nurses)
¥24,200
あなたにおすすめの作品が
171件見つかりました!

Deer of the colorful flowers
¥34,100

Whale3
¥110,000

words_5
¥90,090

Autumn colors
¥51,110

Sailing
¥30,800

meditation/magnolia
¥60,500

Jazzing/Embracing
¥55,000

寿。限。無。
¥66,000
あなたにおすすめの作品が
23件見つかりました!

_space
¥9,680

なでしこ
¥6,600

山桜
¥5,500

センに思う想い
¥7,700

LIFE XLVIII (48) – BLUE (Image Transfer)
¥3,850

LIFE X (Limited Edition 3/300)
¥3,300
あなたにおすすめの作品が
73件見つかりました!

白鶴の調べ
¥10,780

Sasanqua
¥12,100

曼殊沙華 (九)
¥13,200

桜(SM)
¥13,200

シマエナガ
¥22,000

水仙
¥16,500

LIFE XXII (Image Transfer)
¥16,500

日本画 ヒナゲシ畑 原画
¥14,300
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

枇杷鷹の図
¥37,400

曼殊沙華(十)
¥39,600

桜
¥30,800

藪椿 (やぶつばき)
¥66,000

Whale3
¥110,000

東京タワーは星に願う
¥27,500

meditation/anemone
¥82,500

桜桃と猫
¥110,000
あなたにおすすめの作品が
30件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
135件見つかりました!

コンポジション -コッパーフィルド-
¥27,500

エボシカメレオン
¥27,500

words_4
¥14,740

no.element
¥23,524

白い窓
¥11,000

Apples
¥11,000

カラー
¥28,600

ブドウ(クイーンニーナ)
¥22,000
あなたにおすすめの作品が
202件見つかりました!

The Red-Bar
¥44,000

An Apple on Blue Glass Plate
¥66,000

【F50号】金魚ー桜ー
¥77,000

バタールとシードレス
¥176,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

舞遊
¥33,000

溢れる華 Blooming flowers
¥39,600

かぐや姫 1
¥60,000
あなたにおすすめの作品が
94件見つかりました!

大好きなポピー No.6
¥9,600

路の草花(ろのくさばな)Roadside wildflowers
¥3,850

mite
¥2,497

月灯(額付)
¥7,700

春浅し
¥5,500

つなぐ者たち(ハンドウイルカ)
¥7,700
あなたにおすすめの作品が
177件見つかりました!

German iris
¥19,800

Wildlife Garden No.5
¥13,200

Voice of the mountain
¥22,000

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

White background#1
¥22,000

ミニバラ
¥11,000
あなたにおすすめの作品が
87件見つかりました!

癒しの花々
¥33,000

Whale3
¥110,000

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

ぐうたらタイムの秋田犬とチレコドン
¥44,000

水彩画原画 トスカーナの丘 イタリア #484
¥38,500

アンスリューム
¥34,100
あなたにおすすめの作品が
80件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
170件見つかりました!

NAVY BLUE
¥11,000

こころもよう No.14
¥16,500

Holy Land
¥18,700

Pressed plants black#1
¥12,100

盛夏
¥12,100

大好きなポピー No.16
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
166件見つかりました!

Yellow Field at Night
¥33,000

青龍 誉
¥165,000

Facade -corten steel-
¥165,000

Autumn colors
¥51,110

meditation/camellia
¥63,800

舞遊
¥33,000
あなたにおすすめの作品が
34件見つかりました!
あなたにおすすめの作品が
89件見つかりました!

燃えるポピー・5月
¥17,600

風を感じて・4月
¥19,800

レストラン SCANDIA
¥17,600

水彩画原画 富士山と鎌倉稲村ヶ崎 #483
¥27,500

月の音
¥26,400

お花畑 No.1
¥13,200
あなたにおすすめの作品が
55件見つかりました!

帆走ヨット・江の島沖 #465
¥49,500

丘の上の雲・4月
¥36,300

紅い雲・12月
¥33,000

京都 祇園祭
¥33,000

紅富士(赤富士)
¥38,500

white birch
¥88,000
空也上人像とは?
空也上人像は、平安時代の僧・空也上人を形どった日本の肖像彫刻です。
空也上人は平安時代中期に活躍した僧で浄土教の先駆者として知られており、空也上人像では彼が念仏を唱えながら歩く姿が表現されています。
空也上人をモデルとした仏像は複数制作されていますが、鎌倉時代の慶派仏師・康勝によって制作された六波羅蜜寺所蔵の作品が最もよく知られており、国の重要文化財に指定されています。
仏師・康勝は、金剛力士立像を造仏したことでよく知られる巨匠・運慶の四男にあたります。
父親から受け継いだ写実的な特徴がよく表れている本作は、空也上人を生き生きと表現した傑作として高く評価されており、日本の肖像彫刻として屈指の完成度を誇るといわれています。
空也上人とは?
平安時代中期に活動した僧
空也上人(空也)は平安時代中期に活躍した僧で、ひたすら「南無阿弥陀仏」を唱える口称念仏を初めて実践した人物として知られています。
口称念仏はそのシンプルさから広く大衆に受け入れられ、空也は浄土教の先駆者とされています。
空也は複数の宗派とかかわりを持ち中立的な立場を取っていたため、彼を中心とする宗派は組織されることなく、没後もその法統を直接伝える宗派は存在しませんでした。
「口称念仏」の先駆者
空也の広めた口称念仏は、ひたすら「南無阿弥陀仏」を唱えるだけで良いとされていました。
それまでの念仏は、特定の対象について心を集中し熟考することが必要とされていましたが、口称念仏ではそれを伴わずにただ念仏を唱えるだけで良いと考えられていたため、大衆にとっても簡単に実践できる方法でした。
阿弥陀仏の名を唱えて人々を勧化した法師の意味から、空也は「阿弥陀聖」とも呼ばれており、念仏信仰を大衆に広める上で大きな功績を残しました。
貧苦にあえぐ多くの庶民を救った
「南無阿弥陀仏」の念仏を唱えるだけで、いかなる凡夫愚人も極楽往生できるといった空也の思想は、当時貧苦にあえいでいた庶民にとって大きな心の支えになりました。
空也は一人で諸国を廻りながらこの口称念仏の思想を実践し、公家や出家僧のみならず大衆にもその方法を伝えていったと言われています。
貴賤を問わず多くの庶民を励ました空也は、その功績から「市聖」「市上人」とも呼ばれ、大衆から大きな支持を得ていたことがわかります。
空也上人像の特徴
念仏を唱えながら歩く姿を模している
空也上人像は、空也が実践していた念仏を唱えながら歩く姿を模したものです。
鹿の角のついた杖を持ち、布教のために履きこんだ草履で大地を踏みしめる姿は、大衆の強い味方であった空也上人の力強さを表しています。
空也の死後250年ほど経ってから制作されたとは思えないほど、彼が生き生きと表現されており強い生命力を感じさせる作品です。
6体の阿弥陀如来が口から出てくる特異性
空也上人像のユニークな特徴は、彼の口から6体の阿弥陀如来が出てくるつくりになっていることです。
これは、空也が念仏を唱えると(南・無・阿・弥・陀・仏)の一音一音が阿弥陀仏になった、という伝説を彫刻で表現しています。
空也上人像は、この特異な姿からもよく知られた作品といえます。
筋肉や血管がリアルに再現されている
本作の制作者である康勝は、父親運慶から受け継いだ高度な技術を遺憾なく発揮しました。
その結果、鎌倉時代の仏像の特徴でもある見事な写実表現を完成させ、筋肉や血管がリアルに再現された作品となりました。
これらのリアルな表現は、体型は痩せていながらも生命力あふれる空也の力強さを感じさせます。
空也上人をモデルに制作された仏像
六波羅蜜寺の空也上人像
六波羅密寺の空也上人像は仏師・康勝によって制作され、最もよく知られた空也上人の立像です。
仏像の体内には作者が康勝である旨の記載があり、高度な刀法で再現された写実的な空也上人の姿が見どころの作品といえます。
国からは重要文化財として指定されています。
月輪寺の空也上人像
京都・愛宕山の山腹にある月輪寺に所蔵される空也上人像は、高さ約120センチで玉眼が施された作品です。
こちらの作品も重要文化財として指定されています。
六波羅密寺の像に比べて、本作は力強さを感じさせる迫力ある姿が特徴であり、空也の行った布教の気迫を感じさせる作品となっています。
また、こちらの作品は2本の針金によって、3体ずつ阿弥陀如来が左右に飛び出すつくりとなっています。
荘厳寺の空也上人像
滋賀県の近江八幡市にある荘厳寺に所蔵される空也上人像は、高さ約84cmで玉眼が施されている作品で、重要文化財として指定されています。
空也が念仏を唱えながら胸の前にある鉦鼓を打つ姿が表現されており、口元には折れた針金の根元が残っていることから、元々は六波羅密寺の像と同様に複数体の阿弥陀仏が口から飛び出している様子を表現していたと思われ、六波羅密寺像の模刻と考えられています。
浄土寺の空也上人像
愛媛県松山市にある浄土寺で所蔵される空也上人像は、高さ122.4cmの寄木造りによる作品です。
この像は、かつて空也が3年ほどこの地に滞在した際に、村人からの願いを受けて残した自刻の作品であると伝えられています。
なお、本作も昭和11年9月18日に重要文化財として指定されています。
「空也上人像」のおすすめ関連書籍
日本の美仏50選
本書では、日本で制作された代表的な仏像彫刻50体を紹介しています。
空也上人像についても掲載されており、さらには作者である康勝の属していた慶派仏師による様々な作品も載っているため、それらと見比べながら楽しむこともできます。
空也―我が国の念仏の祖師と申すべし
本書では空也上人像のモデルとなった空也の生涯と仏教思想について解説しています。
「市聖」と呼ばれ庶民から絶大な支持を得ていた空也の功績とその思想がよく理解できるため、空也上人像をより深く楽しむうえでも、とても参考になる一冊です。
阿弥陀聖 空也
本書は、空也の生涯を資料の裏付けとともに解説する伝記作品です。
充実した資料による展開と、空也の思想の特徴である「捨ててこそ」の精神をわかりやすく解説しています。
浄土教についての理解を深めるうえでも大変参考になる一冊です。
まとめ
空也上人像は、空也の没後250年ほど経ってから制作されたにもかかわらず、その力強さと生命力溢れる立ち姿は見るものに深い感動を与えてくれます。
また、空也の生涯や実践していた思想を理解することによって、空也上人像の魅力をより深く味わうことができるはずです。
これを機会に、書籍や資料などを通して空也の生涯を学んでみてはいかがでしょうか。
LINEで 無料診断!
アート作品を購入してみたいけど、
「どこで買えば良いかわからない…」
「どんな作品を購入すれば良いかわからない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、thisisgalleryの公式LINEアカウントから、気軽に相談できる 無料アート診断 サービスをリリースしました!
専門アドバイザーが、あなたに最適な作品をセレクト。
インテリアに合った作品のご提案や、オーダーメイドのご相談など、様々なお悩みを解決します。
\ こ ん な 方 に お す す め /
部屋に合った絵画・アート作品が欲しい
作品をどこで探したら良いかわからない
似顔絵・オリジナルのアートギフトを贈りたい
手軽な価格で絵画をオーダーしたい
\ L I N E で い ま す ぐ 診 断 ! /
関連記事

遮光器土偶とは?謎めいた土偶の魅力、国宝・重文指定の遮光器土偶を詳しく解説
縄文時代に作られた人型の焼き物、土偶。 中でも、ゴーグルを着けているかのような見た目が特徴的なのが「遮光器土偶」です。 博物館のお土産としても人気を集める土偶ですが、その制作意図やモデルは未だ解明されていません。 今回は、親し

オラファー・エリアソンが「シャトー・ムートン・ロートシルト」2019年ヴィンテージボトルのアートラベルをデザイン
世界的に有名な現代アーティスト、オラファー・エリアソンが、高級ワインメーカー「シャトー・ムートン・ロートシルト」のラベルをデザインしました。 シャトー・ムートン・ロートシルトのワインラベルはこれまで、 マルク・シャガール サル

東京でおすすめのレコード屋23選【地域別】初心者にもわかりやすく紹介
音楽との偶然の出会いを サブスクで音楽を聴くことが当たり前となった現代では、レコードに触れることなどないと思います。 レコードは大きくて、重くて手間がかかります。しかし、その重さと手間こそレコードの魅力ではないでしょうか。 そして

LAアカデミー映画博物館でスタジオジブリ、宮崎駿監督の回顧展が開催中!2022年6月5日まで
2021年9月30日にロサンゼルスにオープンした「アカデミー映画博物館」。 そのオープニング企画展として、アニメ監督・宮崎駿に焦点を当てた「宮崎駿展」が開催されています(2022年6月5日まで)。 映画「千と千尋の神隠し」で米国

世界の有名な写真家11選!巨匠の知っておきたい代表作を紹介
誰もがスマホを使って手軽に写真を撮れる時代。 とても身近になった”写真”という表現ですが、たった1枚の写真によって大きく心を揺さぶられることもありますよね。 今回はご紹介するのは1900年代以降に活躍した、世界の有名な写真家です。